MENU
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 八王子塚古墳|完全に無かったことされている古墳~藤井寺市~

八王子塚古墳|完全に無かったことされている古墳~藤井寺市~

2023 11/21
藤井寺市 藤井寺市の古墳
2021年2月23日2023年11月21日
八王子塚古墳
八王子塚古墳

南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市林にある「八王子塚古墳(はちおうじつかこふん)」です。百舌鳥・古市古墳群の一つですが、世界文化遺産リストには含まれていません。

八王子塚古墳は、すぐ東側にある允恭天皇陵の陪塚とされています。ただ不思議なことに資料がほとんど存在しないという謎に包まれた古墳なんです。なぜ、ほとんど表に現れない古墳なのか?今回は藤井寺市林にある「八王子塚古墳」を紹介します。

八王子塚古墳とは

八王子塚古墳は宮内庁より「恵我長野北陵陪塚」に指定されている古墳。恵我長野北陵とは、八王子塚古墳の東側に存在する允恭天皇陵(市ノ山古墳)を指します。つまり、八王子塚古墳は、允恭天皇陵の陪塚になります。

允恭天皇陵
允恭天皇陵(市ノ山古墳)

詳細は不明ですが、允恭天皇陵の陪塚とすれば5世紀後半に築造されたことになります。八王子塚古墳に関する資料が全くないため、墳形も含めて多くの謎に包まれています。なぜ謎に包まれているかについては理由があります。

それは「そもそも古墳ではない」との説があるため。実は、付近の発掘調査から古墳の痕跡が見つかっていません。

宮内庁が指定した陪塚でありながら、百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議の公式ホームページにも記載されていません。専門家の間では、八王子塚古墳は古墳でないという見解なんでしょうか。

八王子塚古墳へ行ってみました

八王子塚古墳は、允恭天皇陵の西側に存在します。かつて允恭天皇陵の周辺には多くの陪塚が存在しましたが、開発によりわずかな古墳しか残されていません。そんな中、古墳の可能性が低い八王子塚古墳が残るというのも皮肉な話です。

完全に存在を抹殺されている八王子塚古墳は、住宅地のはざまにひっそりと存在。グーグルマップで上から眺めてみるとわかりますが、墳形は細長い台形になっています。原型がどのようなものだったかは不明ですが、少なくとも形から古墳には見えません。

古墳の西側が道沿いに面しており、一番見やすいスポット。八王子塚古墳は、西から東に掛けて緩やな傾斜があり、ここからだと見上げるかたちになります。

八王子塚古墳
八王子塚古墳

こちらが古墳の南側になります。住宅地を少し入った通路が古墳に面しています。ここから、宮内庁の石碑が確認できます。この石碑がなければ、誰も古墳だと気が付かないでしょう・・・

八王子塚古墳
八王子塚古墳

反対側に回って、こちらが北側になります。ドラッグストアの側面が古墳に面しているので、全体を確認。ここからみても「う~ん、斜面ですね」という感想しかありません。切り株があるので、昔は大きな木が立っていたのかもしれません。

八王子塚古墳

隣接する住宅地やドラッグストアを建てる際に、発掘調査が行われていると思います。その際に古墳の痕跡が見つからなかったということは、本当に古墳ではないのでしょう。八王子塚古墳を訪問したのが、一年ほど前の新型コロナウイスるが猛威を振るっていた時期でした。

八王子塚古墳

ドラッグストアでは、トイレットペーパーやらを求めて長蛇の列ができていたのを覚えています。古墳に寄るついでにマスクを探してみましたが、もちろんマスクはありませんでした・・・・それにしても、八王子塚古墳は、名前の由来はどこからきたのでしょうか・・・色々と謎に包まれた古墳(?)でした。

八王子塚古墳データ

古墳名八王子塚古墳
宮内庁名恵我長野北陵陪塚
住所大阪府藤井寺市林6丁目7-23
墳形不明
全長不明
高さ不明
築造時期不明
被葬者不明
埋葬施設不明
出土物不明
参考資料

アクセスと駐車場

藤井寺市 藤井寺市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 正井殿|連理の松で知られた神社~松原市~
  • 檜尾塚陵墓参考地|阿野廉子それとも長慶天皇の墓?~河内長野市~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

  • メニュー
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • 南河内関連
    • グルメ
    • 書評
    • ふるさと納税
    • グッズ
  • イベント
  • グルメ
  • 神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
目次
 

コメントを読み込み中…