MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 半日で藤井寺市にある百舌鳥古市古墳群16基を自転車でまわってみました 〜 藤井寺市 〜

半日で藤井寺市にある百舌鳥古市古墳群16基を自転車でまわってみました 〜 藤井寺市 〜

2021 4/10
藤井寺市 藤井寺市の古墳
2018年4月17日2021年4月10日

09 古室山古墳(こむろやまこふん)

古室山古墳

古室山古墳も入ることができます。こちらは憩いの場としても整備されており明るい雰囲気です。小高い場所にあり眺望は中々の見応えあります。

様々な木が植えられており、梅、桜、紅葉と藤井寺市では数少ない緑が豊かな場所です。インスタグラムへ投稿される藤井寺市の風景でも古室山古墳をよく見かけます。

古室山古墳

これだけオープンになっているわりに古墳についてはあまり詳しいことが分かっていない謎の古墳です。ここらで休憩をしたいところですが、先を急がないと時間が…

墳   形:前方後円墳
全   長:150m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:可

10 助太山古墳(すけたやまこふん)
11 中山塚古墳(なかやまづかこふん)
12 八島塚古墳(やしまづかこふん)

古室山古墳から徒歩で5分ぐらいの場所にある古墳です。助太山古墳、中山塚古墳、八島塚古墳と3基あわせて三ツ塚古墳言われています。3基並列に至近距離で造られているのが特徴です。

八島塚古墳

八島塚古墳

中山塚古墳

中山塚古墳

助太山古墳

助太山古墳

助太山古墳

理由はよくわかりませんが中山塚古墳、八島塚古墳は宮内庁の管轄で、助太山古墳のみが国の管轄となっています。

中山塚、八島塚古墳は立入禁止の為、木々が鬱蒼と茂って怖いオーラを放っています。しかし助太山古墳は比較的整備されており明るい雰囲気となっています。

ただし入れるのか入れないのか判断が出来なかった為今回は入りませんでした。

三ツ塚古墳最大のポイントは藤井寺市のシンボルともなっている「修羅」が発掘された事です。修羅とは木製のソリで、主に石棺などの重たいものを運ぶために使われたものと考えられています。

三ツ塚古墳は仲姫命陵古墳の陪塚らしいので、仲姫命陵古墳を建造するときに使われたのかもしれません。

道明寺天満宮にある三ツ塚古墳の修羅の復元品

I, KENPEI [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html), CC-BY-SA-3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/) または CC BY-SA 2.5-2.0-1.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5-2.0-1.0)], ウィキメディア・コモンズ経由で

助太山古墳
別   名:三ツ塚古墳
墳   形:方墳
全   長:36m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:不明

中山塚古墳
別   名:三ツ塚古墳
墳   形:方墳
全   長:50m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:不可

八島塚古墳
別   名:三ツ塚古墳
墳   形:方墳
全   長:50m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:不可

13 鍋塚古墳(なべづかこふん)

かつては「沢田の七ツ塚」と言われ周囲に鍋塚古墳を含めて7つの古墳があったそうです。しかし宅地開発で次々と消えていき、この鍋塚古墳が最後の生き残りです。

鍋塚古墳

近鉄南大阪線土師ノ里駅のすぐ横にあります。最近整備されて非常に綺麗になりました。ここも円墳と見せかけて方墳です。すぐ真横にある仲姫命陵古墳の陪塚とのこと。

鍋塚古墳も入る事ができます。周囲に遮るものが少なくインスタ映えする古墳ですが、古墳を見すぎて上に登ってはしゃぐ気力もありません…

鍋塚古墳

別   名:沢田の七ツ塚
墳   形:方墳
全   長:63m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:可
次のページ

1 2 3 4 5
藤井寺市 藤井寺市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 西琳寺|時代の荒波を乗り越えた古代寺院【御朱印】 ~羽曳野市・アクセス ~
  • 誉田八幡宮|日本最古の八幡宮は数々の激戦地だった【御朱印】~ 羽曳野市・駐車場~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…