楠木正成ゆかりの地 河南町

河南町の持尾展望台で景色を眺めていたら驚くべきものが・・・~持尾城跡・南河内グリーンロード展望台~

ストレスが溜まってくると、景色の良いところに行ってボーッとしていたい!

そんな気分になったので南河内で景色の良い場所を探していると、河南町のホームページに「ここからの眺めは絶景」と言う場所がありました。その場所は河南町持尾にある「持尾城跡」。果たして持尾城はどれほど絶景なのか・・・




今回は持尾城跡、持尾展望台の紹介と、そこで見つけたちょっと驚いたものを紹介していきます

持尾城跡とは

河南町のホームページには持尾城跡の見所として

「赤阪城の支城の1つで、元弘の変に平岩氏が立てこもったといわれています。
今でも、中世の城塞のあとをよく残しており、城跡からの眺めは絶景です。」

とありました。元弘の変とは1331年から始まった後醍醐天皇と鎌倉幕府の戦いです。

後醍醐天皇
known [Public domain]

元弘の変で河内の楠木正成が後醍醐天皇に呼応して河内で挙兵。持尾城は楠木正成が築いた支城の一つとして、河南町一帯を治めていた平岩氏が守っていたと言われています。



位置的には奈良と大阪の間に横たわる金剛山地の中腹にあります。城は高台にあり、奈良方面の平石峠や京都方面の東高野街道から侵入する軍勢を発見し易やすいという場所になります。

そんなわけで眺めの良さにについてはちょっと期待。

持尾城跡へ

持尾城跡は河南町持尾地区の集落の中にあります。持尾地区は河南町でも他から隔絶された地域にあり、地図を見るとなぜこんな奥に集落があるのだろうかと不思議になります。

城跡周辺には駐車スペースがないので持尾地区の入口にある持尾展望台の駐車場に停めました。この展望台から更に上に登り、集落の一番高いところに持尾城跡があります。しかし、集落の入口に展望台があるというのも珍しいですね。どれだけ高いところに集落があるのか…

持尾

駐車場から登っていくと、すぐに持尾の集落があります。坂ばかりですが、思ったより広く静かで落ち着いた雰囲気。持尾城跡へ続く道の途中に眞念寺という小さなお寺がありましたのでお参りをしておきます。奥にある石碑の解説文にはちょっと怖いことが書いてありますね・・・

眞念寺

眞念寺

持尾城跡入り口にも磐船神社という小さな神社があります。ここから北にも磐船神社という同じ名前の神社があるので、その分社なのかもしれません。狛犬はちょっと特徴的でシーサーっぽいですね。

磐船神社

磐船神社

磐船神社の前の狭い山道を登ると持尾城跡につきます。ここはあまり人が来ない感じで少し鬱蒼としています。




本丸ですが思ったよりも狭い場所でした。全体的な規模からしても城というよりは砦という感じでしょうか?しかし急峻な坂道と崖、狭い侵入ルートなどを考えるとなかなか堅固な城だったと想像できます。

持尾城跡

奥には休憩所があり、そこから河内の景色が一望できるはず。待望の持尾城からの眺めは!

持尾

 

木が超邪魔

木がなければ結構眺めがいい感じだったかもしれません。城があったときは周りは整備されてもっと見晴らしがよかったのかもしれませんね。




持尾展望台へ

持尾城跡は思ったよりも景色がよく見えなかったので、車を停めた持尾展望台から景色を見ることにしました。




こちらは前方を遮ることもなく非常に素敵な景色でした。少し霞んでいたのであまり遠くはまで見えませんでしたが、右手に小さく富田林のPLの塔が見えます。

持尾城跡

展望台を降りて、何気なく展望台の案内板を見てみるとそこには驚くべき内容が!

持尾城跡

 

大阪湾、近すぎ!!

スカッと晴れてたら大阪湾見えるんですかね・・・でもさすがに淡路島は無理な気が・・・





地図のバランスはおかしいですが、最近の案内図はキッチリ作りすぎているので、たまにこういう脱力系の案内図をみるとホッとしますね。

まとめ

景色は思っていたものと少し違っていましたが、展望台にはツーリングやハイキングの途中に立ち寄る人も多く、常に人がいました。山を下りるとすぐに河南町、富田林なので、近場でちょっと気分転換に開放感を味わうにはちょうどいいかもしれませんね。




持尾展望台


住 所:大阪府南河内郡河南町持尾947


-楠木正成ゆかりの地, 河南町
-

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5