MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 蕃所山古墳|応神天皇陵を作る道具を埋めた古墳?〜藤井寺市〜

蕃所山古墳|応神天皇陵を作る道具を埋めた古墳?〜藤井寺市〜

2023 12/05
藤井寺市 藤井寺市の古墳
2018年6月29日2023年12月5日
蕃所山古墳
蕃所山古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市にある「蕃所山古墳」です。百舌鳥古市古墳群の一つですが、世界遺産登録リストには含まれていません。

蕃所山古墳とは

蕃所山古墳は直径22m、高さ3m。5世紀~6世紀前半に築造された円墳。応神天皇陵築造の際に使われた、土を運ぶ「モッコ」を埋めてたとの言い伝えから、通称「モッコ塚」とも呼ばれています。蕃所山古墳の本格的な発掘は行われていないので、実際にモッコが埋まっているのかは分かりません。

蕃所山古墳

蕃所山古墳の近くにはサンド山古墳があり、消失したサンド山2号古墳、藤ノ森古墳、蕃上山古墳がありました。蕃所山古墳とあわせたこの5つの古墳には何らかの繋がりがあったのではないかと考えられています。

サンド山古墳
サンド山古墳

蕃所山古墳自体は、あまり大きくありませんが、程よく木が生えており、実際よりもボリュームを感じます。

蕃所山古墳

鬱蒼と木が生い茂っているのは少し怖いですが、何もないと寂しいのでバランスがとれた姿をしています。少し西側には応神天皇陵があり、応神天皇陵の陪塚のようにもみえますが、意外と独立した古墳とのこと。

蕃所山古墳
蕃所山古墳
蕃所山古墳

消失した蕃上山古墳からは巫女形埴輪や人物像埴輪などが出土していますが、蕃所山古墳は発掘がされていないため、墳丘から埴輪の欠片が見つかったぐらいとの事。案内板はありましたが、調査されていないので情報量は少なめでした。

蕃所山古墳

国の史跡に登録されており、中に入ることはできません。

蕃所山古墳

かつて蕃所山古墳周辺は田園地帯でしたが、住宅開発が進むと多くの古墳が消失。しかし蕃所山古墳はワザワザ道を迂回させる形で保存されています。

蕃所山古墳

住宅地にある小さな古墳は、ギリギリまで周囲を家に囲まれて景観的には少し残念な場所が多いのですが、蕃所山古墳は少し異なります。

蕃所山古墳

古墳を避けるように道が作られているので、自然と「ラウンドアバウト」のようになっています。ラウンドアバウト状態ながら、そんなに車が多く通るわけではありませんが・・・このように空間に余裕があることによって、蕃所山古墳は住宅地の真っただ中にありながら、非常に景観のよい古墳となっています。

蕃所山古墳

蕃所山古墳を残したという事は、地元の人にとっては特別な古墳だったのかもしれません。

蕃所山古墳データ

古墳名蕃所山古墳
通称モッコ塚
住所大阪府藤井寺市藤が丘2丁目3-16
墳形円墳
全長22m
高さ3m
築造時期5世紀前半
埋葬施設不明
被葬者不明
参考資料・案内板
・古市古墳群を歩く【古市古墳群世界文化遺産登録推進連絡会議】
・古市古墳群をあるく【久世仁士】

アクセスと駐車場

藤井寺市 藤井寺市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 東馬塚古墳|応神天皇陵の陪塚?それとも・・・〜羽曳野市・古市古墳群〜
  • 塚穴古墳(来目皇子墓)|聖徳太子の弟の墓〜羽曳野市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…