南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、大阪狭山市池之原にある「池之原神社(いけのはらじんじゃ)」です。池之原神社は、狭山池の西に位置する池之原地区の氏神として知られています。室町時代に創建したと伝わりますが、祭神がハッキリしていない不思議な神社なんです。池之原神社に祭られている神様は誰なのか?今回は大阪狭山市池之原にある「池之原神社」を紹介します。
池之原神社の歴史
池之原神社のすぐ南にある岩室地区は、四天王寺を起点とする「下高野街道」と、堺を起点とする「西高野街道」が合流し、天野街道と枝分かれする交通の要衝として知られています。
高野街道は和歌山の高野山へ、天野街道は河内長野市にある金剛寺へ通じており、かつては多くの参拝者が行き交っていました。さらに高野山の先には熊野三山が存在するため、市内には熊野権現を祭る神社がいくつか存在します。
池之原の詳しい創建についてはよく分かっていませんが、室町時代に熊野権現を祭っていたようです。鎌倉時代には、武士や庶民の間で熊野詣が広がったことから、街道の参拝者を通じて池之原に熊野権現が勧請されたのかもしれません。
1909年(明治42年)政府の神社合祀政策により、同市今熊にある「三都神社」に合祀。後の1978年(昭和53年)に旧社地に復社し、現在に至ります。
池之原神社の祭神は熊野権現?
池之原神社には案内板がなく、拝殿にも祭神の記載はありません。ただ、三都神社に合祀される前は、熊野権現を祭っていたため、現在も熊野権現を祭っていると考えられます。熊野権現とは、熊野にある「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」、いわゆる熊野三山で祭られている「神々」を指します。
神々ということで、熊野権現は1柱ではありません。熊野三山はそれぞれ「家都美御子神」「熊野速玉男神」「熊野牟須美神」を祭っています。熊野権現は、神仏習合の思想が強い神様として知られています。権現という言葉も、日本古来の神々が、様々な仏の姿として現れた化身を意味しています。熊野権現も、それぞれの神に仏が当てられています。
・家都美御子神=阿弥陀如来
・熊野速玉男神=薬師如来
・熊野牟須美神=千手観音
池之原神社に祭られているのが熊野権現とすると、上記の3柱が祭られているのではないでしょうか。ちなみに、池之原神社を合祀していた三都神社もかつて「熊野神社」と呼ばれていました。現在の三都神社の祭神は「イザナミ」「イザナギ」「スサノオ」ですが、これらの神々は、熊野三山の神ともいわれています。
・イザナミ=家都美御子神
・イザナギ=熊野速玉男神
・スサノオ=熊野牟須美神
池之原神社に行ってみました
池之原神社には駐車場がありません。今回は、徒歩10分ほどの場所にある狭山池の駐車場へ停め、歩いて向かいました。歩いてみると、池之原地区が狭山池よりも高台にあるのを実感します。かつて周辺の田畑は、狭山池よりも高い位置にあったため、池の水が利用できなかったとか。狭山池が目と鼻の先なのに、水を引けないというのは歯がゆいですね。
狭山池から緩い坂を歩き、森が見える場所に池之原神社が存在。狭山池周辺は住宅地や商業施設の多い、にぎやかな場所ですが、この辺りだけは木々が覆う鎮守の森を形成しています。境内のすぐ左側にお寺があります。こちらは「西福寺」といい、かつて池之原神社の神宮寺だったそうです。
境内をさらに進むと一の鳥居が見えてきます。石造りの比較的新しい鳥居。
一の鳥居をくぐりとある小さな水盤。今は使われていないようです。
階段を上った右側ある、だんじり小屋。毎年10月の秋祭りには、だんじりの曳航が行われるとのこと。しかし、宮入はここから先にある急な坂を上る必要があり、なかなか大変そう…
境内に戻りさらに階段を上ると現れる真っ赤な二の鳥居。
鳥居をくぐると、右側に手水舎がありますが、普段はあまり使われていないようです。
