藤井寺市 藤井寺市の古墳

鉢塚古墳|住宅地の小さな前方後円墳〜藤井寺市・古市古墳群〜

鉢塚古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市藤井寺にある「鉢塚古墳」です。百舌鳥古市古墳群の一つで、世界遺産推薦リスト「24」に登録されています。

鉢塚古墳とは

鉢塚古墳は、長さは60m、高さ6.5mの前方後円墳。築造時期は5世紀末と考えられており、古市古墳群の中では後半に築造された古墳になります。

前方後円墳

国の史跡に指定されていますが、宮内庁の管理では無いため中に入る事が可能です。かつては墳丘の周りに濠を有していましたが、幼稚園建設のため埋没保存されています。また詳しい発掘調査が行われていないため、埋葬施設や副葬品などは不明。

鉢塚古墳

円筒埴輪の種類や葺石が敷かれていないという点から、岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)と同時期に築造されたようです。

仲哀天皇陵
岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)

鉢塚古墳は仲哀天皇陵から北へ100m程の場所に存在しています。鉢塚古墳の被葬者は、岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)の被葬者と近い関係性があると考えられます。仲哀天皇陵の近くには、現在は消滅していますが「落塚古墳」が存在しました。築造時期が近いことから、こちらも岡ミサンザイ古墳の陪塚だったようです。

鉢塚古墳

岡ミサンザイ古墳が築造された五世紀後半頃は、陪塚の数が減少傾向にありました。鉢塚古墳は、陪塚の位置づけの過渡期に築造されたようです。仲哀天皇陵は、宮内庁より仲哀天皇の陵に治定されています。しかし時代が合わないため、雄略天皇の陵と言う説もあります。

雄略天皇陵
雄略天皇は英雄か?暴君?か 南河内ゆかりの地〜雄略天皇陵・志貴懸主神社〜

...

続きを見る

鉢塚古墳が岡ミサンザイ古墳の陪塚であるとすれば、天皇に近い有力者が埋葬されていると思われます。

現在の鉢塚古墳

鉢塚古墳も、古市古墳群の他の古墳同様に住宅に囲まれています。遠巻きに姿は見えているのにどうすれば近づけるのか…

鉢塚古墳



そんな感じで不審者のようにウロウロしていると、1本の細い道から案内板のある場所にたどり着きました。

鉢塚古墳

住宅に囲まれていますが、1面が開けているためわりと全体像が把握しやすくなっています。柵と生け垣が巡らされており、一瞬入ってはいけないのかなと思わせますが、近所の保育園や幼稚園の遊び場にもなっているので大丈夫です。

鉢塚古墳

60mの前方後円墳ですが、あまり大きさを感じさせません。高さも6.5mと言う事で簡単に登ることができます。

鉢塚古墳

登ると藤井寺市が一望できる!

鉢塚古墳

かと言うとそうでもありません。木は生えていますが、そんなに密集していないので爽やかな古墳と言えます。仮に岡ミサンザイ古墳が雄略天皇の陵とすると、鉢塚古墳には雄略天皇の身内か側近が埋葬されている事になります。

鉢塚古墳と同時期に築造された埼玉県の稲荷山古墳や熊本県玉の江田船山古墳からは、雄略天皇にまつわる剣が出土しています。そう考えると、鉢塚古墳からも雄略天皇にまつわる副葬品が埋葬されているかも…と考えると少しワクワクしますね。

鉢塚古墳データ

古墳名鉢塚古墳
住所大阪府藤井寺市藤井寺4丁目
墳形前方後円墳
全長60m
高さ6.5m
築造時期5世紀末
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料・案内板
・古市古墳群を歩く【古市古墳群世界文化遺産登録推進連絡会議】
・古市古墳群をあるく【久世仁士】

アクセス

近鉄南大阪線「藤井寺駅」より南へ徒歩約10分の場所にあります。

周辺スポット

◆辛國神社
鉢塚古墳から徒歩約5分の場所にある神社。物部氏の一族である辛國連が創建したと言われています。大阪みどりの百選にも選ばれた、美しい参道が見所。

・紫雲山 葛井寺
鉢塚古墳から徒歩約6分の場所にあるお寺。葛井氏が創建したと言われるお寺で、古い歴史を持ちます。御本尊である千手観音像は文字通り1000本以上の手を持ち、国宝に指定されています。

・仲哀天皇陵/岡ミサンザイ古墳
鉢塚古墳から徒歩約10分の場所にある前方後円墳。応神天皇の父である「仲哀天皇」が祭られているとされる古墳です。

・アイセルシュラホール
鉢塚古墳から徒歩約5分の場所にある施設。館内にある歴史展示ゾーンには藤井寺市で発掘された品が展示されています。また、敷地内には近年移設された「藤の森古墳」の石室が保存されています。


案内板

鉢塚古墳は、仲哀天皇陵古墳の北側、濠から約100mの位置に造られた前方後円墳です。前方部を西に向けて造られています。後円部の高さは6.5mで、墳丘長に対して腰高な墳丘が特徴です。墳丘には葺石が施されていないものと推定されています。墳丘の周囲には濠が巡らされていますが、埋没保存されています。墳丘から円筒埴輪が採集されています。

-藤井寺市, 藤井寺市の古墳

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5