MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 鉢伏山西峰古墳|えっ?霊園内に古墳?その1〜羽曳野市〜

鉢伏山西峰古墳|えっ?霊園内に古墳?その1〜羽曳野市〜

2021 4/29
羽曳野市 羽曳野市の古墳
2018年12月11日2021年4月29日
鉢伏山西峰古墳

鉢伏山西峰古墳

南河内にある古墳を紹介していく「南河内 ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市にある「鉢伏山西峰古墳」です。

羽曳野市東部の寺山・鉢伏山周辺に広がる「飛鳥千塚古墳群」の一つとして知られています。

鉢伏山西峰古墳とは

鉢伏山西峰古墳は標高約200mの鉢伏山の尾根上に存在。1辺12mの方墳だったという事はわかっていますが、墳丘が大きく失われているため高さなどはわかっていません。方墳

7世紀中頃に築造され「終末期古墳」に分類されます。

鉢伏山西峰古墳




発見当時から石槨が露出していたため、石棺や副葬品は発見されていません。埋葬施設は崩れていますが、加工された凝灰石で築かれた横口式石槨。

鉢伏山西峰古墳

7世紀に入ると、かなりの権力者でなければ古墳は築造されません。鉢伏山西峰古墳の被葬者は不明ですが、朝廷において高位の人物が埋葬されていたと考えられています。

現在の鉢伏山西峰古墳

鉢伏山西峰古墳

実は鉢伏山西峰古墳は「はびきの中央霊園」の敷地内に保存されている異色の古墳。

小さな古墳は放置され荒れているケースが時々見受けられます。鉢伏山西峰古墳は、はびきの中央霊園のホームページに掲載されている程、美しく整備されています。お墓つながりで大切にされているのでしょうか?

標高200mにあると言う事で、古墳の縁に立つと大阪が一望できる素敵な景色が展開!

鉢伏山西峰古墳

石槨の向きを見るとわかりますが、入口は下界を一望出来る向きに造られています。被葬者は死んだ後も、人々を見下ろしたかったのか、見守りたかったのか…

鉢伏山西峰古墳

しかし、二上山に比べたら半分ぐらいの標高ですが、結構高いところにあるんですよ。私が人民で、偉いさんに「おう、俺あの山の上に墓造るから石運んどいてよ」とか言われたら間違いなく暴れそうになりますね…造った人々、ご苦労様でした…



アクセス

駒ヶ谷駅

最寄り駅は近鉄吉野線「駒ヶ谷駅」になりますが、そこからはびきの中央霊園までの公共交通機関はありません。歩くとかなりの距離を歩く事になりますので、車がないと少し訪れにくいかもしれません。

周辺スポット

・切戸1号墳

切戸1号墳

鉢伏山西峰古墳から徒歩5分程の場所にある古墳。羽曳野中央霊園内に保存されている終末古墳。
[st-card myclass=”” id=”4151″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

・大谷古墳群

大谷古墳群

鉢伏山西峰古墳から徒歩10分程の場所にある古墳群。グレープヒルスポーツ公園内に保存されている3基の終末古墳です。
[st-card myclass=”” id=”4658″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

・奉献塔山古墳

奉献塔山古墳

鉢伏山西峰古墳から徒歩15分程の場所にある古墳。飛鳥千塚古墳の一つで、墳頂に奉献塔が建てられいます。
[st-card myclass=”” id=”4597″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

鉢伏山西峰古墳データ

古墳名:鉢伏山西峰古墳
墳形:方墳
築造時期:7世紀中頃
住所:大阪府羽曳野市駒ケ谷917
全長:12m
高さ:不明
埋葬者:不明

羽曳野市 羽曳野市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 大祁於賀美神社|「お」が3つも連なる珍しい名前の神社〜羽曳野市 アクセス〜
  • 切戸1号墳|えっ?霊園内に古墳?その2〜羽曳野市・飛鳥千塚古墳群〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • 菅原大明神
    菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
    2022年9月4日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…