南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市津々山台にある「廿山北古墳(つづやまきたこふん)」です。南河内の古墳といえば、世界文化遺産に登録された「古市古墳群」が有名ですが、富田林市にも数多くの古墳が存在しています。
富田林市でも開発の波が押し寄せ、多くの古墳が消滅しました。しかし廿山北古墳は、公園内に保存され、その姿を残しています。保存された廿山北古墳はどのような姿をしているのか?今回は富田林市にある廿山北古墳を紹介します。
廿山北古墳とは
廿山北古墳(つづやまきたこふん)は一辺32m、高さ7mの二段築成の方墳と考えられています。羽曳野丘陵の標高130mに位置し、現在は「津々山台2号公園」内に保存されています。
墳丘から埴輪や葺石などは見つかっておらず、埋葬施設も不明。周囲に小さなため池があったことから、周濠が存在したのではないかと言われています。埴輪や埋葬施設が見つかっていないため、築造された年数も分かっていません。
廿山北古墳から北東約700メートルに存在した宮林古墳と同じなら4世紀に造られたという説。また、明日香村にある石舞台古墳に似ているので7世紀に造られたという説も存在します。ただ、葺石や埴輪が見つかっていないとすれば、終末期の古墳の特徴に似ており、7世紀頃にも思えます。
埋葬者は分かっていませんが、周辺には多くの遺跡が見つかっています。このことから、廿山北古墳の埋葬者は周辺の有力者の墓ではないかと考えられています。
現在の廿山北古墳
廿山北古墳は富田林市津々山台の住宅地にある「津々山台2号公園」内に存在します。この辺りは羽曳野丘陵を開発した場所で、新興住宅地の雰囲気を醸し出しています。地名は本来なら「廿山台」としたかったのかもしれませんが、難読漢字を避けたのか「津々山台」となっています。
津々山2号公園は、大きな公園ではありませんが、敷地の半分ほどを古墳が占めています。公園の一段高い場所にそびえ立っており、中々の存在感を表しています。
古墳の周囲には鎖が張られているので、古墳内に入ることはできません。ただ、鎖がなくても急斜面な上に、木々が生い茂っているので入ろうとは思いませんが‥
墳丘以外に、古墳に関するものといえば案内板ぐらいしかありません。
墳丘は比較的良好な状態で保存されています。横から見てもわかりませんが、Googleマップでみるとなんとなく、四角い方墳であるとわかります。
廿山北古墳の麓には、新家遺跡、錦織遺跡、甲田遺跡などの遺跡が存在し、弥生時代から室町時代までの遺構が多く残されています。この辺りは昔から栄えていた土地であり、それなりの有力者が支配していたと思われます。
詳しい発掘調査が行われていないようで、どのような埋葬施設でどんな副葬品が存在しているのかは、わかっていません。今後、発掘作業が進めば、何世紀に築造されたか、手がかりが見つかるかもしれません。
古市古墳群は小さな古墳であってもグルっと一周できる古墳が多くありません。廿山北古墳は、公園内に保存され、全体を近くで見ることができる素敵な古墳スポットになっています。
廿山北古墳データ
古墳名 | 廿山北古墳 |
住所 | 富田林市津々山台3丁目 |
墳形 | 方墳 |
一辺 | 32m |
高さ | 7m |
築造時期 | 4世紀or7世紀? |
埋葬施設 | 不明 |
被葬者 | 不明 |
参考資料 | ・富田林市ホームページ ・廿山北古墳案内板 ・平成27年度富田林市内遺跡群発掘調査報告書 |
アクセス
近鉄長野線「富田林駅」下車。近鉄バス「津々山台二丁目東」下車。または南海高野線「金剛駅」より南海バス「津々山台二丁目東」下車。バス亭より南へ徒歩約5分
車の場合は住宅地のど真ん中にあり、駐車スペースも駐車場もありません。
周辺スポット
小金平古墳
廿山北古墳から北へ徒歩15分ほどの場所に存在する古墳。こちらは、元からあった場所から公園内に移設されたという珍しい古墳。 ... 続きを見る
小金平古墳 | 鉄壁の防御を誇る古墳〜 富田林市〜
廿山古墳&二本松古墳
廿山北古墳から南へ徒歩15分ほどの場所に存在する古墳。こちらは、道路建設予定地上にありましたが、古墳を保護するためにトンネルを掘って古墳を保護した珍しい古墳です。ただし古墳の中には入ることはできません。ここからPLの塔がよく見えます。 ... 続きを見る
廿山古墳&二本松古墳|まさかな場所にある古墳〜富田林市〜
錦織神社
廿山北古墳から東へ徒歩20分ほどの場所に存在する神社。錦織神社は、色鮮やかな美しい本殿が特徴の神社です。 ... 続きを見る
錦織神社 | 日光東照宮のデザインに影響を与えた神社【御朱印 】~ 富田林市~
超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔(PLの塔)
廿山北古墳より車で10分ほどの場所に存在する、パーフェクトリバティー教団(PL教団)の象徴とも言える塔。参拝目的ならば宗教を問わず中に入ることができます。 ... 続きを見る
一体誰がデザインを?PLの塔の内部へ入ってきました。