MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 富田林市
  4. 廿山北古墳|公園内に保存された美しい古墳〜富田林市〜

廿山北古墳|公園内に保存された美しい古墳〜富田林市〜

2023 12/12
富田林市 富田林市の古墳
2019年9月1日2023年12月12日
廿山北古墳
廿山北古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市津々山台にある「廿山北古墳(つづやまきたこふん)」です。南河内の古墳といえば、世界文化遺産に登録された「古市古墳群」が有名ですが、富田林市にも数多くの古墳が存在しています。

富田林市でも開発の波が押し寄せ、多くの古墳が消滅しました。しかし廿山北古墳は、公園内に保存され、その姿を残しています。保存された廿山北古墳はどのような姿をしているのか?今回は富田林市にある廿山北古墳を紹介します。

廿山北古墳とは

廿山北古墳(つづやまきたこふん)は一辺32m、高さ7mの二段築成の方墳と考えられています。羽曳野丘陵の標高130mに位置し、現在は「津々山台2号公園」内に保存されています。

廿山北古墳

墳丘から埴輪や葺石などは見つかっておらず、埋葬施設も不明。周囲に小さなため池があったことから、周濠が存在したのではないかと言われています。埴輪や埋葬施設が見つかっていないため、築造された年数も分かっていません。

廿山北古墳

廿山北古墳から北東約700メートルに存在した宮林古墳と同じなら4世紀に造られたという説。また、明日香村にある石舞台古墳に似ているので7世紀に造られたという説も存在します。ただ、葺石や埴輪が見つかっていないとすれば、終末期の古墳の特徴に似ており、7世紀頃にも思えます。

埋葬者は分かっていませんが、周辺には多くの遺跡が見つかっています。このことから、廿山北古墳の埋葬者は周辺の有力者の墓ではないかと考えられています。

現在の廿山北古墳

廿山北古墳は富田林市津々山台の住宅地にある「津々山台2号公園」内に存在します。この辺りは羽曳野丘陵を開発した場所で、新興住宅地の雰囲気を醸し出しています。地名は本来なら「廿山台」としたかったのかもしれませんが、難読漢字を避けたのか「津々山台」となっています。

廿山北古墳

津々山2号公園は、大きな公園ではありませんが、敷地の半分ほどを古墳が占めています。公園の一段高い場所にそびえ立っており、中々の存在感を表しています。

廿山北古墳

古墳の周囲には鎖が張られているので、古墳内に入ることはできません。ただ、鎖がなくても急斜面な上に、木々が生い茂っているので入ろうとは思いませんが‥

廿山北古墳
廿山北古墳

墳丘以外に、古墳に関するものといえば案内板ぐらいしかありません。

廿山北古墳

墳丘は比較的良好な状態で保存されています。横から見てもわかりませんが、Googleマップでみるとなんとなく、四角い方墳であるとわかります。

廿山北古墳

廿山北古墳の麓には、新家遺跡、錦織遺跡、甲田遺跡などの遺跡が存在し、弥生時代から室町時代までの遺構が多く残されています。この辺りは昔から栄えていた土地であり、それなりの有力者が支配していたと思われます。

詳しい発掘調査が行われていないようで、どのような埋葬施設でどんな副葬品が存在しているのかは、わかっていません。今後、発掘作業が進めば、何世紀に築造されたか、手がかりが見つかるかもしれません。

古市古墳群は小さな古墳であってもグルっと一周できる古墳が多くありません。廿山北古墳は、公園内に保存され、全体を近くで見ることができる素敵な古墳スポットになっています。

廿山北古墳データ

古墳名廿山北古墳
住所富田林市津々山台3丁目
墳形方墳
一辺32m
高さ7m
築造時期4世紀or7世紀?
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料・富田林市ホームページ
・廿山北古墳案内板
・平成27年度富田林市内遺跡群発掘調査報告書

アクセス

富田林市 富田林市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 二子塚古墳|もしかして推古天皇の陵?〜磯長谷古墳群・アクセス・太子町〜
  • 一津屋古墳&厳嶋神社&一津屋城|古墳・城・神社の三拍子揃った場所〜松原市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
    2022年8月21日
  • 川珈琲でコッペパンランチを堪能してきました。~富田林市~
    2022年6月19日
  • 龍雲寺の本堂
    龍雲寺|ブッダの生涯を追体験できるお寺。~富田林市~
    2022年4月10日
  • 富田林市の御朱印
    富田林市で御朱印をいただける神社3社
    2022年3月20日
  • 樟木谷古墳
    樟木谷古墳 |小金平古墳群に現存する唯一の古墳~富田林市~
    2022年2月27日
  • 美具久留御魂神社
    富田林市にある式内社4社を紹介
    2022年1月16日
  • ONIJUS COFFEE VILLAGE(オニジャズ)の外観
    ONIJUS COFFEE VILLAGEのモーニングに行ってきました~富田林市・オニジャズコーヒー~
    2021年12月19日
  • 佐備神社
    佐備神社|天太玉命と神楽祭〜富田林市〜
    2021年10月31日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…