手水舎の後ろににある社務所。普段は、宮司さんが常駐していないようです。
拝殿前は広場になっています。秋祭りにはだんじりがここに運ばれて、宮入されるようです。
こちらは、百度石。なぜか「金」と彫られていますが、意味はよくわかりません。
拝殿前にあるに2基の灯篭。一般的には、この位置に狛犬がありそうなものですが、狛犬は、一段高い場所にありました。
茂みに隠れて存在感が薄い狛犬さん。いつ奉納されたのか分かりませんが、かなりの年季が入っているようです。
こちらが池之原神社の拝殿。無人神社の拝殿は、閉じられているケースが多いのですが、珍しくオープンになっています。
拝殿内にある、賽銭箱。黄色い箱に、大きな文字で「賽銭箱」と、力強く自己主張。色といい、文字のパワーといい、ご利益がありそうな感じ。
拝殿内には、箱が置かれておりセルフで神符が買えるようです。
拝殿の奥が本殿になりますが、一段高い場所にあるため、全体は確認できません。拝殿の隣には「高森大神」と「戎大神」という2つの摂社が存在。高森大神は、全く情報がないために誰を祭っているのかは不明。戎大神は、文字通り恵比寿様を祭っています。
訪問した日がえべっさんに近い日だったので、このようなお札が置かれていました。池之原神社には御朱印がありませんが、隠れ御朱印みたいなものでしょうか。
まとめ
大阪狭山市池之原にある池之原神社を紹介しました。境内に祭神がわかる情報はありませんが、時代背景から熊野権現が祭られている可能性は高いようです。
池之原神社データ
神社名 | 池之原神社 |
住所 | 大阪府大阪狭山市池之原4丁目681 |
祭神 | 熊野権現(?) |
摂社 | 大森大神、戎大神 |
旧社格 | 村社 |
式内社 | なし |
祭礼 | 10月:秋祭 |
参考資料 | 大阪狭山市史 |
アクセスと駐車場
・公共交通機関
南海高野線「大阪狭山市駅」下車。市役所前から出発している大阪狭山市循環バス「北・西回り」に乗車して「池之原会館前停留所」下車すぐ。循環バス「北・西回り」は、狭山駅、金剛駅からでも乗車できます。循環バスの料金は、大人100円、子供50円になります。
・自動車
池之原神社に駐車場はありません。池之原神社から徒歩10分ほどの場所に狭山池の駐車場があります。府道38号線「亀の甲交差点」を北に曲がります。直進して「池之原中」交差点を右折。道なりに少し走ると、右側に「狭山池北堤交差点」が存在します。約120台駐車の駐車スペースがあり、料金無料。開放時間は8:00~19:00。
周辺スポット
・大阪府立狭山池博物館 ... 続きを見る
池之原神社から徒歩10分ほどの場所にある博物館。狭山池の隣に存在し、池の歴史を中心に資料が展示されています。安藤忠雄が設計した巨大な建設物で、圧倒的な迫力が魅力の一つ。
大阪府立狭山池博物館|ドラマのロケにも使われた安藤忠雄設計の建築物
・龍神社 ... 続きを見る
池之原神社から徒歩10分ほどの場所にある神社。狭山池にはかつて龍が住んでいたという伝説が残されています。
龍神社 | 大蛇が恋する四都市物語~大阪狭山市~
・副池オアシス公園 ... 続きを見る
池之原神社から徒歩10分ほどの場所にある公園。美しい芝生の広場と遊歩道がある自然豊かな公園です。
副池オアシス公園|緑を感じながら、のんびりウォーキング~駐車場・大阪狭山市~
・大阪狭山市立ふれあいの里 ... 続きを見る
池之原神社から車で15分ほどの場所にある公園。テニス場、植物園、バーベキュー、遊具などがあります。中でもエサやりができるリス園が人気。
ふれあいの里|西日本で唯一のリス園でエサやり体験!~大阪狭山市~
・狭山神社 ... 続きを見る
池之原神社から車で15分ほどの場所にある神社。延喜式神名帳にも記載されている由緒ある式内社として知られています。狭山池の守護神として祭られていた狭山堤神社が境内に合祀されています。
狭山神社|式内大社が同居する珍しい神社【御朱印】~狭山堤神社~