MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 奉献塔山古墳|奉献塔もしくは宝剣・・・?〜羽曳野市〜

奉献塔山古墳|奉献塔もしくは宝剣・・・?〜羽曳野市〜

2023 12/12
羽曳野市 羽曳野市の古墳
2019年1月28日2023年12月12日
奉献塔山古墳
奉献塔山古墳

南河内にある古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市にある「奉献塔山古墳」です。 羽曳野市東部の寺山・鉢伏山周辺に広がる「飛鳥千塚古墳群」の一つ。

奉献塔山古墳とは

飛鳥千塚古墳群における「駒ヶ谷古墳群」に属する6世紀末頃に築造された終末古墳。墳丘は原型をとどめていませんが、元々は全長10m~20m規模と考えられています。

埋葬施設は横穴式石室。古墳からは須恵器、土師器、炊飯具を模したミニチュア土器など数多くの副葬品が出土しています。中でも炊飯具を模したミニチュア土器は、渡来系の風習と関連すると言われています。

駒ヶ谷周辺は渡来系有力一族「飛鳥戸氏」の本拠地でもあり、渡来系の豪族が祭られている可能性があります。奉献塔山古墳は別名「宝剣山古墳」ともいわれています。その名の通り、宝剣が出てきたという説があるとのこと。

現在の奉献塔山古墳

奉献塔山古墳は鉢伏山のすそ野にあるブドウ畑に囲まれた場所に存在します。駅から竹内街道を歩き、途中からブドウ畑の脇をテクテクと登ります。途中少しキツい坂を登りますが、農家の人はこの勾配で仕事をするんですね・・・これはハードワークです。

奉献塔山古墳

奉献塔山古墳は原型をとどめておらず、側面をコンクリートで固められています。墳頂にあるのは古墳名の由来となっている奉献塔。

奉献塔山古墳

古墳の斜面には階段がつけられており上へ登ることが出来ます。

奉献塔山古墳

墳丘からは素晴らしい光景が広がっており、なかなかの見ごたえ。ただ、足場は非常に狭いため注意が必要です。

奉献塔山古墳

古墳の裏側に横穴式石室の一部が露出しているということでしたが、足場が悪いのと、どこまで進んでよいのかわからないために確認はしませんでした。

奉献塔山古墳は1号墳と2号墳が隣り合っているとの事ですが、1基しか確認できませんでした。もう一つの古墳はブドウ畑のどこかにあるのかもしれません。古墳に塔が建てられてはいる古墳といえば、河内長野市にある「塚穴古墳」が思い浮かびます。

塚穴古墳
塚穴古墳

あちらは、江戸時代に墓地としても利用されており五輪塔が建てられていました。奉献塔山古墳の場合はどのような理由で奉献塔が建てられたのか気になるところです。

奉献塔山古墳は墳丘も崩れ、石室もよくわからないし状態にあり古墳としては状態はよくありません。ただ、個人的にはブドウ畑の狭間で生き残り、奉献塔がそびえる異形の姿にはインパクトがあり、非常に見応えがありました。

アクセス

羽曳野市 羽曳野市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「道の駅近つ飛鳥の里太子」周辺で飛鳥時代のロマンを満喫
  • 大谷古墳群|ちょっと変わった案内板が〜羽曳野市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…