河内長野市の神社仏閣– category –
-
矢伏観音|楠木正成の身代わり伝説〜河内長野市〜
河内長野市大矢船北町にある「矢伏観音」ご存じでしょうか?この観音様は「楠木正成の身を守った」という不思議なエピソードが残されているんです。矢伏観音はどのように楠木正成の身を守ったのか?今回は、河内長野市大矢船北町にある「矢伏観音」を紹介... -
流谷八幡神社|縄掛け神事と樹齢400年の大イチョウ〜河内長野市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市天見にある「流谷八幡神社(ながれたにはちまんじんじゃ)」です。流谷八幡神社は、毎年1月に行われる「縄掛け神事」が特に知られています。 また境内のイチョウは、樹齢400年の歴史を... -
烏帽子形八幡神社|城を守り続けた鎮守様【御朱印】~河内長野市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市喜多町にある「烏帽子形八幡神社(えぼしがたはちまんじんじゃ)」です。 烏帽子形山に鎮座する烏帽子形八幡神社は、烏帽子形山に築城された「烏帽子形城」と深い関係を持つといわれて... -
興禅寺&赤坂上之山神社|圧巻の石像群と応神天皇の遺髪~河内長野市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市美加の台にある「興禅寺(こうぜんじ)」と「赤坂上之山神社(あかさかかみのやまじんじゃ)」です。同じ敷地にある興禅寺と赤坂上之山神社。興禅寺には、驚くほど多数の石像群が存在し... -
加賀田神社でキャッシュレス賽銭を体験してきました。~河内長野市~
河内長野市加賀田にある「加賀田神社」で、PayPayを利用した「キャッシュレス賽銭」ができるのをご存じでしょうか?世界的にキャッシュレス決済が普及する中で、その波は宗教界にも広がっているようです。キャッシュレス賽銭とは、どのように行うのか?気... -
蟹井神社|蟹にまつわるご利益とは?【御朱印】~河内長野市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市天美にある「蟹井神社(かにいじんじゃ)」です。蟹井神社は、社名にある「蟹」にまつわるユニークなご利益があります。それはどのようなご利益なのか?今回は、河内長野市天見にある... -
西代神社|西代藩と西代神楽の関係とは?【御朱印】~河内長野市・駐車場~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市西代にある「西代神社(にしんだいじんじゃ)」です。江戸時代、この地には「西代藩」が存在しました。わずか2代で移封された短命でしたが、大変領民に慕われた藩といわれています。そ... -
長野神社|タイマツタテ神事とえべっさん【御朱印】~河内長野市~
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。第18回は河内長野市にある「長野神社」です。長野神社はかつて「木屋堂の宮(こやどのみや)」と呼ばれていたようですが、これにはどのような意味があるのか?今回は、長野神社で行われる... -
高向神社|神社の歴史が消えた理由とは?〜河内長野市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市高向にある「高向神社(たこうじんじゃ)」です。高向神社には、多くの文化財が存在すると共に、高向王の墓とされる塚が存在する由緒ある神社です。 高向神社の歴史は不...
12