藤井寺市の神社仏閣– category –
-
国府八幡神社|衣縫廃寺の遺跡が残る神社〜藤井寺市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、藤井寺市国府にある「国府八幡神社(こうはちまんじんじゃ)」です。国府八幡神社一帯は、河内国の「国府」が置かれていた古い歴史を持ちます。その関係もあり、国府八幡神社には... -
道明寺|道明寺粉が生まれた二つの由来【御朱印】~藤井寺市・アクセス~
桜餅などの材料に使われている道明寺粉。その名の通り藤井寺市にある「道明寺」が名前の由来となっています。 ちなみに「道明寺」と言っても、藤井寺市にはお寺である「蓮土山 道明寺」と神社である「道明寺天満宮」があります。 知らない人が「道明寺は... -
激闘!藤井寺合戦と楠木正行~葛井寺・駐車場~
突然ですが、楠木正行という人物をご存じでしょうか?後醍醐天皇に忠節を尽くし、湊川の戦いで自害した楠木正成の長男です。楠木正成が「大楠公」と呼ばれる事に対して正行は「小楠公」とも呼ばれています。 「小楠公」こと、楠木正行が4倍以上の幕府軍を... -
伴林氏神社|境内に雷様が落っこちてきたお話~藤井寺市~
藤井寺市には雷様が空から落ちてきて、神様により穴に閉じ込められたらという言い伝えのある神社があります。その神社は 伴林氏神社 (ともばやしのうじのじんじゃ)と言います。 そもそも雷様なんているのかという事は置いといて、一体何があって神社の穴... -
辛國神社|南河内屈指の美しい参道【御朱印】〜 藤井寺市・駐車場〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様シリーズ」。今回は藤井寺市藤井寺にある「辛國神社(からくにじんじゃ)」です。神社の静かな参道をブラブラと歩いていると、心が落ち着き癒やされた気持ちになりませんか? 藤井寺市にある辛國神社は「大阪みどりの... -
澤田八幡神社|関西で唯一?電車が境内のど真ん中を横切る~藤井寺市~
神社やお寺の境内を電車が横切るなんて普通はありませんよね?しかし意外と全国にはそういった神社やお寺は存在します。例えば 岐阜県下呂市の下原八幡神社 作者 T-mercury (投稿者自身による作品) [CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/b... -
白光龍王大神という最強の神様っぽい名前の祠に行ってきました~藤井寺市~
道明寺天満宮の東側に小さな祠があります。その名も「白光龍王大神(はっこうりゅうおうおおかみ)」白く輝く龍王にして偉大な神…かなり強そうですね…藤井寺市にある道明寺天満宮と道明寺の間を南北に高野街道が走っています。その高野街道沿いの小さな緑... -
道明寺天満宮の撫で牛は、ただダルいから座っているのではなかった~藤井寺市~
菅原道真を祭る天満宮には、寝そべった牛が置かれています。藤井寺市にある道明寺天満宮にも立派な牛が置かれていますが、菅原道真と牛にはどんな関係があるのか?更にはなぜ寝そべっているのか?今回は道明寺天満宮と牛の関係について紹介します。 道明寺... -
小山善光寺-仏像が2つに分裂?信濃善光寺の元祖~藤井寺市・アクセス~
信濃善光寺の本尊である一光三尊仏はインドからやってきた日本最古の仏像として国宝に指定されています。その一光三尊仏が昔分裂して、片方の一光三尊仏が藤井寺の小山善光寺に存在するとのこと。小山善光寺と信濃善光寺に、どのような関係があるのかを調...
12