羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣

利雁神社|利雁?戸刈?利刈?~羽曳野市~

利雁神社

南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様シリーズ」。今回は、羽曳野市尺度にある「利雁神社(とかりじんじゃ)」です。利雁神社は、延喜式神名帳に記載された式内社として知られています。ただ創建については不明な点も多く謎に包まれた神社です。

創建に関わった一族には諸説がありますが、ある一族が有力ではないかとされています。利雁神社は、どのような歴史を歩んできたのか?今回は、羽曳野市尺度にある「利雁神社」を紹介します。

利雁神社とは

利雁神社の創建についてはよくわかっていません。延喜式神名帳に記載された式内社であることから、927年以前には創建されていたようです。祭神は不明ですが、保食神・品陀別命・天児屋根命の3柱とされています。

利雁神社

創建者については諸説あり、大日本史神祇志や地理志料では「依羅氏(よさみうじ)」が創建したと伝えています。これらの記録によれば、祭神は依羅氏の祖神である「饒速日命(ニギハヤヒノミコ)」としています。

利刈氏と利雁神社

一方、羽曳野市史には、利刈氏(とかりうじ)が創建に関わっているとあります。利刈氏は、河内国渋川郡竹淵郷(現在の八尾市竹渕)を本拠地とする豪族で、渡来系豪族と考えられています。

正倉院文書には、利刈村主家麻呂という人物が登場し、正八位下の位を持ち、甥に船連石立が存在すると記載されています。船氏は、羽曳野市北部に本拠地をもつ渡来系豪族で、野中寺は船氏の氏寺とされています。

野中寺
野中寺

同じ渡来系の豪族で、本拠地も隣接していたことから、利刈氏と船氏には密接な関係があったと思われます。また利刈氏は、利雁神社一帯に領地を持っていたともいわれています。

日本書紀によると607年の冬に、推古天皇は、河内国に「戸刈池(とかりいけ)」を造らせています。戸刈池は、現在の羽曳野市蔵之内にある池とされています。

戸刈池
戸刈池

当時から人造池は、田畑を開墾する重要な潅漑施設と位置づけられていました。名前から考えると、利刈氏が戸刈池を管理していた可能性もあります。

もともと利雁神社は、戸刈池近くにある「戸刈山(とかりやま)」に創建されたと伝わっています。現在戸刈池の西側は、開発により平削されていますがかつては丘陵地でした。

戸刈山の確かな場所は分かっていませんが、現在の「大阪府立環境農林水産総合研究所」付近ともいわれています。

大阪府立環境農林水産総合研究所
大阪府立環境農林水産総合研究所

「戸刈池」や「戸刈山」の地名から、利雁神社は、利刈氏が祖神を祭るために創建された可能性があります。

利雁神社

ただ、利刈氏が創建したとなると、祭神に謎が残ります。延喜式神名帳によると、利雁神社は一座とあります。つまり、1柱の神様を祭る神社でした。

現在「保食神・品陀別命・天児屋根命」が利雁神社の祭神と考えられています。このうち品陀別命・天児屋根命が後の時代に祭られたとして、渡来系豪族が、日本固有の神様である「保食神」を祭るのは不自然に思えます。

利刈氏は、新撰姓氏録に記載されていないため、祖先のルーツは分かっていません。利雁神社の本来の祭神は誰だったのか、謎に包まれています。

利雁神社の受難

利雁神社は、戸刈山に鎮座し「王の宮」とも称されていました。しかし室町時代後半に入ると、一帯が比叡山の荘園となります。その影響もあったのか、周辺に日吉大社から大山咋神を勧請して日吉神社が建てられます。

日吉神社
羽曳野市西浦にある日吉神社

これにより、周辺住民は利雁神社から離れていき、衰退したと伝わっています。戦国時代に入ると、兵火により社殿は荒廃し、消滅の危機を迎えます。しかし氏子たちの働きにより、現在地に遷座して復興。

1872年(明治5年)に村社に列しますが、1907年(明治40年)に富田林市にある美具久留御魂神社に合祀。

美具久留御魂神社
美具久留御魂神社

時期は不明ですが、後に旧地に復社し現在に至ります。今も美具久留御魂神社には利雁神社は合祀されており、利雁神社が2社存在する状態にあります。

現在の利雁神社

利雁神社

利雁神社は、尺度の住宅地を抜けた一番奥に鎮座しています。住宅地内は、かなり細い道が多く車でいくのは避けた方が良いでしょう。境内にも駐車スペースはありません。

利雁神社の後背には、丘陵地になっています。戸刈山がどのあたりだったかは不明ですが、神社の後背から、大阪府立環境農林水産総合研究所にかけてあったと思われます。

後背の丘陵地には、いくつもの古墳が存在していましたが、多くは開発により失われています。創建に関わったとされる利刈氏もしくは、依羅氏と関係があるのでしょうか?

細い路地の先に西方寺があり、その隣に利雁神社が存在します。無人の神社なので、御朱印などはいただけません。

利雁神社

鳥居には、平成5年3月建立と彫られており、比較的新しく建てられたもののようです。

利雁神社
利雁神社

鳥居をくぐると狛犬があります。狛犬も比較的新しい雰囲気で、鳥居と同じ時期に置かれたようです。

利雁神社
利雁神社

右側にある手水舎。小さな神社の多くが形だけの手水舎である中、利雁神社の手水舎は、蛇口もありタオルもかけられています。

利雁神社

灯篭には「西坂田村」と彫られているので、もう少し古い時代のものかもしれません。

利雁神社

こちらの小さな社が、本殿になります。

利雁神社

合祀された式内社の多くは、氏子たちによって旧地に復社しています。利雁神社も、境内は美しく整備されており、氏子の方々から大切にされているようです。

利雁神社データ

神社名利雁神社
住所大阪府羽曳野市尺度
祭神(推定)保食神・品陀別命・天児屋根命もしくは饒速日命
摂社無し
旧社格村社
式内社式内小社
祭礼
参考資料羽曳野市史

アクセスと駐車場

・公共交通機関
近鉄長野線「喜志駅」下車。西へ歩き、国道170号外環状線へ。外環状線を10分程北へ歩くと「尺度」の交差点があります、交差点を西に曲がり直進。尺度の住宅街を10分程歩くと利雁神社が存在します。

・自動車
利雁神社に駐車場は存在しません。利雁神社から徒歩10分程の場所に、道の駅しらとりの郷・羽曳野があるので、そこから徒歩がオススメです。

周辺スポット

・道の駅しらとりの郷・羽曳野
利雁神社から徒歩10分程の場所にある道の駅。羽曳野市の特産品や、南河内の農産物を販売しています。週末は多くの人で賑わう人気の道の駅です。

・庭鳥塚古墳
利雁神社から徒歩15分程の場所にある古墳。近年発見された未盗掘の古墳として知られています。また前方後方墳という珍しい形が特徴的。

・日吉神社(蔵之内)
利雁神社より徒歩20分ほどの場所にある神社。羽曳野市に4社ある日吉神社の一つ。


-羽曳野市, 羽曳野市の神社仏閣
-

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5