MENU
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  1. ホーム
  2. スポット
  3. ふれあいの里|西日本で唯一のリス園でエサやり体験!~大阪狭山市~

ふれあいの里|西日本で唯一のリス園でエサやり体験!~大阪狭山市~

2023 11/05
スポット 大阪狭山市
2021年4月10日2023年11月5日
大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のリス
大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のリス

大阪狭山市に、可愛いリスたちとふれあえるスポットがあるのをご存じですか?実は「大阪狭山市立 市民ふれあいの里」には、西日本で唯一のリス園があるんです。

こちらのリス園では、リスに直接エサをあげたり、触れることができるなど、子供から大人まで楽しめるというスポット。西日本で唯一のリス園とは、どのような場所なのか?今回は「大阪狭山市立 市民ふれあいの里」を紹介します。

ふれあいの里とは

1994年に開園した「市民ふれあいの里」は、大阪狭山市が運営する施設。もともとは、小中学校の課外授業を通じて、青少年育成のために作られたとのこと。そんな訳で、園内にはキャンプ場、バーベキュー、植物園、大型遊具、テニスコートなど、アウトドアが充実した施設になっています。その中でも、特に人気のスポットが「リス園」なんです!

リスとふれあってみる

リスたちにエサやりを楽しむポイントは「時間」。土日は、多くの人にエサがもらえるため、昼前にはリスも満腹に。そうなると、リスはエサに見向きもしません。では、朝一番に行けば大丈夫!と思いますが、これも少し問題が…。過去に朝一番で乗り込んだ経験では、早すぎると空腹のリスたちが一斉に集まり、肩などに上って子どもが大パニック…ということも。

そんな訳で、リスとガッツリふれあいたい人は朝一番で。小さな子どもと行くならば、朝二番ぐらいがちょうどいいかも。受付で入園料を支払いリス園へむかいます。子供は無料、大人200円と大変リーズナブル。市営施設では、市民と市民外で料金が変わるところもありますが、ふれあいの里は大阪狭山市民でなくとも、同価格というのが嬉しいですね。

受付の横を見ると「さやりん」の石像が鎮座しています。大阪狭山市のゆるキャラ「さやりん」は、サクラと竜がモチーフ。それにしても巨大過ぎませんか…

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるさやりん

園内を東西につなぐ橋を渡り階段を降りると、リス園が見えてきます。手前には、リスの姿に刈り込まれた植木があり、子供たちもテンションアップ!

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある橋
大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のリス園

リス園に入る前に、管理棟でエサを購入します。100円をガチャガチャに投入してレバーを回すと、ヒマワリの種が入ったカプセルが落下。エサを買うところから、子供が楽しめるのがいいですね。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のエサ

次にヒマワリの種を入れる、カップと厚手の手袋を借ります。リスは鋭い歯や爪を持つため、エサやりの際は厚手の手袋でしっかりガード。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園の手袋

リス園に入るには、逃亡防止のため2重の扉を通る必要があります。そのため、一つ目の扉が閉まったのを確認してから中へ。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のゲート

リス園には、主に台湾に生息するタイワンリスが、50匹ほどの飼育されています。150坪ほどの敷地にリスが放たれており、自然な姿でリスとふれあえるのが魅力の一つ。現在タイワンリスは、特定外来種に指定されついます。しかしふれあいの里では、特定外来種に指定される前から飼育されていたため、問題ないとのこと。2重柵で逃亡を防いでいるのも、そんな理由もあるんですね。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のリス

敷地にはリス小屋だけでなく、いくつかのリスタワー(?)まで置かれています。リスたちは、リス小屋に多くいるので、まず小屋に向かうのがいいでしょう。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園

タイワンリスは灰色の毛を持ち、一般的なリスよりも一回り大きめ。色的には地味ですが、エサを食べてる姿は本当に可愛く癒されます。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のリス
大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のリス

