MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 羽曳野市
  4. 菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜

菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜

2025 8/18
羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣
2022年9月4日2025年8月18日
菅原大明寺

今回は、羽曳野市高鷲にある「菅原大明神(菅原大明神)」を紹介します。菅原大明神は、菅原とついていますが、どう見てもお稲荷さんを祭っている謎の神社。資料もなく、由来などは全く分かりませんでしたが気になったのでお参りに行って見ることにしました!

菅原つくのにお稲荷さん?

菅原といえば真っ先に思い浮かぶのが「菅原道真」。菅原道真は、優れた政治手腕で宇多天皇を支えた平安時代の貴族として知られています。菅原氏は、藤井寺市道明寺一帯を本拠地とした「土師氏」を祖とする一族で南河内とはゆかりの深い人物。

道明寺天満宮
土師氏ゆかりの「道明寺天満宮」

道真は朝廷において順調に出世するも、ライバルの藤原時平の讒言により太宰府に左遷。その地で生涯を終えています。南河内に「菅原」とつく神社は、3社存在しますが、どの神社も菅原道真を祭っています。

・菅原神社(別名:千代田神社):河内長野市千代田
・菅原神社:堺市美原区丹上
・菅原神社:堺市美原区小寺

ただ菅原大明神の場合、どうも菅原道真を祭っているようではなく、稲荷神を祭っているようです。いろいろ調べてみましたが、経緯は全く不明。

菅原大明神に行ってみました

以前から、高鷲南部には神社が少ないと思っていました。しかし本当に神社がないのかGoogleMapで調べていると発見できた神社です。菅原大明神の隣に駐車場がありますが、こちらは月極なので停められません。ということで、駅から徒歩での訪問になりました。

菅原大明神は少し分かりにくい場所にある上、月極駐車場の奥という入りづらい場所にあります。こちらが菅原大明神の正面で、鳥居と社標碑が置かれています。この社標碑があるおかげで神社の名前がわかります。

菅原大明寺
菅原大明寺

石造りの鳥居は比較的新しく奉納されたもので「平成18年10月」と刻まれていました。

菅原大明寺

鳥居をくぐると、右手に手水舎が置かれています。小さな神社ながら屋根付きですが、なぜか水盤に蓋が乗せられています。これは珍しいパターン。

菅原大明寺

また、水盤の前と右には昔使われていた古い水盤も置かれています。菅原大明神は、明治時代に一度合祀されているので、合祀前に利用されていたものかもしれません。

菅原大明寺
菅原大明寺

こちらは百度石。なかなか古そうですが、小さくカワイイ感じ。

菅原大明寺

倉庫のような建物もあります。

菅原大明寺

こちらが菅原大明神の本殿。

菅原大明寺

社の前には、一対のキツネが置かれています。キツネは稲荷権現の眷族といわれているので、やはり菅原道真ではなく稲荷権現を祭っているのでしょう。

菅原大明寺
菅原大明寺

大津神社に合祀されたときは、菅原道真が祭神として増えているので、もともとは菅原道真を祭っていたのかもしれません。いつ頃現在地に復社したのかは不明ですが、そのタイミングで、稲荷権現を祭りだした可能性が高そうです。

本殿の隣には、先ほどの百度石とは別の百度石が置かれています。この百度石は、本殿の脇にある摂社のもののようです。

菅原大明寺

こちらのやや傾いた社が「御嶽大神」。長野県の御嶽山を由来とする御嶽大神は、国常立尊、大己貴命、少彦名命とされています。

菅原大明寺

長野県の御嶽信仰からきているものと思われます。御嶽信仰は、民間信仰と山岳信仰が融合したもので、古くは平安時代から続いていると言われています。南河内でも御嶽信仰にまつわる社がある神社は珍しいのではないでしょうか。

こちらが「和田友治郎之社」。社標に「神官」と書かれていたので、この神社の神官であったと思われます。境内に神社を管理していた神職を祭るというのはあまり見かけません。

菅原大明寺

まとめ

菅原大明寺

今回は、羽曳野市高鷲にある「菅原大明神」を紹介しました。菅原とつくのに稲荷社という変わった神社でした。境内には珍しい御嶽大神を祭る摂社と、神官を祭る神社があるのも珍しいと感じました。小さいながらも個性のある神社ではないでしょうか。

菅原大明神データ

神社名菅原大明神
住所大阪府羽曳野市高鷲6丁目5
祭神稲荷神(?)
摂社和田友治郎之社・御嶽大神
旧社格不明
式内社式内小社
参考資料

アクセスと駐車場

羽曳野市 羽曳野市の神社仏閣
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
  • サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 大津神社|港を管理した「津氏」ゆかりの神社【御朱印】~羽曳野市~
    2022年12月4日
  • 雄略天皇陵
    雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
    2022年10月9日
  • サンタモニカ公園
    サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
    2022年9月11日
  • コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
    2022年8月28日
  • 反正天皇仮宮旧址
    反正天皇仮宮旧址|近つ飛鳥の由来ともなって恐ろしい事件とは?~羽曳野市~
    2022年7月31日
  • 道明寺の新スポットMONZENで美陵ビールの飲み比べを堪能してきました~藤井寺市~
    2022年6月12日
  • 羽曳野市の御朱印
    羽曳野市で御朱印をいただける神社6社を紹介
    2022年5月8日
  • 城不動坂古墳|宅地開発で見つかった前方後円墳〜羽曳野市〜
    2022年4月17日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

 

コメントを読み込み中…