MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. スポット
  3. 楠木正成ゆかりの地
  4. 葛井寺の千日まいりで1日で4万6千日分のご利益を!~藤井寺市 アクセス 駐車場~

葛井寺の千日まいりで1日で4万6千日分のご利益を!~藤井寺市 アクセス 駐車場~

2021 7/18
楠木正成ゆかりの地 藤井寺市
2018年7月23日2021年7月18日
2019年千日まいりポスター

葛井寺
国宝「十一面千手千眼観世音菩薩像」で有名な葛井寺では、1日お参りしただけで4万6千日分の功徳を頂けるという、凄いご利益のある行事があります。

[st-card myclass=”” id=”4921″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

そんな沢山のご利益を貰っても使いきれるのかとも思いますが、今回は毎年8月9日に開催される「千日まいり」を紹介いたします。

千日まいりとは

千日まいりは8月9にお参りすれば4万6千日分のご利益が得られる特別な日で、多くの人が参拝に訪れます。約1000年以上前から行われており、かつて「東は江戸浅草寺、西は河内葛井寺、一度参れば功徳一生」と言われていました。

葛井寺の千日まいり

観音信仰のお寺では年に1回の観音様の功徳日が設けられ、浅草寺でも「四万六千日」という行事が7月9、10日に行われています。葛井寺

元々は、この日に参拝すれば千日分のご利益を得られると言う事でしたが、いつの間にか日数が増えていったようです。




葛井寺における4万6千日分の由来はわかりませんが、浅草寺のホームページには4万6千日分の由来が掲載していました。

米の一升が米粒46,000粒にあたり、一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。46,000日はおよそ126年に相当し、人の寿命の限界ともいえるため、「一生分の功徳が得られる縁日」である。

126年分の功徳・・・「一度参れば功徳一生」というフレーズに間違いは無いようです。




因みに東海地方のお寺ではご利益のインフレがさらに進んで9万9千日のご利益を得られるとか…東京、大阪には負けたくないんでしょうか…

葛井寺の千日まいり

8月9日は特別な縁起日と言う事で毎月18日にしか公開されていない国宝「十一面千手千眼観世音菩薩像」が公開。また、厄除け・開運・病気平癒等の所願成就などの祈祷やご先祖様への供養も行われています。

葛井寺

護摩堂

この日は300店を超える屋台も出店されており、葛井寺一帯は一層多くの人で賑わいをみせます。

皆さんも、千日まいりで4万6千日分のを利益を願ってみてはいかがでしょうか?



アクセス

藤井寺駅

最寄り駅は、近鉄南大阪線「藤井寺駅」。南側出口からでて商店街があります。商店街に沿って南に歩いていくと葛井寺の西門が見えます。

葛井寺の千日まいり

祭り当日は西門から入場できませんので、南側の南大門からの入場になります。西門から1分程歩くと交差点があり、左に曲がると葛井寺の南大門になります。

葛井寺の千日まいり

駅から降りるとみんな同じ方向に歩いているので迷うことはないと思います。

葛井寺の千日まいり

千日まいり中は葛井寺に通じる周辺の道路が交通規制されるため、車での参拝は困難です。

紫雲山 葛井寺データ

文化財:
【国宝】乾漆千手観音坐像(本堂安置)※拝観料500円
【重要文化財】葛井寺四脚門(切妻造、本瓦葺)
【府指定文化財】石造灯籠・金銅宝塔
【市指定文化財】聖観音菩薩立像・地蔵菩薩立像


楠木正成ゆかりの地 藤井寺市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 狭山神社|式内大社が同居する珍しい神社【御朱印】~狭山堤神社~
  • 観音塚古墳|精巧に作られた美しい石室〜羽曳野市・アクセス〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…