藤井寺市

津堂城山古墳修繕プロジェクトに参加しました!〜クラウドファンディング〜

津堂城山古墳は、世界文化遺産に指定されている巨大前方後円墳です。また、イベントや美しい花の観賞、子供たちの遊び場として市民からも親しまれています。




そんな津堂城山古墳ですが、長年の風雨により墳丘は削られ、表土があらわになる個所が増えています。

そこで藤井寺市では、ふるさと納税を活用した津堂城山古墳修繕プロジェクトをスタートしました。

藤井寺市役所

藤井寺市役所

私の子供も津堂城山古墳で遊んだこともあり、思い出のある古墳です。そこで私も少額ながら、このプロジェクトに参加しました。

津堂城山古墳

プロジェクトはふるさと納税制度を利用しており、参加者にはプロジェクトにふさわしい返礼も用意されています。




津堂城山古墳修繕プロジェクトとはどんなものなのか?今回は、この津堂城山古墳修繕プロジェクトについて紹介します。

津堂城山古墳とは

津堂城山古墳

津堂城山古墳は、4世紀末に築造されたとされる前方後円墳。百舌・古市古墳群の中で初期に築造された古墳と考えられています。

允恭天皇の陵墓参考地とされており、墳頂部のみ宮内庁により管理されています。

津堂城山古墳

ただ、古墳の築造時期と允恭天皇の時代が合わず、允恭天皇の陵とは考えられていません。現在、藤井寺市土師ノ里にある市ノ山古墳が、宮内庁により允恭天皇陵に比定されています。

允恭天皇陵(市野山古墳)|氏性の混乱を盟神探湯で解決!〜藤井寺市 世界文化遺産〜

墳丘の全長は210mですが、消滅した外濠を含めると400mもの規模を有しており、大王(天皇)クラスが埋葬されていると考えられています。

津堂城山古墳

埋葬施設は竪穴式石室で、石室内からは長持形石棺が出土。また周辺からは水鳥形埴輪をはじめ、家形・盾形・衣蓋形、靫型などの形象埴輪や円筒埴輪などが見つかっています。




長持形石棺のレプリカと石室を覆う天井石が、津堂城山古墳に隣接する史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」に展示されています。

津堂城山古墳

津堂城山古墳

埋葬者については不明ですが、古墳の規模や、水鳥形埴輪の出土から「日本武尊(ヤマトタケル)の墓」との説もあります。

津堂城山古墳修繕プロジェクト

津堂城山古墳

現在、墳丘の斜面が削れて木の根などが、あらわになっています。今回のプロジェクトで集めた資金は、土のうを並べその上に植生シートを被せるために利用。この処置により、草が根をはり土壌は安定し、墳丘の崩れを防ぎます。

津堂城山古墳

今回のプロジェクトは、一般的なクラウドファンディングではなく、ふるさと納税制度を活用しています。そのため、寄付の扱いとなり税額控除の対象です。

ふるさと納税は、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税と住民税から控除(還付)を受けることが可能。

例えば、5,000円寄付すると2,000円を引いた3,000円分税金が安くなります。ワンストップ特例制度があるため、確定申告不要です。




ただし、控除上限額は収入や家族構成によって異なります。気になる場合は、ふるさと納税サイトで控除上限額を調べてからにしましょう。
「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション

ふるさと納税の返礼品として、寄付者の名前が入った札が、津堂城山古墳すぐ横のガイダンス棟「まほらしろやま」に掲示されます。

寄付募集期間は2019年10月2日~12月31日の91日間。

下記のサイトからプロジェクトに参加できます。

ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング
世界遺産になった「身近に親しめる古墳」津堂城山古墳を修繕して、未来に残していきたい!

世界文化遺産登録をキッカケに、古墳に興味を持つ人も増えています。中に入れる古墳として、これからも美しい姿を後世に残していきたいですね。


-藤井寺市

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5