MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 庭鳥塚古墳|工事で偶然発見された未盗掘の古墳〜羽曳野市〜

庭鳥塚古墳|工事で偶然発見された未盗掘の古墳〜羽曳野市〜

2023 12/10
羽曳野市 羽曳野市の古墳
2019年3月16日2023年12月10日
庭鳥塚古墳
庭鳥塚古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市にある「庭鳥塚古墳」です。

庭鳥塚古墳とは

庭鳥塚古墳は、全長60mの4世紀後半頃に築造された前方後方墳。2005年に工事の際に発見されたという、比較的新しく発見された古墳です。

発見前までは雑木林に隠れており、周囲からは墳丘が見えなかったようです。ただ、1972年と1975年に、大阪府教育委員会が調査したという記録があり、時間が経ち存在が忘れられたのかもしれません。

庭鳥塚古墳

大阪府教育委員会の調査では「方墳」とされていましたが、その後の調査で前方後方墳と判明しました。ただ、南側の後方部は工事の際に削られて失われています。

調査では古墳を覆う葺石の痕跡は確認されましたが、埴輪の破片は全く見つからなかったそうです。工事の掘削時に埋葬施設である粘土槨と、組み合わせ木棺の痕跡が発見。

庭鳥塚古墳は平野部にある古墳にしては珍しく、未盗掘の古墳だとその後の調査でわかりました。その為、三角縁神獣鏡、鉄刀、鉄剣、勾玉などの多くの副葬品が棺内から見つかっています。

また、木棺周囲からも筒形銅器、鉄鏃、鉄剣、鉄刀、鉄ヤリ、籠手、銅鏃、鉄斧、鉄鎌、鋸なども発見され、当時を知る貴重な資料となっています。

庭鳥塚古墳は「東阪田遺跡」の中に存在しています。東阪田遺跡は旧石器時代から奈良時代までの遺物や平安時代の建物跡まで見つかっています。遺跡の中心を東高野街道が通っており、立地的にも重要な場所であったのかもしれません。

現在の庭鳥塚古墳

庭鳥塚古墳は旧170号線沿いに存在します。前から行きたいと思っていましたが、古墳がある住宅地へ入る道が狭く、車で行くのを少しためらっていました。

今回の訪問時は少し離れた場所に車を停め、歩いて古墳へ行きました。古墳の北側は竹が生い茂り奥は見えません。確かに全体がこの状態だと中に古墳があるとは気づかないかもしれません。

庭鳥塚古墳

住宅地へ入る細い坂を上ると庭鳥塚古墳が見えてきます。庭鳥塚古墳の由来は、この辺りの地名に使われていた小字が「庭鳥塚」だった事から名付けられたそうです。小字の庭鳥塚はニワトリからきているようですが、なぜニワトリなのかはよくわかっていません。

庭鳥塚古墳

古墳の東西は切り立った崖のようになっています。平地でこれほど盛り上がって目立つはずなのに、見つからなかったと言うのは奇跡的かもしれません。

古墳の南側が前方部になると思われますが、現在は掘削されて駐車場になっています。後円部もそれ程大きくなく、かつて60mもの規模があったようには見えません。まあ、どこからどこまでが古墳なのかもよくわかりませんが…

庭鳥塚古墳

庭鳥塚古墳は4世紀後半に築造されたと考えられています。これは、南河内で初めての大王級古墳と言われる「津堂城山古墳」と同時期です。時期的に古市古墳群に入ってもおかしくありませんが、そうでないのは少し離れているからでしょうか?

埋葬者についてはよく分かっていませんが、副葬品から三角縁神獣鏡が見つかっています。ヤマト王朝は友好関係をもつ豪族に三角縁神獣鏡を贈っていたと言う説もある事を考えると、ヤマト王朝を支持する地元の豪族が埋葬されていたのかもしれません。

庭鳥塚古墳

発掘により埋葬品が多く出土し、埋葬施設も判明しているので情報は非常に多い古墳です。案内板があっても良いのではないかなと思いますが、何で無いのでしょうね?

2019年3月17日追記
新たに案内板が設置されています。

庭鳥塚古墳データ

古墳名庭鳥塚古墳
住所大阪府羽曳野市東阪田81-2
墳形前方後方墳
全長60m
高さ不明
築造時期4世紀後半
埋葬施設粘土槨
被葬者不明
参考資料

アクセスと駐車場

羽曳野市 羽曳野市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 千代田神社|菅原道真を祭る由緒ある神社【御朱印】〜河内長野市〜
  • 八島塚古墳&中山塚古墳|濠から巨大な修羅が発見!〜藤井寺市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…