河南町の神社仏閣– category –
-
中村神社跡|社殿以外の遺物が多く残る神社跡〜河南町〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河南町中にある「中村神社跡(なかむらじんじゃあと)」です。もともとこの場所には「中村神社」が存在しましたが、今は建水分神社に合祀されています。 現在この場所には集会所とだんじり小屋が... -
めなし地蔵|横穴式石室に見えるけど、その正体は・・・〜河南町〜
Googleマップで史跡を調べていると、河南町さくら坂1丁目に少し気になる場所を見つけました。Googleマップには「石祠」とだけ書かれており、古墳とは記されていません。確かに石室らしきものの前には、石が祭られています。この史跡は、古墳なのか祠なのか... -
南河内郡の式内社7社を紹介〜堺市美原区・太子町・河南町・千早赤阪村〜
「式内社」という言葉をご存じでしょうか?式内社とは「延喜式神名帳」に記載された由緒ある神社として知られています。 全国に2861社ある式内社ですが、そのうち南河内郡(堺市美原区・太子町・河南町・千早赤阪村)には7社存在しています。 南河内郡にある... -
鴨習太神社|創建したのは物部氏それとも・・・~河南町~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様シリーズ」。今回は南河内郡河南町神山(こうやま)にある「鴨習太神社(かもならいたじんじゃ)」です。鴨習太神社は、平安時代に編纂された延喜式神名帳に記載される式内社で、1000年以上の歴史を有しています。 実は... -
壹須何神社(一須賀神社)|由緒ある式内社〜河南町〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、南河内郡河南町一須賀にある「壹須何神社(いちすかじんじゃ)」です。 壹須何神社とは 壹須何神社と書いて「いちすかじんじゃ」と読みます。詳しい創建について分かっていません...
1