南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、河内長野市日東町に存在した「大師山古墳跡」です。かつて河内長野市には、多くの古墳が存在しましたが、開発により消滅。
大師山古墳も住宅地開発により消滅し、現在は石碑だけが残されています。かつて存在した大師山古墳とは、どのような古墳だったのか?今回は、河内長野市日東町に存在した「大師山古墳跡」を紹介します。
大師山古墳とは
大師山古墳は、三日市駅東方に広がる通称「大師山」と呼ばれる丘陵地に存在した前方後円墳。現在、大師山古墳一帯は現在公園と住宅地になっており、古墳の痕跡はありません。大師山古墳は、大師山の尾根を利用して築造。後円部の先は、急峻な崖となっており、築造時は河内長野市一帯を見渡せたようです。
1930年(昭和5年)、古墳近くにある大師堂再建工事の際に、大師山古墳を発見。すでに墳丘の大半は平削されており、古墳と気づかなかったようです。言い伝えによると、発見された100年ほど前に、村人が花見場所を作るために、後円部を平らにしたとのこと。
この発見により調査が行われ、多くの石製装飾品が出土。その他にも剣や内行花文鏡(ないこうかもんきょう)と呼ばれる銅鏡も見つかっています。出土したタイプの内行花文鏡は、仿製鏡といわる国産の鏡で、中国漢の時代に多く造られた銅鏡を模したものとのこと。
埋葬施設は不明ですが、出土した木片や周囲に粘土が存在したことから、粘土廓に割竹形木管が納められていたと考えられています。
1969年(昭和44年)、一帯の山林を買収した企業が宅地開発を開始。それに伴い、2度目の発掘調査が行われました。この調査でも多くの石製装飾品が出土。多数の石製装飾品が出土した古墳として注目されています。
2度目の調査後に開発は進められ、古墳は完全に消滅。後円部は公園となり、敷地の片隅に建てられた小さな石碑が唯一の名残りとなりました。
現在の大師山古墳跡
三日市町駅を降り大師山古墳に向かいます。駅から府道214号線にでると「多聞丸(楠木正成)、大江時親に学ぶ像」が置かれています。
像の東側にある橋が「学問橋」と呼ばれ、幼き楠木正成が、加賀田に住む大江時親に学びにいく際に渡ったと伝わっています。像はそのシーンを再現したもの。
学問橋から少し歩くと楠台住宅地に入ります。丘陵上にあるということで、なかなかキツい坂道を登ることに。丘陵地の上には、大師山古墳発見のキッカケとなった「大師堂」が存在。この丘陵地が「大師山」と呼ばれる由来は、大師堂からきてるのでしょうか?
大師堂のすぐ近くにある楠台第一公園一帯に、大師山古墳は存在しました。現在は、片隅に建てられた石碑の他に何もありません。
存在しない大師山古墳に、なぜ興味を持ったかというと、河内長野市において古墳時代前期の古墳というものが珍しい点です。富田林市までは、古墳時代前期の古墳もチラホラ存在しましたが、河内長野市までくるとあまり存在しないようです。
大師山古墳の築造は、4世紀後半と考えられており、古市古墳群が造られ始めた時期になります。大師山古墳は、前方後円墳であり銅鏡も出土しています。この点より被葬者は、大和王権とつながりのある豪族と考えられます。
ただ大師山古墳以降、古墳時代後半まで河内長野市には古墳が築造されていないようです。大師山古墳の築造後、この豪族はどのような歴史を歩んだのか?非常に興味深いところです。
大師山古墳データ
古墳名 | 大師山古墳 |
住所 | 大阪府河内長野市日東町13−15 |
墳形 | 前方後方墳 |
全長 | 52mm |
高さ | 不明 |
築造時期 | 4世紀後半(推定) |
被葬者 | 不明 |
埋葬施設 | 粘土廓(推定) |
出土物 | |
参考資料 | ・河内長野市史 ・大師山古墳、大師山遺跡発掘調査報告 ・大師山古墳、大師山遺跡発掘調査概要 |
アクセスと駐車場
・公共交通機関
南海高野線「三日市町駅」下車。東出口を出て北に歩き、楠公通学橋東交差点を右折。道なりに5分ほど歩き、最初の信号を右折します。楠台住宅地に入り、さらに道なりに5分ほど歩くと、左側に大師山古墳跡がある楠台第一公園があります。駅より徒歩約12分。
・自動車
大師山古墳跡に駐車場はありません。また周辺に駐車スペースもありません。三日市町駅周辺の駐車場から徒歩がオススメです。
周辺スポット
・三日市10号墳 ... 続きを見る
大師山古墳跡から徒歩20分ほどの場所にある古墳。古墳時代後期に築造された円墳として知られています。
三日市10号墳|古墳から出土した圭頭柄頭大刀とは?~河内長野市~
・観心寺 ... 続きを見る
大師山古墳跡から徒歩30分ほどの場所にあるお寺。役行者が開基したとされるお寺で、楠木正成をはじめ南朝と深いゆかりをもつお寺として知られています。
観心寺にある「日本唯一の北斗七星巡り」で厄除け開運!~河内長野市・アクセス~
・加賀田神社 ... 続きを見る
大師山古墳から徒歩約30分ほどの場所にある神社。再建された色鮮やかな本殿が見所の一つ。
加賀田神社 | 色鮮やかな美しい本殿と座衆〜河内長野市〜