狭山池博物館が、2020年に2回ほどドラマのロケに利用されてたのをご存じでしょうか?
狭山池の周りを歩いても、狭山池博物館は意外とスルーしがちです。しかし、狭山池博物館は、ロケにも利用されるほどユニークな建物なんです。
今回は、迫力ある外観をもつ狭山池博物館と、その魅力を紹介します。
ドラマのロケにも利用
狭山池博物館は、2020年に2回ドラマのロケに利用されています。
福士蒼汰 主演ドラマ
「DIVER-特殊潜入班-」第3話
「闇サイト連続殺人!狙われた娘を救え!(2020年10月6日放送分)」
【お知らせ】狭山池博物館で関西テレビドラマ「 DIVERー特殊潜入班ー 」の撮影がありました。本館で撮影されたシーンは10月6日放送分(第3話)で放送されました。ロケ地巡りにいかがでしょうか?#狭山池博物館 #大阪狭山市 #DIVER特殊潜入班 #福士蒼汰 #カンテレ #ロケ地 #sayamaikemuseum pic.twitter.com/tV3USxhKSq
— 狭山池博物館 (@ikehaku) October 20, 2020
中条あやみ 主演ドラマ
「閻魔堂沙羅の推理奇譚」第1話
「生き返りを賭けた推理ゲーム開始(2020年10月31日放送分)」
「最後のゲーム 己の過去と娘の未来を賭けた勝負に沙羅は(2020年12月19日)」
DIVERは漫画が原作。閻魔堂沙羅の推理奇譚は、小説が原作。ともに、博物館建物の外で撮影されたようです。主演の二人は、近年注目の俳優という事で、ネットでも狭山池博物館が注目されました。
安藤忠雄が設計した圧巻の建物
狭山池博物館は、安藤忠雄による設計。2001年3月28日に開館し、2021年に20周年を迎えます。
狭山池博物館の見どころは、なんといっても巨大な外観です。コンクリート打ちっぱなしの特徴ある建物がとても印象的。
入口からエレベーターで降りると、目の前に現れる美しい水庭。狭山池がテーマのためか、水をふんだんに利用した作りとなっています。
壁の側面は、定期的に水が流れ出し、滝のような演出が見られます。狭山池は「ダム式ため池」であり、水の流れをイメージしているのでしょうか。
水庭は、上、下、横など様々な場所から楽しめるのも魅力の一つ。
静かな水面を観賞しつつ、ダイナミックな滝も体感できる、ユニークな構造になっています。
迫力の展示物
見応えのある狭山池博物館の外観ですが、館内も迫力の展示物が楽しめます。
狭山池は、人工的に作られた「最古のため池」として知られています。狭山池博物館では、古い歴史をもつ狭山池を中心に紹介。
館内に入って目にするのは、超巨大な断面。これは、狭山池の堤防の断面を移設展示したもの。何気なく歩いている堤防は、このようになっているんですね。高さ約15m、幅約60mにおよぶ巨大断面は、下から見上げるとまさに圧巻。
この堤防、飛鳥時代に「敷葉工法(しきはこうほう)」という技法で作られ、改修を繰り返されながら、現在に至っているとのこと。そんな古い時代に作られたことに驚かされます。
こちらは、江戸時代に造られた取水部。ため池という事で、狭山池の水は農業に利用されました。
この装置を使い、周囲の田畑へ水を送ったそうです。この装置は、池の中に残っていた実物との事。江戸時代の巨大遺物が池から発掘されたらビックリしますね。
奈良時代に狭山池を改修したのが、こちらの行基さん。行基といえば、奈良の大仏建立を主導した人物ですが、狭山池の改修にもかかわっていたようです。
こちらは鎌倉時代に狭山池を改修した重慶さん。重慶も、焼け落ちた奈良の大仏再建を主導した人として知られています。行基といい、狭山池は奈良の大仏と奇妙なつながりがありますね。
重慶の改修には、南河内らしい特徴があります。それは、池の水を通す管に、古墳の石棺を利用したことです。これまでは、木製の管が利用されていましたが、腐りやすい欠点がありました。管を石製に変えることで、この欠点を解決。
南河内には、数多くの古墳が存在します。どの古墳から持ち去ったかは不明ですが、石棺を使うのは、ちょっと罰当たりかも・・・
こちらは江戸時代、片桐且元により行われた大改修で作られた「中樋」と呼ばれるもの。こちらでも豪快に古墳の石棺が使われているようです・・・。大坂城の石垣にも古墳の石材が利用されており、古墳にとってはまさに受難・・・
中樋の背後にそびえる巨大な塔は、大正・昭和に利用されていた取水塔。こんな巨大なものを、どうやってここまで運んできたんでしょうね?
ざっくり紹介しましたが、細かな展示物も多く、かなり見応えがあります。解説や展示物を通じて、いかに狭山池が地元に必要とされていたかがよく理解できました。
まとめ
圧巻の建物と、迫力の展示物を誇る狭山池博物館ですが、なんと入館無料なんです。これだけ楽しめて無料とは、やり過ぎなんじゃないかと思うほど。
館内には「Sayama History Cafe」というカフェも併設。オーナーこだわりのコーヒーや、狭山池博物館カレーといったユニークなメニューも楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
博物館を堪能したあと、カフェでのんびり過ごすのもいいですね。
アクセスと駐車場
・公共交通機関
南海高野線「大阪狭山市駅」下車。駅から西へ歩くき、府道198号河内長野美原線を北に。最初の信号を左折し、道なりに歩くと、狭山池の堤防が見えてきます。堤防に上り、西に歩くと狭山池博物館が見えてきます。
・自動車
狭山池博物館に一般車用の駐車場はありませんが、約700m西に狭山池の駐車場があります。府道38号線「亀の甲交差点」を北に曲がります。直進して「池之原中」交差点を右折。道なりに少し走ると、右側に「狭山池北堤交差点」が存在します。約120台駐車の駐車スペースがあり、料金無料。開放時間は8:00~19:00。
周辺スポット
・龍神社
狭山池の中にある神社。狭山池にはかつて龍が住んでいたという伝説が残されています。
・池之原神社
狭山池博物館から徒歩20分ほどの場所にある神社。一度は、三都神社に合祀されるも、昭和に入り再び復社神社です。
・狭山神社
狭山池博物館から車で15分ほどの場所にある神社。延喜式神名帳にも記載されている由緒ある式内社として知られています。狭山池の守護神として祭られていた狭山堤神社が境内に合祀されています。
・市民ふれあいの里
狭山池博物館から車で15分ほどの場所にある公園。大阪でも珍しい、リスと触れ合えるリス園がある場所として知られています。
大阪府立狭山池博物館データ
住所:大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
入館料:無料
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)