MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 富田林市
  4. 新家古墳|住宅街にひっそり残る古墳~富田林市~

新家古墳|住宅街にひっそり残る古墳~富田林市~

2023 11/24
富田林市 富田林市の古墳
2020年9月13日2023年11月24日
新家古墳
新家古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市甲田にある「新家古墳(しんけこふん)」です。富田林市に古市古墳群のような巨大古墳はありませんが、小~中型の古墳は多く存在します。

開発により、多くの古墳が失われましたが、新家古墳は、住宅地に残る数少ない古墳の一つ。新家古墳とは一体どんな古墳なのか?今回は、富田林市甲田にある「新家古墳」を紹介します。

新家古墳とは

新家古墳は、少し原型が失われていますが、直径40m、高さ2.5mの円墳と考えられています。この辺りは、西に羽曳野丘陵、東に石川に挟まれた狭いエリアで、地形的に西から東にかけて段階的に下っています。

円墳


発掘調査により、4個の円筒埴輪が円弧線をなして配置されていた他、墳丘中央より鉄刀片が見つかっています。埋葬施設については、詳しい調査が行われていないため不明。元々は、周濠も存在したと考えられています。

新家古墳の南東には「川西古墳」が存在しました。川西古墳は竪穴式石室を有し、5世紀中頃に流行った甲冑が出土しています。川西古墳と新家古墳は、同時期に築造されることから、新家古墳も5世紀中頃の築造と考えられています。

この辺りは「錦織郡」に属し、古墳時代から飛鳥時代にかけて、渡来系の豪族である「錦織造(にしごりのみやつこ)」が治めていたといわれています。富田林市内には、6世紀~7世紀の終末古墳は多く存在しますが、古墳時代中期の古墳は多くありません。

新家古墳

川西古墳の出土品には、古市古墳群の出土品と共通するものがあることから、大和王権に従う豪族の、墓だったのかもしれません。

現在の新家古墳

新家古墳は、近鉄長野線「川西駅」から徒歩5分程の場所に存在。高架上にある駅のホームからも、その姿が確認できます。ただ古墳に興味がない人がみても、小さな森にしか見えませんが…

新家古墳

川西駅からは、南に歩いてから西に向かうコースが最短ですが、ここは北西の道を進み、美しい本殿を持つ「錦織神社」に寄ってから古墳に行くのがオススメです。

錦織神社
錦織神社

錦織神社のすぐ南側には、立派な石碑が存在。石碑に由来が書いてあることは少ないのですが、珍しく案内板が置かれています。

石碑は、幕末から明治にかけて活躍した「浅川八郎氏」の業績が記載されています。かつてこの一帯は、大雨により石川が氾濫すると、作物に大きな被害にみまわれいました。浅川八郎氏は、石川に堤防を築きこの地を豊かにしたとのこと。

浅川八郎氏の石碑から、徒歩1分程の場所に新家古墳が存在します。新家古墳は、新家遺跡内に存在し、周辺には甲田遺跡、甲田南遺跡、トユノ浦遺跡などが隣接しています。

新家遺跡からは、旧石器時代からの出土品が見つかっており、古くからこの地に人々が生活していたことが分かっています。残念ながら、私有地にあるので、田んぼ越しに離れて見るしかできません。木が生い茂り、墳丘も確認できず。

新家古墳

あまり立ち止まって見ていると、森を眺めている不審者になるので、ほどほどで帰りました。

新家古墳データ

古墳名新家古墳
住所大阪府富田林市甲田4丁目13−18
墳形円墳
直径40m
高さ2.5m
築造時期5世紀中頃
被葬者不明
埋葬施設不明
出土物
参考資料富田林市史、富田林市ホームページ

アクセスと駐車場

富田林市 富田林市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 城山オレンヂ園|山のおやじの手作りテーマパークは遊び心満載!!〜大阪府富田林市〜
  • 道の駅しらとりの郷・羽曳野|バーベキューや焼きたてパンが大人気!

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
    2022年8月21日
  • 川珈琲でコッペパンランチを堪能してきました。~富田林市~
    2022年6月19日
  • 龍雲寺の本堂
    龍雲寺|ブッダの生涯を追体験できるお寺。~富田林市~
    2022年4月10日
  • 富田林市の御朱印
    富田林市で御朱印をいただける神社3社
    2022年3月20日
  • 樟木谷古墳
    樟木谷古墳 |小金平古墳群に現存する唯一の古墳~富田林市~
    2022年2月27日
  • 美具久留御魂神社
    富田林市にある式内社4社を紹介
    2022年1月16日
  • ONIJUS COFFEE VILLAGE(オニジャズ)の外観
    ONIJUS COFFEE VILLAGEのモーニングに行ってきました~富田林市・オニジャズコーヒー~
    2021年12月19日
  • 佐備神社
    佐備神社|天太玉命と神楽祭〜富田林市〜
    2021年10月31日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…