富田林市 富田林市の古墳

彼方丸山古墳|新興住宅地に残る円墳〜富田林市〜

彼方丸山古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市楠風台にある「彼方丸山古墳(おちかたまるやまこふん)」です。



彼方丸山古墳とは

彼方丸山古墳は全長35m、高さ4.5mの5世紀前半に築造された円墳。円墳

周囲には幅9mの浅い濠が存在していました。濠内からは墳丘を覆っていたと考えられる、丸い河原石が大量に出土。また濠底からは朝顔形円筒埴輪、きぬがさ埴輪などの形象埴輪が見つかっており、墳丘の上部と裾野に配置されていたと考えられています。





埋葬施設は、墳頂から見つかっている石片などから「竪穴式石室」だったのではないかと考えられています。「竪穴式石室」は5世紀前半に築造された古墳に多く見られる事から、彼方丸山古墳もこの時期に築造されたようです。

埋葬者は分かっていませんが、この一体を勢力基盤とする地方豪族が埋葬されていると考えられています。

現在の彼方丸山古墳

彼方丸山古墳

彼方丸山古墳は富田林市彼方地区の楠風台住宅地内に存在します。楠風台住宅地は少し高台にあり、金剛山へと続く丘陵地帯の北端に位置します。

現在は住宅地なので、遠くを見ることは出来ませんが、築造時は周辺の平野部を見下ろす事ができたのかもしれません。




ふと思ったのですが、民衆からすると平野部に巨大な古墳を築かされるのと、山に小さな古墳を築かされるのではどちらが嫌なんでしょうね。私はどちらも嫌ですが…

彼方丸山古墳は、本当に住宅地の中を歩いていると突然現れます。3方は住宅に囲まれ1方向から見る事がきますが、フェンスに囲まれ中には入れません。

彼方丸山古墳

案内板が設置されているため古墳の概要の分かるのは出来るのはうれしいところ。ただ、結構上のほうにあるのでかなり字は読みにくいです・・・

彼方丸山古墳

円墳の裾部分が道路により掘削されているのか、全体は少し見上げる位置にあります。フェンスの扉付近にある階段を昇ると古墳の全景を見られます。見られるといっても石室が見えているわけでもなく、大きな木が4~5本生えているだけですが・・・。

彼方丸山古墳

「入れない」「何もない」という事で感想としては「う~ん、土山ですね」としか言いようがないのですが、この古墳を見るためだけにここまで来たという謎の満足感を得ることが出来たので帰りました。

アクセスと周辺スポット

近鉄長野線「滝谷駅」より徒歩約25分。周辺に駐車スペースはありません。彼方丸山古墳から徒歩10分ぐらいの場所に「クロスモール富田林」がありますので、ショッピングと合わせて訪れてみてもいいかもしれません。

周辺には神楽祭やユニークな狛犬で知られる「佐備神社」や国の重要美術品に指定されている「板持十三重塔」などが存在します。

彼方丸山古墳データ


古墳:彼方丸山古墳
墳形:円墳
築造時期:5世紀前半
住所:大阪府富田林市楠風台1丁目5-12
全長:35m
高さ:4.5m
埋葬:不明
埋葬施設:竪穴式石室(?)


-富田林市, 富田林市の古墳

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5