羽曳野市 羽曳野市の古墳

誉田丸山古墳|小さな古墳から国宝が出土!〜羽曳野市〜

誉田丸山古墳

南河内にある古墳を紹介していく「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市にある「誉田丸山古墳」です。百舌鳥古市古墳の一つで世界文化遺産リスト「33-2」に登録されています。




一見普通の古墳に見えますが、この誉田丸山古墳から国宝に指定されたという非常に珍しい宝物が出土しています。その宝物とはいったいどんなものなのか?今回は、羽曳野市にある「誉田丸山古墳」を紹介します。

誉田丸山古墳とは

誉田丸山古墳は全長50m、高さ7mの5世紀前半に築造された円墳。

円墳

宮内庁により「応神天皇恵我之荘藻伏岡陵の域内陪塚」とされており、中に入ることはできません。

誉田丸山古墳

周囲には堀を巡らし、墳丘には葺石が施されています。周辺からは円筒埴輪や形象埴輪が出土。詳しい調査ができないため、埋葬施設については不明となっています。応神天皇陵の脇から誉田丸山古墳の覗いてみると、円筒埴輪が横たわって並んでいました。さて、これはどちらの古墳の円筒埴輪なんでしょうか?

誉田丸山古墳

国宝「金銅透彫鞍金具」と誉田丸山古墳

誉田丸山古墳

誉田丸山古墳は応神天皇陵遥拝所の東側に存在します。と言っても、案内板もなく端から見たら応神天皇陵と一体化しているので、古墳と気づく人は少ないかもしれません。

誉田丸山古墳

そんな地味な誉田丸山古墳ですが、ある物が出土した事により有名になります。それは1848年8月に2具の金銅透彫鞍金具と、金銅轡鏡板、金銅花形辻金具、鹿角装刀残闕、鉄鏃、鎧等残闕などが見つかったのです。




金銅透彫鞍金具は海外からもたらされ、日本最古級の馬具と考えられられています。作りの精巧さと意匠の壮麗な点で貴重な資料ともなっています。

誉田丸山古墳

これほど優れた鞍金具は他に例が無く、発掘された2具の鞍金具は国宝に指定。現在は応神天皇陵の南側にある誉田八幡宮にて保管されています。

誉田八幡宮
誉田八幡宮

肝心の古墳は、木が生い茂り見てもよく分からない状態です。東馬塚古墳のように墳丘が分かればいいのですが…

誉田丸山古墳データ

古墳名誉田丸山古墳
住所大阪府羽曳野市誉田6丁目11‐8
墳形円墳
全長50m
高さ7m
築造時期5世紀前半
被葬者不明
埋葬施設不明
出土物
参考資料

アクセス

近鉄南大阪線「道明寺駅」もしくは「土師ノ里駅」より徒歩約15分。

周辺スポット

・応神天皇陵/誉田御廟山古墳
当宗神社の隣にある古墳。応神天皇を祭る巨大前方後円墳で、全国2位の規模を有しています。

・大鳥塚古墳
赤面山古墳に隣接する、赤面山古墳の主墳。古市古墳群になかでも中に入ることができる数少ない前方後円墳です。第二次世界大戦時に戦闘機を保護するために作られた掩体壕の痕跡が残ります。

・赤面山古墳
大鳥塚古墳の北隣にある古墳。西名阪自動車道の開発時に見つかった古墳ですが、保護される形で道路が作られた珍しい古墳です。大鳥塚古墳の陪塚と考えられています。

・盾塚古墳
誉田丸山古墳から徒歩5分ほどの場所にある古墳。住宅地開発のために消滅しましたが、現在は公園として復元されています。

誉田丸山古墳データ

-羽曳野市, 羽曳野市の古墳

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5