MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 辛國神社 | 節分祭の「人形厄除はらい」へ行ってきました。~藤井寺市~

辛國神社 | 節分祭の「人形厄除はらい」へ行ってきました。~藤井寺市~

2021 4/11
藤井寺市 藤井寺市の神社仏閣
2019年2月5日2021年4月11日
辛國神社

辛國神社

節分は立春の前日で「季節を分ける」事からきているそうです。季節の分かれ目には邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払う行事が多くの神社仏閣で行われます。




藤井寺市にある「辛國神社」では節分祭に「人形(ひとがた)厄除はらい」が行われるとの事。ちょっと気になりましたので行ってみました。

辛國神社とは

辛國神社

辛國神社は雄略天皇の時代に創建されたと伝わる、1500年の歴史を誇る神社。物部氏が祖神である「饒速日命(ニギハヤヒ)」を祭った事が由来とされています。その後、物部氏の同族である「辛國連」が祭祀を引き継いで辛國神社と称するように。

辛國神社の境内は直線に長く伸びる参道が特徴的で、参道と両側の深い緑のバランスは美しく「大阪みどりの百選」にも選ばれています。
https://travel-minakawa.com/2018/01/01/post-917/

人形(ひとがた)厄除はらい

辛國神社

美しい参道をブラブラと歩き、本殿にてお参り。厄払いに来る人たちなのか賑わっています。

本殿前にて「人形(ひとがた)厄除はらい」ができるので早速挑戦。紙袋に5枚の人形の紙が入っており、まずは人形に名前と年齢(数え年)を記入します。

辛國神社

次に記入した人形を撫でてから、3回息を吹きかけます。辛國神社ではこの意味は書かれていませんでしたが、息を吹きかける事により、自分の厄を人形が肩代わりしてくれるそうです。




あんまり必死に吹きかけていると不審人物なので、優しく吹きかけます。家族4人なので各人それぞれ同様に。後はお気持ちの金額を封筒に入れて木箱に投函します。集められた人形は節分の日にご祈祷の上、焼納され厄払いが完了。

辛國神社

先日、ATMから下ろしたお金を、何故か取り忘れて帰ると言う大災厄にみまわれたので、そのうち救済されるでしょうか…(自業自得)

節分万灯会

この日は夕方の5時から「節分万灯会」も開催されます。長い参道には数多くの灯籠やLED照明によるライトアップにより、神秘的な光景を体験できます。

辛國神社



アクセスと周辺スポット

近鉄南大阪線「藤井寺駅」徒歩約7分の場所にあります。途中には国宝千手観音像で有名な葛井寺もあるので、寄っておきたい所です。

葛井寺

また、古墳関係では辛國神社の南側には世界遺産推薦リストにも登録されている「鉢塚古墳」と仲哀天皇の陵とされる「岡ミサンザイ古墳」もあるのでオススメです。
https://travel-minakawa.com/2019/01/08/hachiduka/
https://travel-minakawa.com/2018/10/06/chuai/

辛國神社データ

住 所:大阪府藤井寺市藤井寺1丁目19−14
駐車場:あり
主祭神:饒速日命・天児屋根命・素盞嗚命
摂 社:春日稲荷神社・春日天満宮
式内社:式内小社
旧社格:村社

藤井寺市 藤井寺市の神社仏閣
大阪みどりの百選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 大谷古墳群|ちょっと変わった案内板が〜羽曳野市〜
  • 白鳥神社|中々落ち着けなかった古市の氏神様【御朱印】 〜羽曳野市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…