太子町 太子町の古墳

石塚古墳|大豪族の墓?それとも天皇陵?~太子町~

石塚古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、南河内郡太子町葉室にある「石塚古墳」です。石塚古墳は、葉室公園内にある古墳ですが、見た目は芝生に覆われた盛り土にしか見えません。

そんな古墳感のない石塚古墳ですが、かつては、非常に高貴な人物が埋葬されていた可能性があると言われています。高貴な人物が埋葬されているかもしれない古墳とは、どんなものなのか?今回は、南河内郡太子町葉室にある「石塚古墳」を紹介します。

石塚古墳とは

石塚古墳は、5基の古墳から構成される「葉室古墳群」の一つ。葉室古墳群は、王陵の谷と呼ばれる磯長古墳群に属する支群とされています。

葉室公園

石塚古墳の墳丘は大きく削られていますが、元々は直径30m、高さ4mの円墳と考えられています。築造時期は、出土した須恵器や石室の形状から7世紀前半で、隣接する葉室塚古墳、釜戸塚古墳より少し早いと考えられています。

石塚古墳

周辺に、こぶし大の石が散乱しており、葺石が敷かれていたようです。終末古墳には、全体を葺石で覆う風習が廃れているため、斜面の崩落防止ため部分的に敷かれていたと考えられます。

埋葬施設は、昭和の中頃に破壊されて残されていませんが、元々は横穴式石室を有していました。石室の全長は、10.6m。玄室は、長さ6.1m、幅2.1m、高さ2.6m。玄室へつながるの羨道(えんどう)は、幅1.7m、高さ1.8m。

玄室の石材は不揃いで、隙間に小石を詰めていました。このタイプの石室は「岩屋山式」に近いとされ、隣接する釜戸塚古墳も同タイプの横穴式石室を有しています。

釜戸塚古墳
釜戸塚古墳

言い伝えによると、玄室に破壊された家型石棺と、羨道に木棺が存在したといわれています。同タイプの石室には叡福寺北古墳や太平塚古墳が存在しています。叡福寺北古墳は聖徳太子の墓であり、太平塚古墳は高徳天皇の真陵との説があります。

聖徳太子 墓 叡福寺
叡福寺北古墳

石室の特徴から、石塚古墳にはかなり高貴な人物が埋葬されていた考えられています。隣接する釜戸塚古墳は、名族「紀氏」の墓との伝説もありますが、葉室塚古墳群全体としては、蘇我氏と関係が深い人物が関係していると考えられています。

現在の石塚古墳

石塚古墳は、葉室公園内に存在します。北側に釜戸塚古墳、東側に葉室塚古墳があり、公園外にある2基の古墳を含めて葉室古墳群を構成しています。

石塚古墳

隣接する釜戸塚古墳は、堀があり墳丘には草木が生い茂っているため、近づき難い雰囲気を出しています。しかし石塚古墳は、芝生が敷かれ入りやす古墳となっています。

石塚古墳

墳丘は低く、古墳と言われなければ盛り土にしか見えません。公園の整備でそうなったのか、石室の喪失で凹んだのかはわかりませんが、墳頂は平坦になっています。墳頂と言っても、高くはないので周囲を一望できるわけではありませんが、東側の茂みの向こうが葉室塚古墳になります。

中世に盗掘により、石室が荒らされるということはよくありますが、石塚古墳の横穴式石室が消失したのが、昭和の中頃といわれています。どうも公園になる前は、ブドウ畑になっていたようです。

石塚古墳

葉室古墳群に存在する古墳は、築造された時代においては大型の古墳に類します。この地は蘇我氏の本拠地でもあることから、かなりの有力者が埋葬されていたのは間違いないようてます。

のどかな公園の一部と化している石塚古墳ですが、まさかこの下に大豪族、皇族クラスの人物が埋葬されていたとは、誰も思わないでしょう…そんな認識が早くから伝わっていれば、今ある姿とは少し違っていたかもしれませんね。

アクセスと駐車場

・公共交通機関
近鉄長野線「喜志駅」下車。金剛バス太子葉室循環線に乗車し「葉室」バス停下車。バス停より徒歩約3分。

・自動車
国道170号外環状線「栗ヶ池大橋西交差点」を東へ曲がります。府道32号美原太子線を10分程道なりに走り「上宮学園南交差点」を右折。府道33号富田林太子線を道なりに走り「近つ飛鳥博物館」の看板のある交差点を右折。つきあたりを右折し、すぐに葉室公園があります葉室公園に2台ほどの停められる駐車場があります。ただ駐車場への道がかなり狭いので注意が必要です。

周辺スポット

・葉室塚古墳群

葉室塚古墳、釜戸塚古墳、石塚古墳、モンド神古墳、陪塚1基の5基で構成されている古墳群。

・蝦夷塚(一須賀古墳群O-10号墳)
石塚古墳から徒歩15分程の場所にある古墳。蘇我蝦夷の墓との言い伝えがありますが、埋葬者は不明。

・近つ飛鳥博物館
石塚古墳から徒歩10分程の場所にある博物館。南河内の古墳や史跡を紹介しています。安藤忠雄建築による特徴的な建物。

・敏達天皇陵
石塚古墳から徒歩15分程の場所にある古墳。敏達天皇を祭る古墳で、天皇陵における最後の前方後円墳とされています。

石塚古墳データ

古墳名石塚古墳
住所大阪府南河内郡太子町大字葉室1320
墳形円墳
直径30m
高さ4m
築造時期7世紀前半
被葬者不明
埋葬施設横穴式石室
出土物不明
参考資料・案内板
・太子町の古墳墓~王陵の谷・磯長谷古墳群~

-太子町, 太子町の古墳

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5