MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 大祁於賀美神社|「お」が3つも連なる珍しい名前の神社〜羽曳野市 アクセス〜

大祁於賀美神社|「お」が3つも連なる珍しい名前の神社〜羽曳野市 アクセス〜

2023 11/15
羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣
2018年12月9日2023年11月15日
大祁於賀美神社
大祁於賀美神社

昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。第5回は羽曳野市にある「大祁於賀美神社」です。読み方は「おおおみかみじんじゃ」と読み「お」が3つも連なる珍しい名前。非常に小さな神社ですが、延喜式神名帳にも記載された由緒ある神社です。今回は由緒正しい、不思議な名前の神社「大祁於賀美神社」を紹介します。

主祭神の高龗神とは?

大祁於賀美神社の主祭神は「高龗神(たかおかみのかみ)」。日本神話によるとイザナミは火の神カグツチの出産が元で命を失ってしまいます。それに怒った夫、イザナギはカグツチを斬り殺してしまいます。その時に剣から落ちた血から生まれた神が「高龗神」と言われています。

高龗神の「龗」は「龍」の古語である事から水や雨を司る水神され、高龗神を祭る神社としては京都にある貴船神社が特に知られています。社伝によれば、この地は南河内を通る石川流域で早くから開けていた土地だそうです。その為、水田耕作に必要な水神を祭る風習から来ているのではないかとされています。

大祁於賀美神社とは

延喜式にも記載がある由緒ある神社ですが、詳しい創建はわかっていません。江戸時代には「山王権現」と呼ばれ、現在でも地元ではそう呼ばれているようです。

大祁於賀美神社

山王権現と言うのは「山岳信仰」「神道」「天台宗」が融合した神仏習合の神様です。しかしながら主祭神は「高龗神(おかみのかみ)」と言う水にまつわる神様であるため、山を崇めているのか、水を崇めているのか・・・そんなところが大らかで、日本らしいですね。

大祁於賀美神社

元々「大祁於賀美神社」は今よりも東にある丘の上にあったそうです。しかし1907年に近隣の5つ神社は壺井八幡宮に合祀されることになり、大祁於賀美神社も同様に合祀されてしまいます。

壷井八幡宮
壷井八幡宮

合祀後、1955年に地元の要望により元の場所に戻ることになりますが、元の場所は民間に売却されていたため、現在後に再建されています。

ちなみに合祀された5社の中には式内社である飛鳥戸神社も含まれており、同じく氏子の要望で後に元の場所に戻されています。

飛鳥戸神社
飛鳥戸神社

大祁於賀美神社は住宅地の少し入り込んだ奥まった場所にひっそりと存在します。鳥居は比較的新しく建てられた雰囲気です。わりと短い間隔で鳥居が連なっているところが少し特徴的ですね。

大祁於賀美神社

少し高台に拝殿があり、少し急な階段を登ると拝殿があります。あまり広い敷地ではありませんが、社務所、百度石、灯籠、狛犬と一通り備えています。

大祁於賀美神社

拝殿はを見て少し驚いたのが飛鳥戸神社とそっくりの姿をしています。経緯も似てますが、拝殿まで似ているんですね。

大祁於賀美神社

境内はキレイに清掃されて、本殿にはお供え物もされていました。今でも地元の人々に大切にされている事が伺える神社でした。

大祁於賀美神社データ

神社名大祁於賀美神社
住所大阪府羽曳野市大黒496
祭神高龗神
摂社なし
旧社格村社
式内社式内小社
祭礼
参考資料案内板、大阪府神社名鑑

アクセスと駐車場

羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣
式内社
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 向墓山古墳 | ぶら古墳 Vol.21 〜羽曳野市 百舌鳥古市古墳群〜
  • 鉢伏山西峰古墳|えっ?霊園内に古墳?その1〜羽曳野市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…