MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. スポット
  3. 近鉄南大阪線の終点は布忍駅だった? ~松原市 布忍駅周辺~

近鉄南大阪線の終点は布忍駅だった? ~松原市 布忍駅周辺~

2021 4/10
スポット 松原市
2018年1月28日2021年4月10日
布忍駅

布忍駅

布忍駅で入駅記念切符というものが発売されていると聞いて買いに行ったものの、気づくのが遅く売り切れていた残念な思いをした今日このごろです。




しかし、布忍駅を調べていると中々興味深いことがわかりました。短い期間ですが布忍駅が近鉄南大阪線で終着駅だった時期があったのです。

今回は布忍駅の歴史とその周辺のご紹介をしたいと思います。

近鉄南大阪線 布忍駅とは

布忍駅

1919年に柏原〜河内長野間(現在の近鉄道明寺線・長野線)を運行していた大阪鉄道が大阪市内への乗り入れを目指し、現在の南大阪線開通を計画します。

その後、道明寺駅からの大阪市内方面に延伸が進み、1922年に道明寺〜布忍駅を終点とする現在の南大阪線が開業。

1923年には大阪天王寺駅(現在の大阪阿部野橋駅)〜布忍駅も開通し阿倍野橋駅が終点となります。南大阪線が全線開通するまでの短い時間ですが布忍駅が終点だったとは驚きです。

それにしても布忍駅の開業が1922年ということはあと4年で100周年を迎えるんですね!



布忍という地名

布忍という名前は古く、日本書紀に日本武尊の娘として「布忍入姫命(ぬのしいりびめのみこ)」という名前が出てきます。




布忍入姫命の兄は仲哀天皇で古墳は藤井寺市にあります。日本武尊、仲哀天皇とも南河内にゆかりの深い人物であることから、布忍入姫命も布忍の地名とも何らかの関係があるのではないかと言われています。

仲哀天皇陵

仲哀天皇陵

また別の説として、最近イチハラヒロコ恋みくじで話題になった布忍神社の社伝では、布忍神社の北にある阿麻美許曽神社から素戔鳴命を布忍神社に迎える際、白い布を敷いて迎え入れたことから布忍という名前がついたとも言い伝えもあります。

布忍神社

布忍神社

何れにせよ「布忍」という名前は古墳時代から出てくるほど古い由来がある名前なんですね。

昔からの交通の要衝であった布忍

布忍の場所は昔から交通の要衝として重要な場所でした。現在の布忍駅の南側には長尾街道と呼ばれる和泉国から大和国へ通じる東西の重要な街道が通り、西側には大阪から高野山へ向かう下高野街道があります。布忍は2つの街道が交差する場所として栄えたと言われております。

下高野街道

平安時代には交通の要衝であった布忍駅付近に駅家と呼ばれる施設がありました。駅家とは公用の使者が利用する馬やそれを飼育する施設で、鉄道の駅の由来とも言える施設です。歴史的に見ても布忍には駅が作られる重要な地点であったと納得できますね。




中世に入り長尾街道は道明寺や葛井寺へ参拝する人々で賑わったそうです。布忍駅付近には惣井戸と呼ばれる井戸跡が残っており、街道を通る人々の喉を癒やしたのではないでしょうか?

惣井戸

惣井戸

まとめ

近鉄南大阪線の阿倍野橋駅ができるまで布忍駅が終点だったというのは意外だったんですが、実は1000年以上前から布忍には駅があって人々が多く行きかう場所だったんですね。





近鉄南大阪線 布忍駅データ
住 所:大阪府松原市北新町1丁目2

関連記事
大阪鉄道の前身河陽鉄道の道明寺〜富田林開通のエピソード
藤井寺市 国府遺跡にある謎の石碑「義侠熊田氏之碑」に書いている熊田さんて誰?
布忍神社の恋みくじは男性が引いても面白い! ~大阪松原市 布忍神社 イチハラヒロコ恋みくじ
阿麻美許曾神社-住所は大阪市なのに場所的には松原市。阿麻美許曾神社の不思議な事情。

スポット 松原市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 烏帽子形城城主の子孫はある上場企業の創業者だった・・・~河内長野市 アクセス 駐車場~ 
  • 高屋城の戦い|織田信長が羽曳野にやって来た!〜羽曳野市・アクセス〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • ウルトララーメン松原市北新町店
    ウルトララーメン|ラーメンの自動販売機に行ってみました〜松原市〜
    2022年5月15日
  • 餃子の一龍堂の正面
    無人販売店舗の「餃子の一龍堂・松原布忍店」へ行ってきました!〜買い方と焼き方〜
    2022年5月1日
  • 田坐神社
    松原市・大阪狭山市にある式内社5社を紹介
    2021年8月29日
  • グレープヒルスポーツ公園|バーベキューやキャンプが楽しめる!~羽曳野市~
    2021年7月21日
  • 金胎寺山
    金胎寺山|富田林市最高峰は、穴場なハイキングコース!〜ルート・駐車場〜
    2021年7月7日
  • 大堀八幡神社の鳥居
    大堀八幡神社|なぜ平成にお引っ越し?〜松原市
    2021年6月17日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…