MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 太子町
  4. 爆撃 聖徳太子(町井登志夫) | 南河内ブックレビューvol.1

爆撃 聖徳太子(町井登志夫) | 南河内ブックレビューvol.1

2018 12/19
太子町 書評
2018年9月27日2018年12月19日

爆撃聖徳太子 (PHP文芸文庫)

南河内に関する書籍を紹介していく「南河内ブックレビュー」。第一弾は町井登志夫氏の「爆撃 聖徳太子」です。ご丁寧に「bakugeki syotoku-taishi」とローマ字読みまで付いています。なぜ第一弾にこんなキワモノぽいタイトルになってしまったのかは謎ですが、読んでしまったので紹介したいと思います。

タイトルにある「爆撃」と「聖徳太子」が「いつ」「どこで」「どうのように」結びつくのか全く想像がつかない所に少しばかり狂気を感じさせます。町井登志夫氏はSF作家ですが、時代設定は近未来や宇宙でもなく日本の飛鳥時代が舞台。

登場人物も推古朝でお馴染み、聖徳太子、蘇我馬子・蝦夷親子、小野妹子達が登場。中国に誕生した「随」という大帝国を相手に聖徳太子と小野妹子が縦横無尽に暴れまわります。暴れるというのは「大活躍」を比喩的に表現したものではなく、文字通り「本当に暴れる」のがこの本の恐ろしいところです

聖徳太子といえば、冠位十二階や十七条の憲法を整備し、聡明で人徳者というのが一般的なイメージです。しかしこの聖徳太子は「自分こそはキリストの生まれ変わり」と叫びながら神出鬼没で動き回り、完全に既成の聖徳太子像を破壊しています。

そしてもう一人の主人公が、遣隋使でお馴染みの「小野妹子」。予測不能な聖徳太子に振り回されるという損な役回りを演じています。登場頻度は高く、作中の7:3ぐらいで小野妹子が活躍(苦労)します。
https://travel-minakawa.com/2017/11/16/ononoimoko01/
史実とフィクションを織り交ぜながら、大帝国「随」に翻弄される倭と周辺国とのせめぎ合いが見所の一つ。飛鳥時代というと日本国内の話が中心になりがちですが、世界規模で話が展開するので、日本の立場がわかりやすいのも面白い切り口だと思います。

気になった所は中盤の随による高句麗遠征が盛り上がり過ぎて、終盤の展開が少し物足りなさを感じる所がありました。しかし全体的には非常に面白く、ドンドン話に引き込まれます。最後には「爆撃」がなんだったのかもちゃんと回収されます。

真面目に読んだら「なんじゃこりゃ?」という作品ですが、肩の力を抜いて読むと非常に楽しく読む事ができます。ちなみに町井登志夫氏の別の本で「諸葛孔明 対 卑弥呼」というタイトルがあるのを知ってメチャクチャ気になっているところです。

爆撃聖徳太子 (PHP文芸文庫)

爆撃聖徳太子 (PHP文芸文庫)

posted with amazlet at 18.09.27
町井 登志夫
PHP研究所 (2012-07-17)
売り上げランキング: 277,324
Amazon.co.jpで詳細を見る
太子町 書評
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 木沢長政 | 早すぎた下克上!天下を取り損ねた男
  • 浄元寺山古墳|実は全国でも最大級の方墳~藤井寺市・古市古墳群~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 葉室塚古墳|皇族クラスの双方墳?〜太子町〜
    2022年8月14日
  • 春日西之宮跡地|旧社地に残る不思議な空間~太子町~
    2022年8月7日
  • もしかして蘇我馬子の墓?~太子町~
    2022年6月5日
  • 白が基調のパッケージが可愛い!太子町の「太子せんべい」
    2022年6月1日
  • プチリニューアルした「道の駅|近つ飛鳥の里・太子」に行ってきました。〜太子町〜
    2022年5月29日
  • 九流谷古墳
    九流谷古墳|前方後方墳という珍しい古墳~太子町~
    2022年1月23日
  • 科長神社の全景
    南河内郡の式内社7社を紹介〜堺市美原区・太子町・河南町・千早赤阪村〜
    2021年8月15日
  • 科長神社|神功皇后誕生の地?【御朱印】~南河内郡太子町~
    2021年5月27日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次