近年、神社仏閣をめぐる人が増えていますが、神社に参拝したのなら参拝の証明として「御朱印」も頂きたいところ。
南河内にも多くの神社仏閣が存在しますが、今回は藤井寺市で御朱印をいただける神社4社を紹介します。
御朱印とは
御朱印とは、神社やお寺を参拝することで得られる参拝証。御朱印帳に、朱色の印章を押し、日付、寺社名・御祭神・御本尊名などを墨書きするのが一般的なスタイルです。
台紙となる「御朱印帳」は、ジャバラに折られた紙の帳面。神社仏閣によってはオリジナルの御朱印帳を作成していますが、文房具屋さんや通販でも購入可能です。
御朱印をノートなどに押してもらうことは、失礼に思われることもあるそうです。できるだけ御朱印帳に押してもらうようにしましょう。
御朱印の頂き方
御朱印とは参拝した証なので、最初に必ず参拝することがマナーです。御朱印集めだけに神社仏閣へ行くのはマナー違反。参拝が終われば社務所に行き、御朱印をいただきたい旨を伝えましょう。
神社よっては、宮司さんが常駐していません。訪問時に宮司さんがいないこともあるため、御朱印をどうしても頂きたい場合は、事前に神社へ確認するのがいいでしょう。
御朱印には様々なパターンがあります。
・押印+墨書き
・押印のみ
・書き置き
書き手がいない場合でも、対応できるよう書き置きにしたり、御朱印希望者にできるだけ多く対応するために押印のみにするなど事情は様々です。どのパターンも同じ価値を持ちますので、ありがたくお受けしましょう。
御朱印の初穂料
御朱印の初穂料は「300円」が一般的です。御朱印の金額を明示していないことも多いですが、書いていただいたあとに金額を提示していただけます。もし、おっしゃられない場合は教えていただきましょう。神社によっては500円であったり、逆にお金を頂いていないパターンもあります。
1.道明寺天満宮
祭神 | 菅原道真(すがわらみちざね) 天穂日命(あめのほひのみこと) 覚寿尼(かくじゅに) |
住所 | 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 |
御朱印 | 手書き |
初穂料 | 300円 |
大きな神社ですので、宮司さんが常駐しています。
古墳時代に埴輪や古墳を司った土師氏が、祖神である「天穂日命」を祭るために創建したといわれています。
後に土師氏は、いくつかの氏族に分かれますがその中に菅原氏が存在。学問の神様として知られている菅原道真も、土師氏の末裔とされています。そのため、道明寺天満宮には、菅原道真に関する国宝の品が保存されています。
-
道明寺天満宮にあるユニークな「はにわみくじ」をひいてきました。~藤井寺市~
...
続きを見る
2.辛国神社
祭神 | 饒速日命(にぎはやひのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 素盞鳴命(すさのおのみこと) |
住所 | 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目19-14 |
御朱印 | 手書き |
初穂料 | 300円 |
基本的に宮司さんがいらっしゃるようです。
社伝によれば、雄略天皇の時代に「物部目大連(もののべ の めおおむらじ)」により創建と伝わっています。
蘇我氏により物部本家が滅ぼされると、物部氏の一族である「辛國連(からくにのむらじ)」が祭祀を引き継ぎ「辛國神社」と称したとのこと。
物部氏ゆかりの神社ということで、物部氏の祖神である「饒速日命」を祭っています。
-
辛國神社|南河内屈指の美しい参道【御朱印】〜 藤井寺市・駐車場〜
...
続きを見る
3.伴林氏神社
祭神 | 高皇産霊神(たかむすひのかみ) 天押日命(あめのおしひのみこと) 道臣命(みちのおみのみこと) |
住所 | 大阪府藤井寺市林3-6-30 |
御朱印 | 手書き |
初穂料 | 300円 |
基本的に宮司さんがいらっしゃるようです。
伴林氏神社は、文字通り「伴林氏(ともばやしのうじ)」が創建したと考えられています。伴林氏は、古代の名族「大伴氏」に連なる一族とされ、祖神である「高皇産霊神」を主祭神として祭っています。
高皇産霊神の子孫である「道臣命」は、神武天皇の東征の先鋒を務めるなど、大伴氏は、主に軍事部門において活躍しました。
昭和に入ると、伴林氏神社が軍事を司る道臣命を祭る唯一の神社として注目。「西の靖国神社」とも称されていました。
-
伴林氏神社|境内に雷様が落っこちてきたお話~藤井寺市~
...
続きを見る
4.黒田神社
祭神 | 天御中主大神(あめのみなかぬしのかみ) |
住所 | 大阪府藤井寺市北条町1-23 |
御朱印 | 書き置き |
初穂料 | 300円 |
基本的に宮司さんがいらっしゃるようです。
社伝によると、かつて神八井耳命の隠し廟所があり、仁徳天皇の時代に創建されたといわれています。祭神の天御中主大神は、天地開闢で最初に登場する神様として知られています。
かつて黒田神社は広大な敷地を有し、この一帯における中心的な神社でした。そのため、明治時代の神社合祀政策において、志疑神社など周辺7社が黒田神社に合祀されています。
-
黒田神社|神八井耳命の隠し廟所と伝わる神社【御朱印】~藤井寺市~
...
続きを見る
まとめ
今回は、藤井寺市で御朱印をいただける神社を紹介しました。宮司さんがいらっしゃる神社が多いので、御朱印がいただきやすいのではないでしょうか。
(もしかすると、上記神社以外にも御朱印をいただける神社があるかもしれません)