MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 河内長野市
  4. 延命寺|秘境感のある紅葉スポットと鬼伝説【御朱印】~河内長野市・駐車場~

延命寺|秘境感のある紅葉スポットと鬼伝説【御朱印】~河内長野市・駐車場~

2024 9/16
河内長野市
2017年12月3日2024年9月16日
延命寺01
延命寺のお地蔵さまと紅葉

騒々しい都会を離れて、秘境感のあるお寺でのんびり紅葉を味わいたい・・・そんな気分にピッタリなお寺が、大阪府河内長野市にある「延命寺」です。

延命寺は新興住宅街のすぐ隣にもかかわらず、少し道を進むだけで落ち着いた静かな雰囲気に変わる不思議な場所。樹齢1000年とも言われる「夕照の楓」を始めとした有名な紅葉スポットですが、ちょっと変わった鬼伝説があるユニークなお寺なんです。今回は秘境感あふれる美しい紅葉と、鬼伝説を持つ延命寺を紹介します。

延命寺の場所

延命寺のある河内長野市三日市は古代の遺跡や古墳が存在し、その後は高野街道の宿場町として発展した歴史を持っています。現在は新興住宅地が広がっており、新しく開けた場所と古い歴史が重なり合っています。

延命寺の上空写真

一見普通の新興住宅地ですが、ここから数分歩いただけで、ちょっとした秘境感ある場所に行くことができます。下記は住宅地から延命寺に入るA地点。

そして下記が延命寺手前のB地点。歩いて5分ぐらいでかなり雰囲気が変わります。

今回はこのギャップを感じるために三日市方面から延命寺に入りましたが、より秘境感を味わうならば、観心寺から南に下りB地点に着くルートもオススメです。ほぼ誰も歩いていない鬱蒼とした道が続き、ゆっくりとハイキングを楽しめます。

延命寺へ続く道

延命寺の周辺では紅葉のシーズンだけ開いている小さな売店が数店あり、地元で採れた野菜や焼き芋が売られています。

延命寺の途中にある露天

延命寺手前に小道からも住宅地に行くことができます。この小道の先に住宅地が広がっているというのはなかなか想像できません。

延命寺への道

鬼伝説と延命寺の由来

延命寺は真言宗のお寺で、正式名称は「薬樹山 延命寺」。かつて周辺に薬草が多く生えていた事が山号の由来とされています。800年初頭、空海が地蔵菩薩像を祭るお堂を建てたことが始まりと言われています。その後、1677年に河内長野出身の高僧、浄厳(じょうごん)が「薬樹山 延命寺」と名を定めて再興しています。

延命寺の本堂

この浄厳という方はかなり優秀な人だったそうで、母親の乳を飲みながら梵字や漢字を覚えていたとの噂が記録に残っています。母乳を飲むということは1歳までということですから、どれだけ秀才なんだ…さすがに話を盛り過ぎだろう…思うんですが、まあそれぐらい優秀だったのでしょう。

延命寺と山門

延命寺周辺はかつて鬼住村と呼ばれていました。名前から想像できるように、ある鬼伝説が存在します。伝説によると、現在の和泉市父鬼町に男鬼が住み、延命寺周辺にはその妻が住んでいました。二人の鬼はお互い行き来をしていましたが、周辺では色々と問題を起こしていたようです。

ある時、勇敢な男が現れ弓を武器に鬼を退治。実は鬼を退治した男の子孫が、延命寺を再興した浄厳だそうです!… って流石にそれも話を盛り過ぎではないのか・・・と思うのですが、河内長野の人はそれぐらい浄厳さんを押していたんでしょうね。

延命寺の魅力

そんな浄厳さんが再興した延命寺は、「大阪みどりの百選」に選ばれるほど、美しい紅葉が有名です。特に樹齢1000年とも言われる「夕照の楓」は幹回りが5mあり、幹が根元から2つに分かれている特徴ある古木。晩秋の夕陽に映える姿が一際美しいことから、この名前がつけられています。

延命寺と紅葉
延命寺の夕照の楓

今回は紅葉目的で訪れたのですが、前日の雨風でだいぶ葉が散っていました。しかし地面に落ちた赤い葉も彩をそえてまた違った美しさがありました。

延命寺の階段に広がる落ち葉
延命寺と仏像と紅葉

延命寺は紅葉だけではなく、小さいながらも整った庭園や、ちょっと散策できるコースもあり自然を満喫することもできます。訪れた時は台風の影響で土砂崩れがありすべて回ることができませんでしたが、境内を静かに散策すると、心が落ち着いてきますね。

御朱印

御朱印手書き
初穂料300円

延命寺の御朱印

薬樹山 延命寺の詳細

寺名延命寺
住所大阪府河内長野市神ガ丘492
山号薬樹山
宗派真言宗御室派
本尊如意輪観音
開祖空海(寺伝)
参考資料

アクセスと駐車場

河内長野市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 池を一望しながらゆったりランチ!狭山池ダムカレー~大阪狭山市 FLOUR狭山店~
  • 河内長野市で入手できるマンホールカードのご紹介

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 矢伏観音の全景2
    矢伏観音|楠木正成の身代わり伝説〜河内長野市〜
    2022年3月27日
  • 大墓|仲哀天皇陵
    大墓|幻の仲哀天皇陵とは?~河内長野市~
    2022年1月2日
  • 烏帽子形古墳
    烏帽子形古墳|河内長野市に残る数少ない古墳
    2021年12月12日
  • 流谷八幡神社の拝殿
    流谷八幡神社|縄掛け神事と樹齢400年の大イチョウ〜河内長野市〜
    2021年11月28日
  • スターバックス河内長野高向店
    新しくオープンしたスタバ河内長野高向店へ行ってきました!
    2021年10月17日
  • 烏帽子形八幡神社の本殿
    烏帽子形八幡神社|城を守り続けた鎮守様【御朱印】~河内長野市~
    2021年9月19日
  • 興禅寺の石像
    興禅寺&赤坂上之山神社|圧巻の石像群と応神天皇の遺髪~河内長野市~
    2021年8月8日
  • 加賀田神社にあるキャッシュレス賽銭
    加賀田神社でキャッシュレス賽銭を体験してきました。~河内長野市~
    2021年6月11日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…