MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 鹽竈神社・正神神社|南河内にも鬼滅の刃関連の地?~羽曳野市~

鹽竈神社・正神神社|南河内にも鬼滅の刃関連の地?~羽曳野市~

2023 11/05
羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣
2020年11月17日2023年11月5日
鹽竈神社・正神神社の正面
鹽竈神社・正神神社の正面

南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、羽曳野市西浦にある「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)・正神神社(まさかみじんじゃ)」です。映画の大ヒットで社会現象にもなっている「鬼滅の刃」。主人公の名前が「竈門」であることから、全国の「竈神社」や「竈門神社」が関連スポットとして注目されています。

そういえば、南河内にも「竈」という文字がつく神社があったと思い出したのが「鹽竈神社」。正神神社と同座するという変わった神社ですが、一体どのような神社なのか?今回は、羽曳野市西浦にある「鹽竈神社・正神神社」を紹介します。

鹽竈神社・正神神社とは

鹽竈神社・正神神社について不明な点が多いのですが、あるサイトに創建の由来が記載されていました。そのサイトによると、正神神社は別名「葉山神社」と呼ばれており、地元の名士である葉山氏の祖先が、1569年に創建したとのこと。

鹽竈神社・正神神社の本殿

現在では旧新町集落の氏神ですが、もともとは、個人が祖先を祭るために建てた神社のようです。正神神社の創建者は、仕事で東北へ行き来する事が多く、鹽竈神社については、創建者が宮城県塩釜市にある総本山の鹽竈神社より勧請したとのこと。

陸奥国一宮「鹽竈神社」
陸奥国一宮「鹽竈神社」/Wikipediaより

鹽竈神社の祭神は、総本山の鹽竈神社と同じく「塩土老翁(しおつちのおじ)」と思われます。塩土老翁は、海幸彦山幸彦の話において、山幸彦が困っているところを、海神の宮殿に導く役割で知られています。他にも、神話において先導役として登場しており、航海安全・交通安全の御利益があるとのこと。創建の経緯もあり、詳しい記録が少ないのが現状です。

現在の鹽竈神社・正神神社

鹽竈神社・正神神社の存在する西浦は、近年開発が進み、賑わいを見せています。両神社は、西浦交差点近くにある、スーパーライフとコーナンの間を少し南に入った集落に存在。

少し歩くと西浦の賑わいとは一転し、静かな集落がつづいています。神社は、集落に入ってすぐの場所に存在。神社の隣は「新町ちびっこ公園」という小さな公園になっています。

鹽竈神社・正神神社の隣の公園

本殿裏側は、小さな鎮守の森。

鹽竈神社・正神神社の鎮守の森

神社周囲には大きな屋敷が並び、趣のある雰囲気が漂っています。

鹽竈神社・正神神社近くの街並み

鹽竈神社・正神神社の正面。無理やり鬼滅の刃と結びつけましたが、ひっそりとして誰もいません。もしかして同じ考えをする人がいて賑わっているかも…と思いましたが、誰もおらず完全に妄想でした。

鹽竈神社・正神神社の全景3

鳥居かけられた扁額。総本山の鹽竈神社も、志波彦神社と同座するという共通点があるのも興味深いところです。

鹽竈神社・正神神社の扁額

鳥居をくぐり左側には、地蔵堂。

鹽竈神社・正神神社にある地蔵堂

こちらの灯篭は、支柱が木製で上部が金属製という珍しいタイプ。

鹽竈神社・正神神社の灯篭

玉垣に刻まれた「新町氏子一堂」の文字。現在は西浦という地名ですが、かつては「西浦新町」と呼ばれていたようです。

鹽竈神社・正神神社の玉垣

本殿右前にある「しおかま櫻」は、塩釜市の鹽竈神社にある「塩釜桜」の苗木を植えたもの。

鹽竈神社・正神神社にある塩釜桜

塩釜桜は、平安時代に歌にも歌われていた由緒ある桜で、塩釜市の鹽竈神社では天然記念物に指定されています。こちらの桜自体は天然記念物ではないようですが、総本山の鹽竈神社とのつながりを感じました。

鹽竈神社・正神神社にある塩釜桜2

本殿左前にある「白髭大神」と刻まれた石碑。

鹽竈神社・正神神社にある白髭大神

全国に190ほどある白鬚神社の総本山は、滋賀県高島市にある「白鬚神社」とされています。多くの白鬚神社では、猿田彦を祭っていますが、猿田彦以外を祭神としている神社もあるとのこと。こちらの白髭大神では、どの神様を祭っているのかは不明です。

鹽竈神社・正神神社の本殿。扁額もなくシンプルな造りとなっています。こちらに塩土老翁と葉山氏のご先祖様が祭られているのでしょうか。正式な案内がありませんので、確かなことはわかりません。

鹽竈神社・正神神社の本殿2
鹽竈神社・正神神社の本殿

無理やり鬼滅の刃と結びつけてみましたが、鹽竈神社・正神神社は集落を静かに見守り続ける、趣のある神社でした。

鹽竈神社・正神神社データ

神社名鹽竈神社・正神神社
住所大阪府羽曳野市西浦1387
祭神塩土老翁
摂社稲荷大明神
旧社格不明
式内社なし
祭礼
参考資料参考サイト: 川上恵(沙羅けい)の芸術村

アクセスと駐車場

羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 櫟本神社|旧社地に社殿が残る謎多き式内社~堺市美原区~
  • 板茂神社|板持連ゆかりの神社?~富田林市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…