河内長野市の神社仏閣– category –
-
観心寺にある「日本唯一の北斗七星巡り」で厄除け開運!~河内長野市・アクセス~
最近2日続けて足の小指を角にぶつけたり、うっかりスマホを落として画面が外れかけたりどうも最近ついていません(不注意とも言う)。なぜこんなことになるのか…この不運の連鎖を断ち切るには、もう神様仏様にすがるしかない… そんな訳で開運厄除けスポット... -
加賀田神社 | 色鮮やかな美しい本殿と座衆〜河内長野市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市加賀田にある「加賀田神社」です。こちらの加賀田神社は、南河内屈指の美しい本殿を有していると共に、少し変わった風習が現在まで続いています。そんな美しい本殿と... -
住吉神社 | 馬駆神事と神功皇后【御朱印】〜河内長野市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市にある「住吉神社」です。 住吉神社とは 明治以前の歴史について詳しい事は分かっていませんが、仲哀天皇の皇后である神功皇后と深い繋がりがある神社として知られて... -
千代田神社|菅原道真を祭る由緒ある神社【御朱印】〜河内長野市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市市町にある「千代田神社」です。 千代田神社とは 江戸時代以前の記録が残っておらず、千代田神社の詳しい創建については分かっていません。ただ、御神体である菅原道... -
川上神社|もしかして長慶天皇の陵?〜河内長野市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市鳩原にある「川上神社」です。 川上神社とは 川上神社の詳しい創建は分かっていませんが、元々は「鳩原神社」と称していました。明治時代に、河合寺、神が丘、寺元、... -
極楽寺・河内錦渓大仏|南河内で一番大きい大仏?〜河内長野市〜
突然ですが、大仏って気になりませんか?誰が、いつ、何の為に、どうやって作ったのか・・・大仏を見ているとついつい空想が膨らんでいきます。 なぜこんなことを書いたかと言うと、先日河内長野を走行中に大きな大仏が目に入ってきたからです。大仏好きと...
12