藤井寺市 藤井寺市の古墳

鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜

鍋塚古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は藤井寺市沢田にある「鍋塚古墳」です。古市古墳群の一つで、世界文化遺産「27」に登録されています。かつて鍋塚古墳の周辺には「沢田の七つ塚」と呼ばれる複数の古墳が存在していました。開発により多くが失われ、完全な姿で残っているのは「鍋塚古墳」のみとなっています、唯一残った鍋塚古墳とはどんな古墳なのか?今回は、藤井寺市沢田にある「鍋塚古墳」を紹介します。

鍋塚古墳とは

鍋塚古墳は、4世紀末~5世紀前半に築造された方墳。藤井寺市北部の国府台地上に存在し、一辺約63m、高さ7mの規模を有していました。鍋塚古墳は、古市古墳群の方墳では、向墓山古墳、浄元寺山古墳に次ぐ3番目の規模を有しています。ただ現在は周囲が削られており、一辺40mほどの規模になっています。また、もともとは周濠があったと考えられていますが現在は消滅。

方墳

埋葬施設や副葬品は不明ですが、墳丘斜面に葺石が施されていました。墳丘からは、円筒埴輪が見つかっている他、家・蓋(きぬがさ)・盾・靫(ゆき)形などの形象埴輪も見つかっています。

鍋塚古墳

鍋塚古墳は「仲津山古墳」と関係が深い古墳と考えられています。仲津山古墳は、宮内庁より応神天皇の妃である「仲姫命」の陵に比定されています。

仲津姫命陵(仲津山古墳)
仲姫命陵(仲津山古墳)|藤井寺市最大の古墳は、応神天皇の奥さんの陵?〜百舌鳥古市古墳群〜

...

続きを見る

鍋塚古墳は、仲津山古墳の堤に乗るような形で築造されています。また鍋塚古墳から出土した埴輪は、仲津山古墳の埴輪と近い特徴を有していました。築造時期も仲津山古墳と近い4世紀末~5世紀前半ということもあり、鍋塚古墳は仲津山古墳の陪塚であると考えられます。

鍋塚古墳

他に仲津山古墳の陪塚としては「八島塚古墳(仲姫命陵ろ号陪塚)」「中山塚古墳(仲姫命陵い号陪塚)」や、消滅した「高塚山古墳」が存在します。

八島塚古墳&中山塚古墳
八島塚古墳&中山塚古墳|濠から巨大な修羅が発見!〜藤井寺市〜

...

続きを見る

古市古墳群において最初に築造された津堂城山古墳には、陪塚が見つかっていません。その後の陪塚の数は、誉田御廟山古墳(応神天皇陵)でピークを迎え、後半の岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)では数基にまで減少しています。

仲津山古墳は津堂城山古墳の少しあとに築造されており、鍋塚古墳は古市古墳群において、大型古墳に陪塚が造られ始めた初期の古墳として位置づけられます。

鍋塚古墳の被葬者については分かっていません。仲津山古墳の被葬者が仲姫命であるかは不明ですが、少なくとも仲津山古墳の被葬者と鍋塚古墳の被葬者には、深いつながりがあったと考えられます。

鍋塚古墳へ行ってみました

鍋塚古墳は、近鉄南大阪線「土師ノ里駅」から道を挟んで向かい側に存在しています。古市古墳群の中でも、中に入ることができる数少ない古墳の一つ。鍋塚古墳は周囲を壁と住宅で囲まれていますが、東側全面と南、西側の一部で墳丘を確認することができます。

鍋塚古墳

古墳西側の歩道沿いには、案内板も設置。詳しい発掘調査が行われていないためか、他の古墳に比べて情報はやや少なめ。

鍋塚古墳

こちらが古墳東側から見た墳丘の全景。本来は方墳ですが、周囲が大きく削られているため円墳にも見えます。墳丘は芝生が敷かれており、きれいに整備されています。

鍋塚古墳

墳頂へ上る階段の手前には「鍋塚古墳」と彫られた石碑が設置。横には「昭和三十一年」と彫られており、鍋塚古墳が国の史跡に指定された1956年(昭和31年)に、設置されたものと思われます。

