MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 河内長野市
  4. 「奥河内くろまろの郷」で、食べて・遊んで・体験!~アクセス 道の駅~

「奥河内くろまろの郷」で、食べて・遊んで・体験!~アクセス 道の駅~

2021 4/11
河内長野市 道の駅
2018年8月18日2021年4月11日
奥河内 くろまろの郷

2017年5月にオープンした河内長野市にある「道の駅 奥河内くろまろの郷」です。元々この場所は「花の文化園」の駐車場でしたが、道の駅がオープンして以来、河内長野市の新しいスポットとして多くの人で賑わっています。

ちなみに「道の駅 くろまろの郷」は高向(たこう)と言う場所にあります。当地は小野妹子と共に遣隋使として中国へ渡った「高向玄理(たかむこのくろまろ)」の出身地で、道の駅名はこの人物の名前からきています。
高向玄理

https://travel-minakawa.com/2017/11/16/ononoimoko01/
道の駅の誕生により、独立していた周辺の観光スポットを線でつなぎ、より巡りやすく、より楽しめる観光の中心地として機能しています。

また、道の駅 奥河内くろまろの郷は「食べて・遊んで・体験できる」をテーマに、河内長野の特色を生かしたグルメやショッピング、アミューズメントが多く揃っています。

今回は魅力あふれる「道の駅 奥河内くろまろの郷」のオススメスポットを紹介したいと思います。

あすかてくるで河内長野店

「あすかでくるで河内長野店」はJA大阪南が運営している、”地産地消”と”安全・安心”をテーマにした農産物の直売所です。JA大阪南は他にも羽曳野市にある「道の駅 しらとりの郷」でも「あすかでくるで羽曳野店」を運営しています。

JA南大阪は南河内にある5市3町1村にあったJAが合併した協同組合として、河内長野のみならず南河内の農作物を広く取り扱っています。




「あすかでくるで河内長野店」では南河内の農作物だけでなく、精肉や加工品なども扱っており、多くの人で賑わっています。

住 所:大阪府河内長野市高向1218-11
定休日:毎週木曜日 年末年始
利用時間:午前9:30~午後6:00

ビュッフェレストラン奥河内

奥河内 くろまろの郷

地元農家が作った河内野菜を中心としたバイキング形式のレストランです。野菜中心のヘルシー志向と言う事で開店後にはすぐに席が埋まってしまうという人気店です。

満席の場合でも、待ち時間はタブレットで管理され、順番が近づくと電話で連絡がきます。待ち時間に「あすかでくるで」や「ビシターセンター」で買い物も楽しむことが出来、時間を有効利用できます。

「ビュッフェレストラン奥河内」にはテラス席もあり、気候のよい時期には解放感を味わいながら食事を楽しめます。

奥河内 くろまろの郷

野菜中心で肉類が少ないのでガッツリ食べたいと言う人には少し物足りないかもしれませんが、新鮮な野菜をふんだんに使っているにも関わらず、大人1500円とかなりリーズナブル!

奥河内 くろまろの郷

混み合う事が多いので、予約しておくと待ち時間が少なくて済みますが、当日の予約はできないので注意が必要です。

住 所:大阪府河内長野市高向1218番地1
電 話:0721-53-3030 ※当日のご予約不可
料 金:大人1,500円(中学生以上)子供800円(小学生)
幼児500円(3歳以上)シニア1,400円(65歳以上)
定休日:年末年始
利用時間:午前10:30~午後14時頃(入店は13時頃/食材がなくなり次第終了)

ビジターセンター

ビシターセンターでは「あそぶ・まなぶ・たべる」をテーマに河内長野に関する店舗やスペースがあり、買い物や情報収集を楽しめます。

また、静かなブームとなっているマンホールカードですが、河内長野市のマンホールカードもビジターセンターで入手することができます。
https://travel-minakawa.com/2017/12/10/manhole-kawachinagano/
ビシターセンターにある「インフォメーション – 奥河内コンシェルジュ」は、観光案内所的な役割を持つのと同時に、イベントの受付などを行っています。

またここでは、電動自転車やクロスバイクのレンタルもでき、人気のサイクリング地である奥河内を堪能できます。周辺には烏帽子形公園など様々なスポットがあり、田園風景を楽しみながらのんびりとサイクリングを楽しむ事ができます。

