羽曳野市 羽曳野市の古墳

二ツ塚古墳|埋葬者は応神天皇に近い人?〜羽曳野市〜

二ツ塚古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」今回は、羽曳野市にある「二ツ塚古墳」です。百舌鳥古市古墳群の一つで世界遺産リスト「33-3」に登録されています。

二ツ塚古墳とは

二ツ塚古墳は全長110m、高さ9.9mの4世紀後半に築造された前方後円墳。周辺からは、円筒埴輪や形象埴輪が出土しています。宮内庁に管理されているため、中に入ることはできません。

二ツ塚古墳

二ツ塚古墳は応神天皇陵の内堤に食い込む形で存在しています。なぜそんな不思議な事になっているのか?それは二つ塚古墳が応神天皇陵が築造されるより、50年ほど前に築造されているからです。

応神天皇陵を築造する際、元から存在した二ツ塚古墳を配慮して築造しています。そのため、応神天皇陵の内濠と内堤は二ツ塚古をよける様にカーブしています。

では、違う場所に築造すればいいのではないかと思いますが、そうもいかないようです。おそらく、二つ塚古墳の埋葬者は応神天皇にとって重要人物の為、近くに築造する必要があったと思われます。

現在の応神天皇陵より東に築造すると石川沿に接してしまいます。北には既に仲津山古墳があり、西側は巨大な古墳を築くには地盤的に問題がありました。

このような理由から、二つ塚古墳に食い込むように応神天皇陵は築造されたようです。

現在の二ツ塚古墳

二ツ塚古墳は住宅地に囲まれている上に、応神天皇陵とほぼ一体化しているので、少しわかりにくい古墳です。

二ツ塚古墳

西側は応神天皇陵と接し、南北は住宅に接しています。東側はテニスコートになっており、フェンス越しに、古墳の側面を確認する事が出来ます。ただ、テニスコートのフェンスには「応神天皇陵古墳」と書かれていますが・・・

二ツ塚古墳

仮に「二ツ塚古墳」と書いたところで、知らない人が見たら「この大きな古墳が二ツ塚古墳かぁ」と思う人がいるので仕方がないかもしれません。

フェンス越しに見ても雑木林にしか見えないので、コメントのしようがない困った古墳です。応神天皇に親しい人物の誰が埋葬されているのか?その点に置いて興味深い古墳と言えます。

二ツ塚古墳

ちなみに同じテニスコートの脇には応神天皇陵の陪塚「東馬塚古墳」も存在します。フェンス越しになりますが近くで見ることが可能。また、二ツ塚古墳から徒歩5分ぐらいのところにも応神天皇陵の陪塚「栗塚古墳」も存在します。

二ツ塚古墳古墳データ

古墳名二ツ塚古墳
住所大阪府羽曳野市誉田6丁目
墳形前方後円墳
全長110m
高さ9.9m
築造時期4世紀後半
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料・古市古墳群をあるく【久世仁士】
・古市古墳群を歩く

アクセスと駐車場

・公共交通機関
近鉄南大阪線「古市駅下車」。駅から西に向かい、国道170号旧外環線線にでます。旧外環状線を北に少し歩くと、左側に誉田八幡宮方面に続く東高野街道に入ります。道なりにあるくと、東高野街道の石碑がある二又にでるので左側の道を直進。少し歩くとテニスコートがあり、その駐車場の奥が二ツ塚古墳となります。

・自動車
二ツ塚古墳に駐車場はありませんが、目の前にコインパーキングが存在します。国道170号外環状線「西古室交差点」を東に曲がります。道なりに走り、西名阪自動車道の高架下をくぐったところを右折。そして最初の交差点を右折して道なりに進むとテニスコートがあり、右側にコインパーキングがあります。二ツ塚古墳近くは道が非常に狭くなっているため注意が必要です。

周辺スポット

・応神天皇陵/誉田御廟山古墳
二ツ塚古墳の隣にある古墳。応神天皇を祭る巨大前方後円墳で、全国2位の規模を有しています。

・東馬塚古墳
二ツ塚古墳の隣にある古墳。栗塚古墳と共に応神天皇陵の陪塚に指定されている方墳です。2019年7月、世界文化遺産に登録。

・栗塚古墳
二ツ塚古墳から徒歩2分ほどの場所にある古墳。東馬塚古墳と共に応神天皇陵の陪塚に指定されている方墳です。2019年7月、世界文化遺産に登録。

・大鳥塚古墳
二ツ塚古墳から徒歩5分ほどの場所にある古墳。古市古墳群になかでも中に入られる数少ない前方後円墳です。第二次世界大戦時に戦闘機を保護するために作られた掩体壕の痕跡が残ります。

・盾塚古墳
二ツ塚古墳かから徒歩5分ほどの場所にある古墳。住宅地開発のために消滅しましたが、現在は公園として復元されています。

-羽曳野市, 羽曳野市の古墳

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5