富田林市 富田林市の古墳

新家古墳|住宅街にひっそり残る古墳~富田林市~

新家古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市甲田にある「新家古墳(しんけこふん)」です。富田林市に古市古墳群のような巨大古墳はありませんが、小~中型の古墳は多く存在します。

開発により、多くの古墳が失われましたが、新家古墳は、住宅地に残る数少ない古墳の一つ。新家古墳とは一体どんな古墳なのか?今回は、富田林市甲田にある「新家古墳」を紹介します。

新家古墳とは

新家古墳は、少し原型が失われていますが、直径40m、高さ2.5mの円墳と考えられています。この辺りは、西に羽曳野丘陵、東に石川に挟まれた狭いエリアで、地形的に西から東にかけて段階的に下っています。

円墳


発掘調査により、4個の円筒埴輪が円弧線をなして配置されていた他、墳丘中央より鉄刀片が見つかっています。埋葬施設については、詳しい調査が行われていないため不明。元々は、周濠も存在したと考えられています。

新家古墳の南東には「川西古墳」が存在しました。川西古墳は竪穴式石室を有し、5世紀中頃に流行った甲冑が出土しています。川西古墳と新家古墳は、同時期に築造されることから、新家古墳も5世紀中頃の築造と考えられています。

この辺りは「錦織郡」に属し、古墳時代から飛鳥時代にかけて、渡来系の豪族である「錦織造(にしごりのみやつこ)」が治めていたといわれています。富田林市内には、6世紀~7世紀の終末古墳は多く存在しますが、古墳時代中期の古墳は多くありません。

新家古墳

川西古墳の出土品には、古市古墳群の出土品と共通するものがあることから、大和王権に従う豪族の、墓だったのかもしれません。

現在の新家古墳

新家古墳は、近鉄長野線「川西駅」から徒歩5分程の場所に存在。高架上にある駅のホームからも、その姿が確認できます。ただ古墳に興味がない人がみても、小さな森にしか見えませんが…

新家古墳

川西駅からは、南に歩いてから西に向かうコースが最短ですが、ここは北西の道を進み、美しい本殿を持つ「錦織神社」に寄ってから古墳に行くのがオススメです。

錦織神社
錦織神社

錦織神社のすぐ南側には、立派な石碑が存在。石碑に由来が書いてあることは少ないのですが、珍しく案内板が置かれています。

石碑は、幕末から明治にかけて活躍した「浅川八郎氏」の業績が記載されています。かつてこの一帯は、大雨により石川が氾濫すると、作物に大きな被害にみまわれいました。浅川八郎氏は、石川に堤防を築きこの地を豊かにしたとのこと。

浅川八郎氏の石碑から、徒歩1分程の場所に新家古墳が存在します。新家古墳は、新家遺跡内に存在し、周辺には甲田遺跡、甲田南遺跡、トユノ浦遺跡などが隣接しています。

新家遺跡からは、旧石器時代からの出土品が見つかっており、古くからこの地に人々が生活していたことが分かっています。残念ながら、私有地にあるので、田んぼ越しに離れて見るしかできません。木が生い茂り、墳丘も確認できず。

新家古墳

あまり立ち止まって見ていると、森を眺めている不審者になるので、ほどほどで帰りました。

新家古墳データ

古墳名新家古墳
住所大阪府富田林市甲田4丁目13−18
墳形円墳
直径40m
高さ2.5m
築造時期5世紀中頃
被葬者不明
埋葬施設不明
出土物
参考資料富田林市史、富田林市ホームページ

アクセスと駐車場

公共交通機関
近鉄長野線「川西駅」下車。北西の錦織神社へ向かいます。突き当たりにある石碑から、南に続く細い道を1分程あるくと、東側に新家古墳が存在します。

自動車
新家古墳に駐車場はありません。古墳の北にコインパーキングがあるので、そこから徒歩がオススメです。

周辺スポット

錦織神社

新家古墳から徒歩3分程の場所にある神社。本殿の「錦織造り」は、日光東照宮にも影響を与えたといわれています。

チリンサン

新家古墳から徒歩10分程の場所にある祠。数個の石で構成された村の神様として知られています。

水郡邸

錦織神社から徒歩10分程の場所にある邸宅。水郡家は、伊勢神戸藩の代官で、この地の大庄屋でした。天誅組と合流した水郡善之祐は、この邸宅で今後の方針を決めたと言われています。

・パン工房 Kawa 富田林店

新家古墳から徒歩10分程の場所にあるパン屋さん。和歌山に本店を置くパン屋さんで、豊富な品ぞろえで知られています。

-富田林市, 富田林市の古墳

© 2025 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5