MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 青山古墳|古市古墳群最大級の円墳〜藤井寺・百舌鳥古市古墳群〜

青山古墳|古市古墳群最大級の円墳〜藤井寺・百舌鳥古市古墳群〜

2023 11/29
藤井寺市 藤井寺市の古墳
2019年1月3日2023年11月29日
青山古墳
青山古墳

南河内にある古墳を紹介していく「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市青山にある「青山古墳」です。百舌鳥古市古墳の一つで世界遺産リスト「43」に登録されています。

青山古墳とは

青山古墳は、直径68m、高さ10mの円墳で5世紀中頃に築造されたとされます。古墳の南西に「造出し」と呼ばれる突き出した個所があり、それを含めると全長が72m。青山古墳は、古市古墳群における最大級の円墳になります。

青山古墳

青山古墳には周濠が存在し、濠の調査で円筒埴輪や家・衣蓋・盾・靫・馬・人物形などの形象埴輪が見つかっています。

もともとは、青山古墳を中心とした「青山古墳群」が存在していました。青山古墳群は青山古1号墳から7号墳まで存在していましたが、現在の青山古墳である1号墳を除き全てが消滅しています。

また、青山古墳の南側には「軽里古墳群(消滅)」と呼ばれる古墳群も存在し、元々は同一の古墳群だったと考えられています。

青山古墳

青山古墳から西へ150mほどの場所墓山古墳が存在しますが、築造時期が異なる事から、墓山古墳との関係性はないと考えられています。こうしたことから、青山古墳の埋葬者は、ヤマト王権とは独立した豪族ではないかとの説があります。

青山古墳のすぐ近くには「古市大溝」という運河もしくは灌漑用の巨大な水路が存在していました。この「古市大溝」建造時にこれらの古墳群がいくつか破壊されています。謎が多かった「古市大溝」が6世紀以降に作られたという事が判明しています。

古市大溝
古市大溝があった付近

現在の青山古墳

現在の青山古墳は住宅地の中にある公園横にひっそりと存在しています。古市古墳群で現存する円墳は少なく、周濠まで残っている珍しい古墳は。そのため、周囲に柵が巡らされ、中に入ることはできません。濠には浅く水も残っています。柵や、水があり人が入ることができないため、墳丘にはこれでもかというぐらい草木が生い茂っています。

青山古墳

遠巻きにしか見ることできませんが、仮に入ることができたとしてもビビってしまう雰囲気です。濠に浅く水が溜まり、木々が生い茂っているのが少し不気味な感じがしているだけなんですが・・・(特に夏場)

青山古墳は住宅地に囲まれており全景を把握しにくい場所にはありますが、古市古墳群では数少ない円墳ということで中々見ごたえがありました。

青山古墳データ

古墳名青山古墳
住所大阪府藤井寺市青山2丁目
墳形円墳
全長72m
高さ10m
築造時期5世紀中葉から末葉
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料案内板

アクセスと駐車場

藤井寺市 藤井寺市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 誉田八幡宮の初詣で「日の丸神酒」を頂いて来ました。~羽曳野市 アクセス~
  • 道明寺天満宮のユニークなお祭り「うそかえ祭」とは?~藤井寺市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…