MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 千早赤阪村
  4. 100回登っても飽きない金剛山 世界に誇る「回数登山」ルートガイド | 南河内ブックレビューVol.5

100回登っても飽きない金剛山 世界に誇る「回数登山」ルートガイド | 南河内ブックレビューVol.5

2021 4/11
千早赤阪村 大阪狭山市 書評
2019年2月7日2021年4月11日

100回登っても飽きない金剛山 世界に誇る「回数登山」ルートガイド

南河内に関する書籍を紹介する「南河内ブックレビュー」。第5弾は狭山市在住のファイナンシャルプランナー、藤原久敏さんの「100回登っても飽きない金剛山 世界に誇る「回数登山」ルートガイド」です。藤原さんの著書は第2弾に続いて2回目のレビューになります。

金剛山と言えば大阪府民なら1度は登った人も多いのではないでしょうか?私も小学校の遠足でアイゼンをつけて冬の金剛山に連行・・・いや登りに行った記憶があります。

金剛山
大人になってからも、家族で何度か金剛山には登っています。ただ、ロープーウェーで登り、ロープーウェーで降りてくると言う軟弱っぷりですが…。

先日、久しぶりに登山道から降りてきましたが、あまりの急な下り坂に完全に膝が崩壊。家に帰ったら狂牛病の牛のように震えていました。一応高校の時は登山部だったんですけどね・・・

金剛山本書は著者がファイナンシャルプランナーでありながら、まさかの登山本です。

なぜファイナンシャルプランナーなのに金剛山登山の本を書かれたのか?著者は金剛山へ170回近く登っています。そんな中、最近金剛山へ歓心をしめす人が増えているのを感じ、金剛山の魅力を広く知ってもらいたい為、本書を書かれたそうです。

本書ではメジャーな登山道から、マイナーな登山道までいくつか紹介されています。金剛山には2つぐらいしか登山道がないと思っていましたが、意外に様々なルートがあるんですね。

ルート解説には登山道の迷いやすい場所や、危険な場所も書かれています。実際、山に登るとわかるのですが、途中で「どっちに行ったらいいのか分からない」と言う状況になるとかなり不安になります。初めてのルートに挑戦する場合、知っていると知っていないでは不安感がかなり変わってくると思います。




実は金剛山には一般的な山と違い、何度も登りたくなる仕組みが存在します。筆者も金剛山に登るうちにその仕組みにはまっていったようです。その仕組みについても解説されており、上手く考えられているのだなと感心しました。

それ以外にも金剛山に関する豆知識、スポット、グルメ情報も書かれており、本書を読むことでより金剛山を楽しむ事ができそうです。

軽快なノリで書き綴られており、サクサクと読み進めました。中々マニアックな情報もあり、金剛山に興味を持ち始めた人には非常に参考になる一冊ではないでしょうか。

100回登っても飽きない金剛山 世界に誇る「回数登山」ルートガイド

100回登っても飽きない金剛山 世界に誇る「回数登山」ルートガイド

posted with amazlet at 19.02.07
藤原久敏
啓文社書房 (2018-03-16)
売り上げランキング: 173,648
Amazon.co.jpで詳細を見る
千早赤阪村 大阪狭山市 書評
大阪みどりの百選 楠木正成
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 白鳥神社|中々落ち着けなかった古市の氏神様【御朱印】 〜羽曳野市〜
  • 古室山古墳|入って登れる美しい古墳〜藤井寺市・百舌鳥古市古墳群〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 千早神社
    千早神社|落ちないご利益とは?【御朱印】~千早赤阪村~
    2022年9月25日
  • 金峰神社
    金峰神社|ちょっと驚きの入口とは・・・〜千早赤坂村〜
    2022年7月24日
  • 大森塚古墳
    大森塚古墳|大森彦七のお墓?それとも古墳?~千早赤阪村~
    2022年7月17日
  • 出合戎藤野森神社|楠木正成秘蔵の御神体を祭る神社~千早赤阪村~
    2022年6月26日
  • 大阪狭山市の御朱印
    大阪狭山市で御朱印をいただける神社2社
    2022年2月13日
  • 池之原神社の境内
    池之原神社|祭神は熊野権現?~大阪狭山市
    2021年11月14日
  • 田坐神社
    松原市・大阪狭山市にある式内社5社を紹介
    2021年8月29日
  • 科長神社の全景
    南河内郡の式内社7社を紹介〜堺市美原区・太子町・河南町・千早赤阪村〜
    2021年8月15日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…