MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. スポット
  3. グルメ
  4. HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜

HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜

2022 11/12
グルメ 藤井寺市
2022年11月6日2022年11月12日

10月30日に藤井寺市で開催された「HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜」に行ってきました。このイベントは、ハンドドリップを中心にコーヒーを学んだCOFFEE STUDY卒業生の方が、土師ノ里〜道明寺の4ヶ所で1日だけのコーヒーショップをオープンしたものとのこと。

私自身コーヒーが好きということで、どんなコーヒーが味わえるのか行ってみることにしました!

目次

Nowhere土師ノ里さんでチケットを購入!

今回のイベントでは、4ヶ所でコーヒーテイスティングすることができます。まずは、Nowhere土師ノ里で1000円のチケットを購入。これで4ヶ所でコーヒーを味わうことができます。

Nowhere土師ノ里は、土師ノ里駅のすぐ南にある、古い文化住宅をリノベーションした場所。普段はカフェとコワーキングスペースを運営されています。

[st-card myclass=”” id=”12433″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

外観古い文化住宅の雰囲気を残しつつ、中はとてもオシャレなカフェ。

Nowhere土師ノ里

こちらでは、デカフェ(カフェインレス/マウンテンウォーター製法)のコーヒーが味わえるとのこと。

Nowhere土師ノ里

早速1枚目のチケットを使い、コーヒーをテイスティングさせてもらいました。

普段の私はミルクを入れてコーヒーを飲んでいますが、まずはストレートで味わってみました。カフェインレスとは思えないぐらいしっかりとした味わいで、その中にもほんのりとした甘さが感じられるコーヒです。

カフェインを取りすぎると夜眠れなくなるので、カフェインレスコーヒーなら少々飲みすぎても大丈夫ですね!

店内にはお菓子も販売されています。気になりますがお昼ごはんを食べたばっかりなので我慢我慢・・・

築160年の古民家を活かしたアサノヤさんへ

次は、Nowhere土師ノ里さんから徒歩5分ほどの場所にある「アサノヤ」さんへ。アサノヤさんは築160年の古民家をそのまま活かし、麻野邸に残された品を紹介・販売しているというユニークな場所。

それぞれのスポットでオリジナル案内作られてるのがいいですね。テーマは「大人の浪漫喫茶」のようです。

アサノヤさんへは、過去2回ほどきたことがありますが、入口がとてもいい感じです。

奥の和室にあるカフェコーナーでチケットを渡してテイスティング。縁側に置かれた碁盤兼テーブルという、ユニークなところでコーヒーを頂きました。横には庭があり、暖かい日差しを浴びながらのんびりコーヒーを味わえるのがいいですね。

こちらのコーヒーは「マンデリン」という種類のものでインドネシア産とのこと。しっかりとした苦味を感じる正統派コーヒーという感じです。もちろんこちらもストレートで頂きました。

小休止で道明寺天満宮へ

立て続けにコーヒーを2杯飲んだので、次のコーヒースポット「MONZEN」の横にある道明寺天満宮へお参り。

天満宮といえばこちらの「なで牛」。今はコロナ禍ということで触れることが禁止されていますが、このツルツル感は味わいがありますね。

道明寺天満宮は「菅原道真公」を祭神としていますが、菅原氏は、埴輪や古墳の築造を手掛ける「土師氏」を祖に持ちます。道明寺天満宮は土師氏が創建した「土師寺」にゆかりのある神社ということもあり、埴輪にちなんだ「はにわみくじ」も置かれています。

こちらが道明寺天満宮の本殿。七五三シーズンということで、正装した家族連れが多く参拝していました。

ビール醸造所になったMONZENへ

参拝を終えて、3つ目のテイスティングスポットの「MONZEN」へ。こちらの建物は大正時代に建てられたタバコ屋さんでしたが、廃業後は無人で放置されていました。その後リノベーションが施され、ビール醸造所やシェアキッチンを備えたMONZENとしてスタートしています。

こちらの看板は黒板に手書きというスタイル。それぞれのコーヒースポットで個性がでてますね。

4つのスポットで一番人の往来が多い場所ということで、訪問時はかなり賑わっていました。コーヒーを提供している方の友人たちも集まっているのか、皆さん楽しそうにお話をしています。

こちらのコーヒーはエチオピアの浅煎りコーヒー。もちろんストレートでしたが、浅煎りということでスッキリと飲みやすいコーヒーでした。

建物専用の踏切?jichanchi

最後のコーヒースポットは近鉄「道明寺駅」近くにある「jichanchi(じいちゃんち)」です。

jichanchiもコミュニティスペースとして、近年空き家をリノベーションした場所。ユニークなのが、この場所は石川の堤防と近鉄道明寺線に挟まれたスペースにあり、jichanchiへ行くための専用(?)の踏切が設置されていることです。この踏切を渡ったらすぐに玄関というのが凄い!

踏切を渡ったところに案内板がでていました。こちらはコーヒーだけではなく、干し柿体験や甘酒の試飲なども行っている様子。

jichanchiにもシェアキッチンが設置されており、そちらで注文。訪問時には、COFFEE STUDYで講師をされている方もちょうどいらっしゃいました。

こちらのコーヒーテイスティングでは「コロンビア」と「エチオピア」が選べましたので、エチオピアをチョイス。よく考えればMONZENでもエチオピアでしたね。浅煎りのスッキリした味で飲みやすい味わいでした。コーヒーばかり飲んでいると甘いものが食べたくなったので、クッキーを購入。

こちらは米粉を使ったグルテンフリーのクッキーということで、糖質が気になる私にはピッタリのお菓子です。

軒先には干し柿体験の柿が干されており、のどかな雰囲気。木造のテラス席で美味しいコーヒーとクッキーを楽しめるいい時間を過ごせました。

まとめ

今回は藤井寺市で開催された「HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜」をレポートしました。コーヒーを連続して4杯もいけるかなと思いましたが、飲みやすいコーヒーでどれも美味しくいただけました。どのコーヒーも丁寧に淹れていただき、コーヒーのおいしさを改めて実感しました。

また、会場となった「Nowhere土師ノ里」「アサノヤ」「MONZEN」「jichanchi」もコンセプトがきいた個性的建物で、非日常感が味わえるのがいいですね。最近土師ノ里界隈ではこうしたシェアスペースが増えて、様々な人が関わることで盛り上がってきているのを感じます。

今後もどんなイベントが開催されていくのか、注目していきたいですね。

HOP!STE!P DRIP!開催地

・Nowhere土師ノ里

グルメ 藤井寺市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
  • 志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
  • 野中宮山古墳
    野中宮山古墳|桜と紅葉の美しい古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月23日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…