MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 小白髪山古墳|清寧天皇陵に近い人が祭られる古墳?〜羽曳野市〜

小白髪山古墳|清寧天皇陵に近い人が祭られる古墳?〜羽曳野市〜

2023 12/07
羽曳野市 羽曳野市の古墳
2019年6月29日2023年12月7日
小白髪山古墳
小白髪山古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市西浦にある「小白髪山古墳」です。百舌鳥古市古墳群の一つですが、世界文化遺産登録リストには含まれていません。

小白髪山古墳とは不思議な名前をしていますが、これにはすぐ近くにある巨大前方後円墳と関係があります。小白髪山古墳と巨大前方後円墳とはどんな関係があるのか?今回は、羽曳野市にある「小白髪山古墳」を紹介します。

小白髪山古墳とは

小白髪山古墳は、全長46m、高さ4.5mの6世紀前半に築造された前方後円墳。宮内庁より清寧天皇陵の陪塚である「い号飛地」として指定されており、中に入ることはできません。

小白髪山古墳

元々は幅10メートルほどの周濠が存在していましたが、現在は道路や住宅地となっています。周辺からは円筒埴輪、形象埴輪や耳環、空玉、須恵器などの副葬品が見つかってたいます。古墳を覆う葺石は見つかっておらず、後期古墳の特徴を有しています国道170号線を挟んで正面には、清寧天皇を祭る「白髪山古墳」が存在しています。白髪山古墳も小白髪山古墳と同時代に築造されたといわれています。

清寧天皇陵(白髪山古墳)
清寧天皇陵(白髪山古墳

白髪山古墳の名前は、祭られている清寧天皇の容貌が由来とされています。というのも清寧天皇は、生まれつき白髪で、諱(いみな)も白髪皇子とも呼ばれていました。小白髪山古墳は、白髪山古墳の陪塚であるために、この名前がつけられたと考えられます。小白髪山古墳は白髪山古墳の墳丘中心線を延長した位置にあり、同じ方向に向いています。

小白髪山古墳

さらに墳形が前方後円墳でもある事から、小白髪山古墳に埋葬されている人物は、白髪山古墳の埋葬者に非常に近い人物が埋葬されていると思われます。

小白髪山古墳

白髪山古墳は前方部が後円部よりも、大幅に広いという特徴を持っています。しかし小白髪山古墳は、前方部と後円部がほぼ同じ幅になっており、同じ前方後円墳でも異なる姿をしています。ただ、年月を経て墳丘は改変されていると思われ、実際の形やサイズについてはよくわかっていません。

現在の小白髪山古墳

小白髪山古墳も住宅地に囲まれた場所に存在しています。古墳に興味を持つ前は、ただの空き地と思ってましたが、意識して見るとちゃんと前方後円墳の形になっています。中には入れず、案内板もありませんが、宮内庁の石碑はあるので古墳という事はわかります。

小白髪山古墳

一周ぐるっと回ってみたいところですが、ギリギリまで住宅地になっているため半周ほどしか見られません。住宅地と古墳の間が狭い上に、奥は行き止まりになっているので、あまりウロウロしていると不審者率が跳ね上がります。

小白髪山古墳

墳形は確かに前方後円墳のようですが、過去に改変されているようで本来の姿ではないようです。

小白髪山古墳

周辺の調査で出てきた円筒埴輪の年代は、5世紀後半~6世紀前半に築造されたのではないかと言われています。もしかすると、清寧天皇陵である白髪山古墳よりも少し早く築造された可能性があるようです。

小白髪山古墳

白髪山古墳に清寧天皇が埋葬されているとすれば、清寧天皇よりも先に亡くなった近親者が埋葬されているのかもしれません。

小白髪山古墳データ

古墳名小白髪山古墳
住所清寧天皇陵 い号飛地
墳形前方後円墳
全長46m
高さ4.5m
築造時期6世紀前半
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料

アクセスと駐車場

羽曳野市 羽曳野市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 仁賢天皇陵(ボケ山古墳) | 聡明な天皇なのにボケ山とは如何に?〜藤井寺市〜
  • 観心寺にある「日本唯一の北斗七星巡り」で厄除け開運!~河内長野市・アクセス~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…