MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 富田林市
  4. 小金平古墳 | 鉄壁の防御を誇る古墳〜 富田林市〜

小金平古墳 | 鉄壁の防御を誇る古墳〜 富田林市〜

2021 4/11
富田林市 富田林市の古墳
2019年5月1日2021年4月11日
小金平古墳

小金平古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は富田林市にある「小金平古墳(こがねひら古墳)」です。小金平古墳群の中で唯一現存する古墳になります。



小金平古墳とは

小金平古墳は、全長約9m、高さ不明の7世紀頃に築造された円墳。円墳

周辺には、弥生時代から中世にかけての遺跡が存在しており、遺跡と共に古墳も多く存在します。

小金平古墳群は小金平古墳、宮林古墳、樟木谷古墳、葉面山古墳、クロイケ古墳、樟木谷古墳から構成されています。ただし、多くの古墳は開発により消滅。小金平古墳も開発の対象となりましたが、石室のみ別の場所に保存されています。




埋葬施設は、幅約1m、奥行き約4mの横穴式石室。墳丘は削られ、天井石は残されていませんでした。

この古墳には、2回追葬された事が判明している他、副葬品として、須恵器など数点みつかっています。




小金平古墳は周辺の遺跡を見下ろすように築造されており、一帯を支配する豪族が埋葬されていたと考えられています。

現在の小金平古墳

小金平古墳は、もともと現在地よりも東側の羽曳野丘陵に存在していました。現在は「甲田西児童遊園」に移設、保存されています。小金平古墳

古墳が公園になるパターンはありますが、公園に古墳が移設されるパターンは珍しいかもしれません。

小金平古墳

保存と言う事ですが、特に柵があるわけでもなく、入りたい放題になっています。公園にこんな小高い山があったら、子供が登りまくって墳丘は大丈夫なのかと思いますが、ご安心ください。

小金平古墳

墳丘と石室をコンクリートでガチガチに固めて防御するという大胆な策で解決しています。賛否が分かれそうな保存方法ですが、子供の頃から古墳に親しむ事ができるので、これはこれでありかもしれません。

小金平古墳

甲田西児童遊園は上段と下段に分かれる二段構造になっています。小金平古墳は下段にあるため、上段へ行けば古墳を上から眺められる事ができるのがいいですね。

小金平古墳

ただ、子供達が遊んでいる中、一人で古墳を激写していると、不審人物感がでてしまうので注意が必要です。

アクセスと周辺スポット

近鉄長野線「富田林西口駅」より徒歩7分。周辺に駐車スペースはありませんが、小金平古墳から徒歩約5分ぐらいの場所に、すばるホールの有料駐車場が存在します。

周辺にはPL教の象徴とも言える「PLの塔」。色鮮やかで美しい本殿で知られる錦織神社もオススメスポットです。
https://travel-minakawa.com/2019/04/23/pltower/
https://travel-minakawa.com/2018/05/09/nishikiorijinja/

小金平古墳データ



富田林市 富田林市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 壹須何神社(一須賀神社)|由緒ある式内社〜河南町〜
  • 葛井寺の「藤まつり」と「阿弥陀二十五菩薩堂」~藤井寺市 アクセスと駐車場~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
    2022年8月21日
  • 川珈琲でコッペパンランチを堪能してきました。~富田林市~
    2022年6月19日
  • 龍雲寺の本堂
    龍雲寺|ブッダの生涯を追体験できるお寺。~富田林市~
    2022年4月10日
  • 富田林市の御朱印
    富田林市で御朱印をいただける神社3社
    2022年3月20日
  • 樟木谷古墳
    樟木谷古墳 |小金平古墳群に現存する唯一の古墳~富田林市~
    2022年2月27日
  • 美具久留御魂神社
    富田林市にある式内社4社を紹介
    2022年1月16日
  • ONIJUS COFFEE VILLAGE(オニジャズ)の外観
    ONIJUS COFFEE VILLAGEのモーニングに行ってきました~富田林市・オニジャズコーヒー~
    2021年12月19日
  • 佐備神社
    佐備神社|天太玉命と神楽祭〜富田林市〜
    2021年10月31日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…