MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 太子町
  4. プチリニューアルした「道の駅|近つ飛鳥の里・太子」に行ってきました。〜太子町〜

プチリニューアルした「道の駅|近つ飛鳥の里・太子」に行ってきました。〜太子町〜

2023 10/30
太子町 道の駅
2022年5月29日2023年10月30日
道の駅|近つ飛鳥の里・太子の全景

道の駅|近つ飛鳥な里・太子が、2022年4月15日(金)にプチリニューアルしました!

太子町の道の駅は、南河内にある道の駅で2番めに古い道の駅ですが、今回はどんなリニューアルが行われたのか?気になったので、ちょっとのぞいてみてきました!

道の駅|近つ飛鳥の里・太子とは

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の全景

道の駅近つ飛鳥の里・太子は、大阪と奈良を結ぶ国道166線沿いにある道の駅。166号線は、かつて「竹内街道」と呼ばれる日本最古の官道が通る場所で、古くから多くの人が行き交う道でもありました。

竹内街道
竹内街道

道の駅の周辺には、孝徳天皇陵、小野妹子の墓、推古天皇陵や、竹内街道歴史資料館もあり、史跡巡りの拠点にピッタリの場所でもあります。

リニューアルされた道の駅に行ってみました

今回のリニューアルは、道の駅の運営が「太子町観光・まちづくり協会」への変更に伴い行われたようです。それでは、さっそくリニューアルされた道の駅に行ってみましょう。

こちらが道の駅の駐車場。駐車台数は普通車29台とリニューアル前と同じです。ちなみに大型車も3台駐車可能。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の駐車場

こちらは、施設前にある謎のオブジェ。リニューアル前から存在します。奥の茶色いオブジェは、2つの盛り上がりがあることから「二上山」を表したものでしょう。手前の黒いオブジェは…分かりません…

道の駅|近つ飛鳥の里・太子のオブジェ

建物のとトイレの間の奥には橋がかかっており、その先には竹内街道歴史資料、孝徳天皇陵、旧山本家住宅などへ続いています。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の橋

昔はこの辺りに顔ハメのリアル聖徳太子があったのですが、見渡してみるとヤッパリありました!この昭和感がいいですね。リニューアル後もぜひ起き続けて欲しいものです。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子

建物前では、野菜が販売されています。以前、リニューアル前に来たときは大量のミカンを販売していましたが、今はシーズンオフなので、まだありません。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の野菜

さて店内はどのように変わったのでしょうか?見た感じ雰囲気的には以前と大きく変わりませんが、陳列棚とレイアウトが変わった気がします。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の野菜

見渡してみると、店内でも野菜が販売されていました。ちなみに太子町はブドウも有名で、特に巨峰やデラウェアが盛んとのこと。訪問時は5月だったので、まだありませんでしたが6月~9月頃は、棚にブドウがたくさん並べられるのでしょう。

こちらが、お菓子コーナーに売られていた「太子最中」。太子町の名物で、ゆずを使ったあんを皮で包んだという珍しい和菓子です。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の和菓子

隣の「修羅の里」は、栗が丸々入った焼き菓子で、御菓子博覧会で内閣総理大臣賞受賞作品とのこと。どちらも地元の老舗「好月庵」さんの商品。

こちらには、太子町のゆるキャラ「たいしくん」のグッズが売られています。たいしくんは、2018年に507体出場したゆるキャラグランプリでは、98位という好成績を残した人気キャラ。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子のグッズ

もちろんモデルは「聖徳太子」です。キャラが可愛いのでグッズも、手に取りたくなりますね。その他にも物販コーナーでは、太子町の特産品が多数販売されていました。

こちらのアットホームな感じの場所が、休憩コーナーになります。スペース的にはリニューアル前と変わりませんが、椅子が新しくなっている気がします。

道の駅|近つ飛鳥の里・太子の休憩スペース

リニューアル前は、売店でコーヒーなどのドリンクが販売されていましたが、なくなったようです。その代わり、挽きたてコーヒーが味わえる自動販売機が設置されていました。

まとめ

道の駅|近つ飛鳥の里・太子

今回は、道の駅|近つ飛鳥の里太子を紹介しました。プチリニューアルということで、大きく変わってはいませんが、物販コーナーが充実して買い物が楽しめるようになったのではないでしょうか。運営団体が変わったことで、より魅力的になってくるといいですね。

道の駅|近つ飛鳥の里太子データ

住所大阪府南河内郡太子町大字山田2265-1
電話0721-98-0760
営業時間9:00~17:00
定休日年末年始
※公衆トイレ・駐車場は24時間利用可能
駐車場大型:3台
普通車:29台(身障者用2台)
太子町 道の駅
道の駅
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • めなし地蔵|横穴式石室に見えるけど、その正体は・・・〜河南町〜
  • 白が基調のパッケージが可愛い!太子町の「太子せんべい」

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 葉室塚古墳|皇族クラスの双方墳?〜太子町〜
    2022年8月14日
  • 春日西之宮跡地|旧社地に残る不思議な空間~太子町~
    2022年8月7日
  • もしかして蘇我馬子の墓?~太子町~
    2022年6月5日
  • 白が基調のパッケージが可愛い!太子町の「太子せんべい」
    2022年6月1日
  • 九流谷古墳
    九流谷古墳|前方後方墳という珍しい古墳~太子町~
    2022年1月23日
  • 科長神社の全景
    南河内郡の式内社7社を紹介〜堺市美原区・太子町・河南町・千早赤阪村〜
    2021年8月15日
  • 科長神社|神功皇后誕生の地?【御朱印】~南河内郡太子町~
    2021年5月27日
  • モンド神塚古墳|カッコいい名前だけど古墳じゃない?〜太子町〜
    2021年3月19日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…