MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 津堂城山古墳修繕プロジェクトに参加しました!〜クラウドファンディング〜

津堂城山古墳修繕プロジェクトに参加しました!〜クラウドファンディング〜

2021 4/11
藤井寺市
2019年11月13日2021年4月11日

津堂城山古墳は、世界文化遺産に指定されている巨大前方後円墳です。また、イベントや美しい花の観賞、子供たちの遊び場として市民からも親しまれています。




そんな津堂城山古墳ですが、長年の風雨により墳丘は削られ、表土があらわになる個所が増えています。

そこで藤井寺市では、ふるさと納税を活用した津堂城山古墳修繕プロジェクトをスタートしました。

藤井寺市役所

藤井寺市役所

私の子供も津堂城山古墳で遊んだこともあり、思い出のある古墳です。そこで私も少額ながら、このプロジェクトに参加しました。

津堂城山古墳

プロジェクトはふるさと納税制度を利用しており、参加者にはプロジェクトにふさわしい返礼も用意されています。




津堂城山古墳修繕プロジェクトとはどんなものなのか?今回は、この津堂城山古墳修繕プロジェクトについて紹介します。

津堂城山古墳とは

津堂城山古墳

津堂城山古墳は、4世紀末に築造されたとされる前方後円墳。百舌・古市古墳群の中で初期に築造された古墳と考えられています。

允恭天皇の陵墓参考地とされており、墳頂部のみ宮内庁により管理されています。

津堂城山古墳

ただ、古墳の築造時期と允恭天皇の時代が合わず、允恭天皇の陵とは考えられていません。現在、藤井寺市土師ノ里にある市ノ山古墳が、宮内庁により允恭天皇陵に比定されています。
https://travel-minakawa.com/2018/09/14/post-3235/

墳丘の全長は210mですが、消滅した外濠を含めると400mもの規模を有しており、大王(天皇)クラスが埋葬されていると考えられています。

津堂城山古墳

埋葬施設は竪穴式石室で、石室内からは長持形石棺が出土。また周辺からは水鳥形埴輪をはじめ、家形・盾形・衣蓋形、靫型などの形象埴輪や円筒埴輪などが見つかっています。




長持形石棺のレプリカと石室を覆う天井石が、津堂城山古墳に隣接する史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」に展示されています。

津堂城山古墳

津堂城山古墳

埋葬者については不明ですが、古墳の規模や、水鳥形埴輪の出土から「日本武尊(ヤマトタケル)の墓」との説もあります。

津堂城山古墳修繕プロジェクト

津堂城山古墳

現在、墳丘の斜面が削れて木の根などが、あらわになっています。今回のプロジェクトで集めた資金は、土のうを並べその上に植生シートを被せるために利用。この処置により、草が根をはり土壌は安定し、墳丘の崩れを防ぎます。

津堂城山古墳

今回のプロジェクトは、一般的なクラウドファンディングではなく、ふるさと納税制度を活用しています。そのため、寄付の扱いとなり税額控除の対象です。

ふるさと納税は、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税と住民税から控除(還付)を受けることが可能。

例えば、5,000円寄付すると2,000円を引いた3,000円分税金が安くなります。ワンストップ特例制度があるため、確定申告不要です。




ただし、控除上限額は収入や家族構成によって異なります。気になる場合は、ふるさと納税サイトで控除上限額を調べてからにしましょう。
「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション

ふるさと納税の返礼品として、寄付者の名前が入った札が、津堂城山古墳すぐ横のガイダンス棟「まほらしろやま」に掲示されます。

寄付募集期間は2019年10月2日~12月31日の91日間。

下記のサイトからプロジェクトに参加できます。

ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング
世界遺産になった「身近に親しめる古墳」津堂城山古墳を修繕して、未来に残していきたい!

世界文化遺産登録をキッカケに、古墳に興味を持つ人も増えています。中に入れる古墳として、これからも美しい姿を後世に残していきたいですね。


藤井寺市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 太平塚古墳|真上を電車が通過する古墳は孝徳天皇の真陵?〜太子町〜
  • 奈良県の明神山から古市古墳群が見えるのか確かめてきました。

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…