大阪狭山市 大阪狭山市の神社仏閣

大阪狭山市で御朱印をいただける神社2社

大阪狭山市の御朱印

近年、神社仏閣をめぐる人が増えていますが、神社に参拝したのなら参拝の証明として「御朱印」も頂きたいところ。




南河内にも多くの神社仏閣が存在しますが、今回は大阪狭山市で御朱印をいただける神社2社を紹介します。

御朱印とは

御朱印とは、神社やお寺を参拝することで得られる参拝証。御朱印帳に、朱色の印章を押し、日付、寺社名・御祭神・御本尊名などを墨書きするのが一般的なスタイルです。




台紙となる「御朱印帳」は、ジャバラに折られた紙の帳面。神社仏閣によってはオリジナルの御朱印帳を作成していますが、文房具屋さんや通販でも購入可能です。

御朱印をノートなどに押してもらうことは、失礼に思われることもあるそうです。できるだけ御朱印帳に押してもらうようにしましょう。

御朱印の頂き方

御朱印とは参拝した証なので、最初に必ず参拝することがマナーです。御朱印集めだけに神社仏閣へ行くのはマナー違反。参拝が終われば社務所に行き、御朱印をいただきたい旨を伝えましょう。




神社よっては、宮司さんが常駐していません。訪問時に宮司さんがいないこともあるため、御朱印をどうしても頂きたい場合は、事前に神社へ確認するのがいいでしょう。

御朱印には様々なパターンがあります。

・押印+墨書き
・押印のみ
・書き置き

書き手がいない場合でも、対応できるよう書き置きにしたり、御朱印希望者にできるだけ多く対応するために押印のみにするなど事情は様々です。どのパターンも同じ価値を持ちますので、ありがたくお受けしましょう。

御朱印の初穂料

御朱印の初穂料は「300円」が一般的です。御朱印の金額を明示していないことも多いですが、書いていただいたあとに金額を提示していただけます。もし、おっしゃられない場合は教えていただきましょう。神社によっては500円であったり、逆にお金を頂いていないパターンもあります。




 

1.狭山神社

狭山神社 御朱印

祭神 天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
住所 大阪府大阪狭山市半田1-223
御朱印 手書き
初穂料 300円

狭山神社

基本的には、宮司さんがいらっしゃるようです。




狭山神社の詳しい創建は分かっていませんが、狭山池が造られる前よりこの地にあったと言われています。731年に行基が狭山池を改修していることから、少なくとも1300年以上の歴史を持つことになります。




崇神天皇の勅願により、狭山池の築造以前に創建されたといわれています。ただ、誰がどのような経緯で創建したかについては分かっていません。現在2柱祭られていますが、創建時は1柱でした。

狭山神社
狭山神社|式内大社が同居する珍しい神社【御朱印】~狭山堤神社~

...

続きを見る

2.三都神社

三都神社の御朱印

祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
素盞鳴尊(すさのおのみこと)
住所 大阪府狭山市今熊647番地
御朱印 手書き
初穂料 300円

三都神社の拝殿

宮司さんが常駐しているかは不明ですが、訪問時にはいらっしゃいました。




名前の由来は河内、摂津、和泉の真ん中にあるから三都神社とも言われいます。かつて天野街道を通って紀州熊野に向かう人々が参詣したことから、熊野神社とも呼ばれていました。




詳しい創建時期は分かっていませんが、7世紀頃に創建されたと言われています。16世紀に兵火で社殿を焼失しますが、諦観という僧によって金蔵寺内に再興。その後、明治時代の神仏分離で神社が残り、金蔵寺が廃寺となっています。

三都神社|トンカチ叩いて願い事【御朱印】~ 大阪狭山市・駐車場・えべっさん~

...

続きを見る

まとめ

今回は、大阪狭山市で御朱印をいただける神社を紹介しました。宮司さんがいらっしゃる神社が多いので、御朱印がいただきやすいのではないでしょうか。

(もしかすると、上記神社以外にも御朱印をいただける神社があるかもしれません)



-大阪狭山市, 大阪狭山市の神社仏閣
-

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5