鍋塚古墳

鍋塚古墳の南側が駐車場になっているため墳丘が確認できます。こうしてみると本当にギリギリまで開発されてしまったのだなと実感します。

鍋塚古墳

こちらが西側からみた墳丘。ロープが張られており、こちらから登ることはできません。

鍋塚古墳

再び東側に戻って墳丘に登ってみます。西側に見えているのが仲姫命陵こと「仲津山古墳」になります。

鍋塚古墳

仲津山古墳は、全国でも9番目に大きい規模の古墳ということで、なかなかの迫力。仲津山古墳や鍋塚古墳の造られた場所が国府台地において最高所に築かれているということで、なかなかいい場所に造られたようです。道を挟んで北東にあるのが允恭天皇陵こと「市野山古墳」です。残念ながらビルがあるため全体は見れません。

鍋塚古墳

沢田の七ツ塚

かつて鍋塚古墳の周辺には中小の古墳がいくつか存在し「沢田の七ツ塚」と呼ばれていました。現在そのほとんどが開発で失われており、墳丘が残る古墳としては鍋塚古墳が唯一の生き残りとなります。他の七ツ塚と呼ばれた古墳が具体的にどこの古墳を指すかは明確に分かっていませんが、「高塚山古墳」「長持山古墳」「唐戸山古墳」が含まれるのではないかと思われます。

高塚山古墳

高塚山古墳は、鍋塚古墳の北側にある同規模の円墳もしくは方墳でしたが、道路の拡張により消滅。発掘調査により割竹形木棺とそれを覆う粘土槨が出土しています。また、1985年(昭和60年)の発掘調査から円筒埴輪列も見つかっています。出土物や円筒埴輪の形状から高塚山古墳も鍋塚古墳と同時期に築造されており、高塚山古墳も仲津山古墳の陪塚と考えられています。

鍋塚古墳
高塚山古墳が存在した付近

長持山古墳

高塚山古墳の東に位置したのが「長持山古墳」です。もともとは円墳でしたが、こちらも開発により消滅。市野山古墳(允恭天皇陵)の堤に接して築造されていたことから、允恭天皇陵の陪塚と考えられます。

藤井寺市役所・支所図書コーナー
長持山古墳が存在した付近

長持山古墳からは、2つの石棺が出土したことで知られています。古墳内からは様々な副葬品が見つかっていますが「挂甲(けいこう)」と呼ばれる甲冑がほぼ完全な姿を留めていました。

長持山古墳
近つ飛鳥博物館に展示されているレプリカ

出土した2つの石棺は、道明寺小学生に保存されているため普段は見ることが出来ません。ただ、近つ飛鳥博物館に1号石棺のレプリカが展示されています。

長持山古墳

唐戸山古墳

唐戸山古墳は、長持山古墳のすぐ東に存在します。もともとは帆立貝形古墳でしたが。こちらも市野山古墳(允恭天皇陵)の堤に接して築造されていたことから、允恭天皇陵の陪塚と考えられます。墳丘の一部は、道路建設により平削されています。残された墳丘もかつて個人宅でしたが墳丘は留められており、家型石棺も良好な状態で残されています。現在は、市が管理しているのか整備が進んでいるようです。

唐戸山古墳

まとめ

鍋塚古墳

今回は、藤井寺市沢田にある「鍋塚古墳」を紹介しました。沢田の七ツ塚とありますが、かつては7つどころかさらに多くの中小古墳が存在していました。しかしその多くは現在失われており、鍋塚古墳は原形に近い形に残された貴重な古墳といえるでしょう。

南部塚古墳は整備された古墳のため、丘に登ることができるので身近に古墳を感じられるのではないでしょうか。駅から近くアクセスも良好なのもうれしいですね。

鍋塚古墳詳細

古墳名鍋塚古墳
住所大阪府藤井寺市沢田4丁目5
墳形方墳
一辺63m
高さ7m
築造時期5世紀前半
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料・古市古墳群をあるく【久世仁士】
・古市古墳群を歩く
【古市古墳群世界文化遺産登録推進連絡会議】
・鍋塚古墳案内板
・藤井寺市ホームページ

