MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 藤の森古墳|石室が新たに移設された古墳〜藤井寺市・百舌鳥古市古墳群〜

藤の森古墳|石室が新たに移設された古墳〜藤井寺市・百舌鳥古市古墳群〜

2023 11/28
藤井寺市 藤井寺市の古墳
2019年3月31日2023年11月28日
藤の森古墳
藤の森古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市にある「藤の森古墳」です。百舌鳥古市古墳群の一つですが、世界遺産登録リストには含まれていません。藤の森古墳は一度消滅した古墳で石室だけ別の場所に保管されていましたが、2019年3月に藤井寺市の生涯学習センター「アイセルシュラホール」の敷地内に石室が移設されました。

藤の森古墳とは

元々は藤井寺市野中1丁目に存在していましたが、美陵ポンプ場が建設されるに伴い消滅。本来は直径22.5m、高さ3mの円墳で5世紀後半に築造されたと考えられています。2~4mの周濠をもつ古墳で、墳丘は葺石で覆れ円筒埴輪が置かれていた事が分かっています。

藤の森古墳


調査により、埋葬施設は横穴式石室に木棺が安置されていた事が分かっています。石室内は盗掘されていましたが、ガラス製の勾玉、丸玉、鉄鏃(てつやじり)などが出土しています。

位置的にはハザミ山古墳の近くに存在しますが、ハザミ山古墳の陪塚ではないようです。藤の森古墳の周辺には蕃所山古墳、サンド山古墳や消滅したいくつかの古墳を含めて小古墳群が形成されていました。藤の森古墳はその小古墳群の一つではないかと考えられています。

蕃所山古墳
蕃所山古墳

美陵ポンプ場が建設される前の藤の森古墳は、ほぼ完全な形で墳丘が残されていたそうです。かつては「フジイの森」と言われ葛井氏の氏寺があったとの言い伝えがあります。古墳の消滅にあたり、石室は美陵ポンプ場内に保管されていましたが、2019年3月より藤井寺市の生涯学習センター「アイセルシュラホール」の敷地内に石室が移設されました。

現在の藤の森古墳石室

藤の森古墳の石室は、「アイセルシュラホール」の広場に移設されています。周囲はフェンスに囲われていましたが、シュラホールには多くの人が訪れるので、石室保護のためには仕方がないかもしれません。

藤の森古墳
藤の森古墳

藤の森古墳石室の碑には「大阪府水道部 昭和四十年三月調査移設」と記されており、発掘調査後に美陵ポンプ場へ保存された時ものが使われているようです。

藤の森古墳

藤の森古墳の石室は畿内における初期の横穴式石室ということで、貴重な史跡。石室と言うと、大きな石を並べて築かれいるイメージがありますが、木棺を納める小規模の石室というのは板状の平べったい石を積み重ねて空間を造られているようです。

藤の森古墳

終末古墳の石室は南河内でもいくつか見ることが出来ますが、5世紀後半の横穴式石室を間近で確認できるところはあまりないのでは無いでしょうか?今まで、見学することができなかった石室をオープンにしたところをみると、百舌鳥古市古墳群の世界文化遺産登録に向けて、藤井寺市も古墳のアピールに力を注いでいるようです。

藤の森古墳データ

古墳名藤の森古墳
住所大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1−20
築造時期5世紀後半
墳型円墳
直径22m
高さ3m
埋葬施設横穴式石室
被葬者不明
参考資料不明

アクセスと駐車場

藤井寺市 藤井寺市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 助太山古墳|築造されたのは5世紀?それとも7世紀?〜藤井寺市〜
  • 白鳥陵古墳(日本武尊陵)|羽曳野市名の由来ともなった美しい古墳

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…