MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 富田林市
  4. 彼方丸山古墳|新興住宅地に残る円墳〜富田林市〜

彼方丸山古墳|新興住宅地に残る円墳〜富田林市〜

2021 4/24
富田林市 富田林市の古墳
2019年6月8日2021年4月24日
彼方丸山古墳

彼方丸山古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、富田林市楠風台にある「彼方丸山古墳(おちかたまるやまこふん)」です。



彼方丸山古墳とは

彼方丸山古墳は全長35m、高さ4.5mの5世紀前半に築造された円墳。円墳

周囲には幅9mの浅い濠が存在していました。濠内からは墳丘を覆っていたと考えられる、丸い河原石が大量に出土。また濠底からは朝顔形円筒埴輪、きぬがさ埴輪などの形象埴輪が見つかっており、墳丘の上部と裾野に配置されていたと考えられています。





埋葬施設は、墳頂から見つかっている石片などから「竪穴式石室」だったのではないかと考えられています。「竪穴式石室」は5世紀前半に築造された古墳に多く見られる事から、彼方丸山古墳もこの時期に築造されたようです。

埋葬者は分かっていませんが、この一体を勢力基盤とする地方豪族が埋葬されていると考えられています。

現在の彼方丸山古墳

彼方丸山古墳

彼方丸山古墳は富田林市彼方地区の楠風台住宅地内に存在します。楠風台住宅地は少し高台にあり、金剛山へと続く丘陵地帯の北端に位置します。

現在は住宅地なので、遠くを見ることは出来ませんが、築造時は周辺の平野部を見下ろす事ができたのかもしれません。




ふと思ったのですが、民衆からすると平野部に巨大な古墳を築かされるのと、山に小さな古墳を築かされるのではどちらが嫌なんでしょうね。私はどちらも嫌ですが…

彼方丸山古墳は、本当に住宅地の中を歩いていると突然現れます。3方は住宅に囲まれ1方向から見る事がきますが、フェンスに囲まれ中には入れません。

彼方丸山古墳

案内板が設置されているため古墳の概要の分かるのは出来るのはうれしいところ。ただ、結構上のほうにあるのでかなり字は読みにくいです・・・

彼方丸山古墳

円墳の裾部分が道路により掘削されているのか、全体は少し見上げる位置にあります。フェンスの扉付近にある階段を昇ると古墳の全景を見られます。見られるといっても石室が見えているわけでもなく、大きな木が4~5本生えているだけですが・・・。

彼方丸山古墳

「入れない」「何もない」という事で感想としては「う~ん、土山ですね」としか言いようがないのですが、この古墳を見るためだけにここまで来たという謎の満足感を得ることが出来たので帰りました。

アクセスと周辺スポット

近鉄長野線「滝谷駅」より徒歩約25分。周辺に駐車スペースはありません。彼方丸山古墳から徒歩10分ぐらいの場所に「クロスモール富田林」がありますので、ショッピングと合わせて訪れてみてもいいかもしれません。

周辺には神楽祭やユニークな狛犬で知られる「佐備神社」や国の重要美術品に指定されている「板持十三重塔」などが存在します。

彼方丸山古墳データ

富田林市 富田林市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 宮の南塚古墳|神社の南にある允恭天皇陵の陪塚〜藤井寺市〜
  • 古市古墳群の「中に入って登れる!」古墳8選 〜百舌鳥古市古墳群〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
    2022年8月21日
  • 川珈琲でコッペパンランチを堪能してきました。~富田林市~
    2022年6月19日
  • 龍雲寺の本堂
    龍雲寺|ブッダの生涯を追体験できるお寺。~富田林市~
    2022年4月10日
  • 富田林市の御朱印
    富田林市で御朱印をいただける神社3社
    2022年3月20日
  • 樟木谷古墳
    樟木谷古墳 |小金平古墳群に現存する唯一の古墳~富田林市~
    2022年2月27日
  • 美具久留御魂神社
    富田林市にある式内社4社を紹介
    2022年1月16日
  • ONIJUS COFFEE VILLAGE(オニジャズ)の外観
    ONIJUS COFFEE VILLAGEのモーニングに行ってきました~富田林市・オニジャズコーヒー~
    2021年12月19日
  • 佐備神社
    佐備神社|天太玉命と神楽祭〜富田林市〜
    2021年10月31日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…