案内板

仲姫命陵古墳(仲津山古墳)の陪塚で、墳丘の一部が仲姫命陵古墳後円部北側の堤にのるような位置にあります。現状は一辺40m前後ですが、周辺の調査結果から一辺63mに復元することができます。仲姫命陵古墳の埴輪に近い特徴があります。

アクセスと駐車場

・公共交通機関
近鉄南大阪線「土師ノ里駅」下車。改札を出て目の前に鍋塚古墳があります。

・自動車
鍋塚古墳には駐車場が存在しませんが、土師ノ里駅周辺にいくつかのコインパーキングが存在します。国道170号外環状線「沢田交差点」を東へ曲がり府道12号堺大和高田線へ。道なりに5分り「土師ノ里交差点」すぐ。

周辺スポット

・仲姫命陵/仲津山古墳
鍋塚古墳の隣にある古墳。応神天皇の皇妃であり、仁徳天皇の母である仲姫命の陵とされています。全国9位、藤井寺市内で1位の規模を誇る巨大前方後円墳。

仲津姫命陵(仲津山古墳)
仲姫命陵(仲津山古墳)|藤井寺市最大の古墳は、応神天皇の奥さんの陵?〜百舌鳥古市古墳群〜

...

続きを見る

・允恭天皇陵/市野山古墳
鍋塚古墳から徒歩約3分の場所にある前方後円墳。仁徳天皇の息子であり、雄略天皇の父である允恭天皇の陵とされています。

允恭天皇陵(市野山古墳)|氏性の混乱を盟神探湯で解決!〜藤井寺市・世界文化遺産〜

...

続きを見る

・八島塚古墳&中山塚古墳
鍋塚古墳から徒歩5分ほどの場所にある古墳。仲津山古墳の南に並ぶ三ツ塚古墳のうちの2基。両古墳の間から修羅が発掘され非常に話題になりました。

八島塚古墳&中山塚古墳
八島塚古墳&中山塚古墳|濠から巨大な修羅が発見!〜藤井寺市〜

...

続きを見る

・助太山古墳
鍋塚古墳から徒歩5分ほどの場所にある古墳。仲津山古墳の南に並ぶ三ツ塚古墳の一つですが、一説によると7世紀築造の古墳ともいわれています。

助太山古墳
助太山古墳|築造されたのは5世紀?それとも7世紀?〜藤井寺市〜

...

続きを見る

・道明寺天満宮
鍋塚古墳から徒歩約5分の場所にあるお寺。菅原道真にゆかりの深い神社として知られています。

はにわみくじ
道明寺天満宮にあるユニークな「はにわみくじ」をひいてきました。~藤井寺市~

...

続きを見る

・蓮土山 道明寺
鍋塚古墳から徒歩約5分の場所にあるお寺。道明寺粉発祥の地として知られています。

道明寺
道明寺|道明寺粉が生まれた二つの由来【御朱印】~藤井寺市・アクセス~

...

続きを見る

・澤田八幡神社
土師ノ里八幡神社から徒歩10分ほどの場所にある神社。土師ノ里八幡神社と同時期に創建された神社で、境内の中を電車が走る珍しい神社として知られています。

澤田八幡神社
澤田八幡神社|関西で唯一?電車が境内のど真ん中を横切る~藤井寺市・アクセス~

...

続きを見る

・土師ノ里八幡神社
鍋塚古墳から徒歩3分ほどの場所にある神社。江戸時代初期に誉田八幡宮から八幡神を勧請されたとされています。

土師ノ里八幡神社の入口
土師ノ里八幡神社|シンプルすぎる神社〜藤井寺市〜

...

続きを見る

・ノーウェア土師ノ里
鍋塚古墳から徒歩3分ほどの場所にあるカフェ。リノベーションした文化住宅にあるカフェ&コワーキングスペース。

ノーウェア土師ノ里(NOWHERE HAJINOSATO)の外観
ノーウェア土師ノ里|オシャレなカフェ&コワーキングスペース!~藤井寺市~

...

続きを見る

-藤井寺市, 藤井寺市の古墳

© 2024 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介 Powered by AFFINGER5