MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 雄略天皇は英雄か?暴君?か 南河内ゆかりの地〜雄略天皇陵・志貴懸主神社〜

雄略天皇は英雄か?暴君?か 南河内ゆかりの地〜雄略天皇陵・志貴懸主神社〜

2022 11/26
羽曳野市 藤井寺市 羽曳野市の古墳
2017年9月16日2022年11月26日
雄略天皇陵

古事記や日本書紀を読んでいるとひときわ異色を放ってるが天皇が雄略天皇です。わりとリミッターが外れ気味の天皇ですが、調べてみると南河内とゆかりのある天皇でした。




今回は雄略天皇と南河内との関わりについて紹介いたします。

もの凄くざっくりとしたあらまし

第21代天皇である雄略天皇は祖父に有名な仁徳天皇がいます。下の記事に出てくる反正天皇からみると甥に当たります。
https://travel-minakawa.com/2017/08/29/33/
ここで雄略天皇が即位するまでを簡単に書いてみましょう。

・兄である安康天皇が色々あって叔父さんを殺害。
・叔父さんの子供、眉輪王(雄略天皇からみれば従兄弟)によって安康天皇がかたき討ちをされる。
・大泊瀬稚武皇子(後の雄略天皇)が眉輪王による安康天皇暗殺の黒幕は二人の兄と疑って二人とも殺害。
・安康天皇を暗殺した眉輪王も殺害。
・どさくさ紛れにかつて天皇後継者候補だった従弟も殺害。
・さらについでにその弟も殺害。
・ライバルがいなくなって21代天皇として即位する。




ライバルである兄弟親族全員ぶち殺すという鬼畜ぷり。頭に血が上ったら即行動の人なのか、王位につくための計算なのか・・・。ただ、関係ない従兄弟も殺害しているところを見ると後者のようですね。

殺害された兄、八釣白皇子などは生き埋めにされる途中、腰まで土をかけられたところで目玉が飛び出して死ぬというエキセントリックな最後を迎えています。どんなシチュエーションなのか・・・

王位についてからも暴走

当時、柏原から藤井寺にかけては天皇直轄地で志貴県主という一族が管理していました。雄略天皇がそこをが通った時、志貴県主の家が皇居に似てると言ってキレて宝物をふんだくっています。

その志貴県主の子孫が建てたという神社が藤井寺市の「志貴縣主神社」です。(「しきあがたぬし」と読みます)

志貴縣主神社

こじんまりとしてた本殿です。1872年に本殿が再建されたそうですが、140年以上経ってるとは思えないぐらい綺麗な本殿です。

志貴県主神社

境内も綺麗に清掃されており地元からも愛されているのが伝わります。

そのほかにも
・有力豪族の嫁を奪って反乱が起こるが返り討ち。
・各地の反抗的な豪族を武力でねじ伏せる。
・それだけで物足りなかったのか、朝鮮半島に侵攻して高句麗破る。
・でも新羅には負ける。
・気に入らない家臣を処刑。

女性好き
・幼女に手を出そうとした。
・従姉妹を嫁に。
・お手伝いさんにも手を出す。
・敵対豪族の娘を差し出させる。
・昔結婚の約束をして忘れていた女性が80年ぶりに老女になってやってきたが、さすがに手は出なかった。

そんな感じで、多方面から反感を買いまくりで「大悪天皇」などという嬉しくないあだ名がつけられるわけです。

結局、暴君なのか英雄なのか

雄略天皇陵

個人的な性格はヤバい感じなのですが、天皇としては有能な家臣を従え各地の反抗的な勢力を潰し、朝鮮半島への影響力も残しております。
日本においてヤマト王権の確固たる地位を築いたという点では英雄と呼んでもいいのではないでしょうか。




そんなやりたい放題だった雄略天皇は、羽曳野市にある島泉丸山古墳に祭られてると言われています。(本当に雄略天皇が祭られているのかは諸説あり)

志貴縣主神社

住 所:大阪府藤井寺市惣社1丁目6
アクセス:近鉄南大阪線「土師ノ里駅」より北へ約10分
駐車場 なし

羽曳野市 藤井寺市 羽曳野市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 江戸時代、藤井寺市は何藩だったのか?
  • 道明寺天満宮の撫で牛は、ただダルいから座っているのではなかった~藤井寺市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…