MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 大谷古墳群|ちょっと変わった案内板が〜羽曳野市〜

大谷古墳群|ちょっと変わった案内板が〜羽曳野市〜

2025 8/18
羽曳野市 羽曳野市の古墳
2019年2月1日2025年8月18日
大谷古墳群
大谷古墳群

南河内にある古墳を紹介していく「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市駒ヶ谷にある「大谷古墳群」です。 羽曳野市東部の寺山・鉢伏山周辺に広がる「飛鳥千塚古墳群」の一つ。

目次

大谷古墳群とは

グレープヒルスポーツ公園の造成工事前の調査で発見された6基の古墳群。発見時にはすでに墳丘は大きく流出し、石室も上半分がなくなっていました。埋葬施設はすべて横穴式石室。古墳の背後には溝が掘られており、開口部は南側を向いていました。

大谷古墳群

古墳からは須恵器、土師器、鉄器、炊飯具を模したミニチュア土器など数多くの副葬品が出土。中でも炊飯具を模したミニチュア土器は、渡来系の風習と関連すると言われています。駒ヶ谷周辺は渡来系有力一族「飛鳥戸氏」の本拠地でもあり、渡来系の氏族が祭られている可能性があります。

現在の大谷古墳群

現在は、保存状態の良かった2号墳と3号墳、6号墳が存在します。3、6号墳は移設整備さているため、発見された場所とは異なる配置となっています。

大谷古墳群

2号墳は直径24mの方墳。3つ並んだ古墳の中でも一回り大きく立派な姿をしています。副葬品としてミニチュア炊飯器セット、石棺の破片、木棺に使用された鉄くぎも見つかっています。

大谷古墳群

この石室から石棺は見つかっていませんが、初葬は木棺で埋葬され、最終的に石棺で埋葬されたのではないかと言われています。天井石は使い道がありそうだから持っていかれるのも分かるんですが、石棺なんて誰が持って帰るんでしょうね・・・

大谷古墳群

こちらの仲良くくっついている古墳のうち、手前が3号墳、奥が6号墳になります。

大谷古墳群

3号墳は直径13mの方墳。2号墳よりも一回り小さいサイズで2号墳の後に築造。石室から副葬品はあまり出てこなかったようです。

大谷古墳群

6号墳は10mほどの方墳か円墳。3号墳よりもさらに小さく、2号墳の半分以下のサイズになります。3号墳と接して築造されており、その部分には石列が置かれていたそうです。3号墳の埋葬者と近しい人物が埋葬されていたのかもしれません。

説明版を見る限り、同じ古墳群内でも埋葬方法として石棺と木棺で分かれているようです。

「なんであいつが石棺で俺が木棺なんだ!」

というクレームが出てきそうなものですが、古墳のサイズなどを考えると身分の差で使い分けがあったのでしょうか?

大谷古墳群

6号墳の背後の5号墳があった付近は、展望台になっています。街側は木々が茂っており全く景色は見えませんが、グランドの少年野球と大谷古墳群は一望できます。

大谷古墳群
大谷古墳群

展望台と2号墳の間に大谷古墳群全体の解説とミニチュア模型が置かれています。これを見ると大谷古墳群の全容が一目でわかるという親切設計。飛鳥千塚古墳群は案内板があまり無いですが、大谷古墳群はかなり丁寧に説明されているのが嬉しいですね。

大谷古墳群

ミニチュア模型を眺めているとちょっと気になるところを発見。

大谷古墳群
大谷古墳群

何故かピンポイントで海ぞく船!!!

帆船とか蒸気船とかではなく海賊船なんですね・・・地味にツボにハマったところで帰らせていただきました。

大谷古墳群データ

2号墳

墳形円墳
直径24m
高さ不明
時期古墳時代後期
埋葬施設横穴式石室

3号墳

墳形円墳
直径13m
高さ不明
時期古墳時代後期
埋葬施設横穴式石室

6号墳

墳形円墳もしくは方墳
直径10m
高さ不明
時期古墳時代後期
埋葬施設横穴式石室

アクセスと駐車場

羽曳野市 羽曳野市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 奉献塔山古墳|奉献塔もしくは宝剣・・・?〜羽曳野市〜
  • 辛國神社 | 節分祭の「人形厄除はらい」へ行ってきました。~藤井寺市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…