MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. 南河内小ネタ
  3. 乳ボーロ | その由来と読み方とは?~大阪前田製菓・藤井寺市~

乳ボーロ | その由来と読み方とは?~大阪前田製菓・藤井寺市~

2025 8/18
南河内小ネタ 藤井寺市
2017年11月5日2025年8月18日
乳ボーロ
乳ボーロ

子供の頃によく食べた「乳ボーロ」。口の中に入れるとサクサクとした食感のあとにスーッと口の中で溶けていく感覚が懐かしいですね。

「ボーロ」はいくつかの企業が製造していますが、そのうちの1社は藤井寺にある「株式会社大阪前田製菓」が製造。今回はこの懐かしい味「乳ボーロ」を紹介したいと思います。

目次

乳ボーロの読み方は?

「乳ボーロ」は「チチボーロ」なのか「にゅうボーロ」なのか迷う人がいるようです。製造元である大阪前田製菓のホームページで確認すると「チチボーロ」であると確認ができました。

牛乳を使っているので「乳」の文字が使われていると思いますが、「チチ」と言われると馴染みのない方は一瞬「えっ!」っと思ってしまうかもしれませんね。

ボーロは全国的に何と呼ぶかは地域によって異なるようです。メジャーな呼ばれ方としては「乳ボーロ」「タマゴボーロ」が多く、地域によっては「マルボーロ」「衛生ボーロ」「ベビーボーロ」と呼ぶ地域もあるようです。おそらくその地域で有力なボーロを作っているお菓子メーカーの影響ではないでしょうか。

乳ボーロ由来

ボーロは、16世紀に日本に伝来と言われています。ボーロという言葉はポルトガル語でケーキなどの菓子の総称です。しかし日本では長い時間を経て特定のお菓子の名称として定着したようです。

16世紀といえば戦国時代にポルトガルから鉄砲が伝来した時期でもあります。カステラや金平糖などもその時期に伝わったと言われていますので、ボーロもほぼ同じ時期にポルトガルから伝わったのですね。

江戸時代には「古今名物御前菓子秘伝抄」と呼ばれるちょっとカッコイイ題名の本に製造方法が記されており、当時は卵を使っていないのがわかっています。

乳ボーロの製造元の大阪前田製菓

大阪前田製菓

大阪前田製菓は大阪府藤井寺市に本社があるお菓子メーカーです。 よく間違えられそうですが、「あたり前田のクラッカー」のキャッチフレーズを持つ前田製菓とは無関係とのこと。

品質や原材料にこだわって作られており、さらに放射能検査まで行っており、小さな子供が食べるという事で、特に気を遣かわれているようです。

ボーロや様々な焼き菓子を製造していますが、お菓子の製造だけではなく大阪市内を中心に「甘党まえだ」というブランドで和菓子系の喫茶店も展開しています。

実は大阪前田製菓は100周年もの歴史をもつ企業。藤井寺市はベッドタウンとしてのイメージが強いので、これほどの老舗企業が存在していたのは少し驚きです。

ちなみに、大阪前田製菓の工場では小売店舗も併設され、様々なお菓子や和菓子が販売されています。特に「みたらしだんご」が有名で、地元の人がよく訪れています。

大阪前田製菓の小売店

乳ボーロの材料

乳ボーロの材料は主に、ばれいしょでん粉、砂糖、卵などでできています。材料は手に入りやすいものばかりで、家庭でも作る所も多いようです。特に離乳食として人気で小さい頃に食べた記憶がある人も多いのではないでしょうか?

子供が食べるものというイメージのある「乳ボーロ」ですが、大人になって改めて食べてみるとコーヒーや紅茶のお供にも合い、ついついたくさん食べてしまいました。

身近にあるお菓子ですが調べてみると様々な歴史や背景があったことに気づくことができました。スーパーなどで見かけたらみなさんも一度手にとってはいかがでしょうか?

大阪前田製菓データ

南河内小ネタ 藤井寺市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 普段公開されていない吉村家住宅・松村家住宅へ行ってきました ~ 羽曳野市 はびきの古民家の日 ~
  • 小野妹子が華道の祖!?そのキッカケとは~太子町・墓・池坊~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…