富田林市の古墳– category –
-
樟木谷古墳 |小金平古墳群に現存する唯一の古墳~富田林市~
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市小金台にある「樟木谷古墳(くすのきだにこふん)」です。樟木谷古墳は、小金平古墳群に属する古墳一つで、自然の姿を残す唯一の古墳としても知られています。 小金平古墳群の中で生き残った古... -
新家古墳|住宅街にひっそり残る古墳~富田林市~
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市甲田にある「新家古墳(しんけこふん)」です。富田林市に古市古墳群のような巨大古墳はありませんが、小~中型の古墳は多く存在します。 開発により、多くの古墳が失われましたが、新家古墳は... -
西野々古墳群|富田林市で平地にある珍しい古墳群
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市にある「西野々古墳群」です。富田林市にある古墳の多くは、丘陵地や山中に存在します。その中でも西野々古墳群は、平地に存在している珍しい古墳です。平地にある西野々古墳群とはどんな古... -
堂ノ山古墳|1つの墳丘に仲良く2つ石室が!~富田林市・錦織公園~
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市にある「堂ノ山古墳」です。富田林市には、数多くの古墳が存在しています。その中の一つである「堂ノ山古墳」は少し変わった埋葬施設を有しています。堂ノ山古墳の変わった埋葬施設とはどん... -
廿山北古墳|公園内に保存された美しい古墳〜富田林市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市津々山台にある「廿山北古墳(つづやまきたこふん)」です。南河内の古墳といえば、世界文化遺産に登録された「古市古墳群」が有名ですが、富田林市にも数多くの古墳が存在しています。 富田林... -
彼方丸山古墳|新興住宅地に残る円墳〜富田林市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市楠風台にある「彼方丸山古墳(おちかたまるやまこふん)」です。 彼方丸山古墳とは 彼方丸山古墳は全長35m、高さ4.5mの5世紀前半に築造された円墳。 周囲には幅9mの浅い濠が存在していました。... -
小金平古墳 | 鉄壁の防御を誇る古墳〜 富田林市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は富田林市にある「小金平古墳(こがねひら古墳)」です。小金平古墳群の中で唯一現存する古墳になります。 小金平古墳とは 小金平古墳は、全長約9m、高さ不明の7世紀頃に築造された円墳。 周辺には、弥生... -
廿山古墳&二本松古墳|まさかな場所にある古墳〜富田林市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。第39回は富田林市にある「廿山古墳(つづやまこふん)」と「二本松古墳」です。 廿山古墳&二本松古墳とは 2つの古墳は隣り合うように存在しています。「廿山古墳」は全長48mの前方後円墳。「二本松古墳」... -
お亀石古墳|古墳とお寺の意外な関係〜富田林市・アクセス〜
南河内にある古墳を紹介していく「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市大字中野にある「お亀石古墳」です。 お亀石古墳とは お亀石古墳は一辺21mの方墳で、7世紀後半に築造された終末古墳。古墳は標高約98m羽曳野丘陵の尾根にあり、北、西、東を山に囲ま...
1