奥河内 くろまろの郷

奥河内 くろまろの郷

「むささびパン工房+CAFE」では天然酵母や河内長野産全粒粉を使用したパンを味わうことが出来きます。また「かわちもん物産店」や「ジュース工房」では河内長野産のお土産や食材、ドリンクなど河内長野のお土産が数多く用意されています。

奥河内 くろまろの郷

住 所:大阪府河内長野市高向1218番地1
定休日:年末年始
利用時間:午前9時~午後6時

大阪府立 花の文化園

花の文化園は、奥河内くろまろの郷の川向かいにある10ヘクタールもの敷地を有する植物園です。

1990年に開園した花の文化園は30年近い歴史があり、ピラミッド型の大きな温室が印象的です。「花に憩う」「花に学ぶ」「花で交流する」の三つを基本方針としており、四季の花々が楽しめるだけでなく、様々なイベントやセミナーが開催されています。

住 所:大阪府河内長野市高向2292-1
料 金:2月〜11月/大人540円 子供220円
12月、1月/330円 子供130円
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
利用時間:3月〜9月/9:30-17:00 10月、11月/10:00-17:00
12月、1月/10:00-16:00 2月/10:00-17:00

河内長野市立ふるさと歴史学習館

奥河内 くろまろの郷

「奥河内くろまろの郷」から北へ徒歩5~6分の場所に「河内長野市立ふるさと歴史学習館」があります。ふるさと歴史学習館の常設展では現代から縄文時代までの河内長野市の歴史を学ぶ事ができます。




また、勾玉や石包丁作り体験など様々なプログラムは、子供だけでなく、大人童心にかえり思わず夢中になってしまします。

住 所:大阪府河内長野市高向2230-5
料 金:無料(体験プログラムは有料)
休館日:祝日以外の月曜日、祝日の翌日、年末年始
利用時間:午前9時~午後5時

アクセス

最寄り駅は南海高野線、または近鉄長野線「河内長野駅」になります。駅前から南海バス(日野・滝畑コミュニティバス)河内長野駅前7番乗車「奥河内くろまろの郷」下車です。

車の場合は国道170号線を花の文化園方面を目指して走ります。かなり広い駐車場はありますが、天気の良い休日などは駐車場が満杯となり、行列ができる日もあるので注意が必要です。

くろまろの郷の近くには女人高野として知られている「金剛寺」をはじめ、「関西サイクルスポーツセンター」「滝畑ダム」「塚穴古墳」など奥河内の魅力が満載です。
https://travel-minakawa.com/2018/08/09/tskaanakawachinagano/
「奥河内 くろまろの郷」をベースに奥河内の様々なスポットを味わってみてはいかがでしょうか?




河内長野市 道の駅
道の駅
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 塚穴古墳(河内長野市)|祟りのお陰で生き残った古墳
  • サンド山古墳|応神天皇陵の陪塚とされる小さな古墳~藤井寺市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • プチリニューアルした「道の駅|近つ飛鳥の里・太子」に行ってきました。〜太子町〜
    2022年5月29日
  • 矢伏観音の全景2
    矢伏観音|楠木正成の身代わり伝説〜河内長野市〜
    2022年3月27日
  • 大墓|仲哀天皇陵
    大墓|幻の仲哀天皇陵とは?~河内長野市~
    2022年1月2日
  • 烏帽子形古墳
    烏帽子形古墳|河内長野市に残る数少ない古墳
    2021年12月12日
  • 流谷八幡神社の拝殿
    流谷八幡神社|縄掛け神事と樹齢400年の大イチョウ〜河内長野市〜
    2021年11月28日
  • スターバックス河内長野高向店
    新しくオープンしたスタバ河内長野高向店へ行ってきました!
    2021年10月17日
  • 烏帽子形八幡神社の本殿
    烏帽子形八幡神社|城を守り続けた鎮守様【御朱印】~河内長野市~
    2021年9月19日
  • 興禅寺の石像
    興禅寺&赤坂上之山神社|圧巻の石像群と応神天皇の遺髪~河内長野市~
    2021年8月8日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…