お腹が空いているときは、そこら中を走り回っていますが、満腹になるとみんな小屋の中でご休憩。本当にエサにしか興味がないのかも!敷地の片隅には、モルモットも飼育。こちらは大人しく、片隅でじっとしています。モルモットは、デリケートな性格らしいので、静かに優しく接してあげましょう。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるリス園のモルモット

ふれあいの里はリス園だけじゃない

ふれあいの里には、リス園以外の見所も沢山あるので、簡単にご紹介します。

植物園

ヤシなど、70種類の熱帯植物が観察できる温室。大きな植物園ではありませんが、珍しい植物がいくつも育てられています。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある植物園
大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある植物園02

2階には、ミニ昆虫コーナーが設置。珍しい昆虫の標本が、多数展示されています。特に蝶や蛾の標本が多く、品種の多さに驚かされます。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある植物園内にある昆虫館

バーベキューとキャンプ場

園内では、キャンプやバーベキューも楽しめます。キャンプは、宿泊、日帰りどちらもOK。テントや炊事用品の貸し出しもあるのが便利ですね。サイトのすぐ近くには、炊事棟もあり、利便性にも優れています。前日までに予約が必要。予約は3か月前から受け付けています。宿泊を伴うキャンプは大人1人400円。

バーベキューサイト

冒険広場&多目的広場

冒険広場には、多数の遊具が設置。幅広い年齢に合わせた遊具があり、未就学児~小学校高学年まで楽しめます。

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある大型遊具

多目的広場は、お弁当などを広げてゆったり過ごせる空間。大きな滑り台がありますが、実はあんまり滑りがよくないという…(それはそれで、子どもたちは楽しんでますが)

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある冒険広場
大阪狭山市立 市民ふれあいの里にある冒険広場02

テニスコート

3面の全天候型テニスコート。使用料は、1面 1時間500円(市民ふれあいの里入場料とは別料金)

大阪狭山市立 市民ふれあいの里にあるテニスコート

まとめ

西日本唯一のリス園「大阪狭山市立 市民ふれあいの里」を紹介しました。大阪狭山市にあるリス園が、西日本唯一とは意外でした。そんな珍しいリス園の入園料が、200円というのも驚きです。

リス園以外にも、植物園、キャンプ、バーベキュー、テニス、大型遊具と、子供から大人まで楽しめるのも嬉しいですね。子供と遊びに行くだけでなく、デートにも利用できそうな「市民ふれあいの里」。一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

大阪狭山市立ふれあいの里データ

住所大阪府大阪狭山市東野東1丁目32-2
入園料200円(中学生以上)
(大阪狭山市内に居住する65歳以上は無料)
(宿泊を伴うキャンプは、大人400円)
休園日12月29日~1月4日
開園時間●リス園
9:00~17:00
●青少年野外活動広場・花と緑の広場・
スポーツ広場(テニスコート)
9月~4月:9:00~17:00
5月~8月:9:00~19:00

アクセスと駐車場

スポット 大阪狭山市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • クリップと古墳の絶妙な組み合わせ「くりっ墳」
  • 副池オアシス公園|緑を感じながら、のんびりウォーキング~駐車場・大阪狭山市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 大阪狭山市の御朱印
    大阪狭山市で御朱印をいただける神社2社
    2022年2月13日
  • 池之原神社の境内
    池之原神社|祭神は熊野権現?~大阪狭山市
    2021年11月14日
  • 田坐神社
    松原市・大阪狭山市にある式内社5社を紹介
    2021年8月29日
  • グレープヒルスポーツ公園|バーベキューやキャンプが楽しめる!~羽曳野市~
    2021年7月21日
  • 金胎寺山
    金胎寺山|富田林市最高峰は、穴場なハイキングコース!〜ルート・駐車場〜
    2021年7月7日
  • 西新町公園にある聖アンデレ橋03
    副池オアシス公園|緑を感じながら、のんびりウォーキング~駐車場・大阪狭山市~
    2021年4月19日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

  • メニュー
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • 南河内関連
    • グルメ
    • 書評
    • ふるさと納税
    • グッズ
  • イベント
  • グルメ
  • 神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
目次
 

コメントを読み込み中…