南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市野々上にある「野々上古墳(ののうえこふん )」です。百舌鳥古市古墳群の一つですが、世界文化遺産登録リストには含まれていません。
野々上古墳とは
野々上古墳は1辺20m、高さ2mの4世紀後半に築造された方墳。後世に改変されており、墳丘は変形しています。宮内庁より、仁賢天皇陵(ボケ山古墳)の陪塚「埴生坂本陵い号陪塚」に指定されており、中に入ることはできません。
野々上古墳は仁賢天皇陵(ボケ山古墳)の陪塚とされていますが、実際は疑問視されています。野々上古墳北側で行われた工事の際に、4世紀後半と思われる埴輪が出土しており、野々上古墳の築造は4世紀後半と考えられています。
しかし仁賢天皇陵(ボケ山古墳)は6世紀前半に築造されたと考えられており、出土した埴輪の年代から100年以上の開きがあります。たまたま、古い時代の埴輪が紛れ込んだ可能性もありすが、野々上古墳が仁賢天皇陵(ボケ山古墳)の陪塚である可能性は低いと思われます。
現在の野々上古墳
野々上古墳は仁賢天皇陵から歩いて数分の場所に存在します。路地に入り、細い道の途中にありますが、気配を完全に消しており、あまり存在感がありません。
3方を住宅に囲まれ、道路に面している1面から墳丘を見る事ができます。と言っても、フェンス越しに、こんもりとした土山があるだけで、案内板も無く、宮内庁による陪塚指定の石碑も見あたりません。
同じ古市古墳群にある「栗塚古墳」も殺風景な古墳でしたが、陪塚の石碑があり、かろうじて古墳と分かります。しかし、野々上古墳は本当に何もありません。「これでもかっ!」というぐらい個性が無く、古市古墳群の中でもトップクラスの殺風景な古墳です。
街中にあるにもかかわらず、ここまで気配を消した古墳も、ある意味特徴的なのかもしれません。1年間で5人ぐらいしか見に来ないと思いますが、来た人は「う~ん、土山ですね」という感想になりそうな古墳。とりあえず、生温かい目で見守ってほしいと思います。
野々上古墳データ
古墳名 | 野々上古墳 |
宮内庁名 | 埴生坂本陵い号陪塚 |
住所 | 大阪府羽曳野市野々上3丁目454-10 |
墳形 | 方墳 |
直径 | 20m |
高さ | 2m |
築造時期 | 4世紀後半 |
被葬者 | 不明 |
埋葬施設 | 不明 |
出土物 | 不明 |
参考資料 |
アクセスと周辺スポット
近鉄南大阪線「古市駅」より徒歩約25分。周辺に駐車スペースはありませんが、近くにLICはびきのの有料駐車場があります。
周辺スポット
・仁賢天皇陵/ボケ山古墳 ... 続きを見る
野々上古墳から徒歩5分程の場所にある古墳。武烈天皇の父である仁賢天皇の陵とされています。古市古墳群の一つですが、世界文化遺産には登録されていません。
仁賢天皇陵(ボケ山古墳) | 聡明な天皇なのにボケ山とは如何に?〜藤井寺市〜
・野中寺 ... 続きを見る
野々上古墳から徒歩5分ほどの場所にあるお寺。聖徳太子の命により、蘇我馬子が開基したと伝わっています。毎月18日に御開帳される弥勒菩薩半跏思惟像は、重要文化財に指定されています。
野中寺|弥勒菩薩像の御開帳と境内の見所とは?【御朱印】〜羽曳野市・アクセスと駐車場〜
・小口山古墳 ... 続きを見る
野々上古墳から徒歩約10分の場所にある古墳。峰塚公園内に存在する終末古墳の一つ。
小口山古墳|こだわりの横口式石槨をもつ古墳とは?~羽曳野市~
・峯ヶ塚古墳 ... 続きを見る
野々上古墳から徒歩10分程の場所にある前方後円墳。古市古墳群の一つで、世界文化遺産に登録されています。埋葬者は不明ですが、大王クラスが埋葬されていたと考えられています。
峯ヶ塚古墳|大王級の古墳?〜羽曳野市〜