MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. スポット
  3. グルメ
  4. 無人販売店舗の「神戸元町餃子・藤井寺店」へ行ってきました!〜買い方と焼き方〜

無人販売店舗の「神戸元町餃子・藤井寺店」へ行ってきました!〜買い方と焼き方〜

2023 10/31
グルメ 藤井寺市
2022年1月30日2023年10月31日
「神戸元町餃子」藤井寺店
「神戸元町餃子」藤井寺店

新型コロナウイルスの影響もあり、最近無人店舗が増えているようです。昨年、羽曳野市にも無人販売店「餃子の雪松」がオープンしており、無人化の流れは広がりそうです。

そんな中、藤井寺市にも「神戸元町餃子」という無人販売店舗がオープン。ちょっと気になりましたので、さっそく訪問してみた。今回は「神戸元町餃子」の買い方や餃子の焼き方などを紹介します。

神戸元町餃子とは

神戸元町餃子は、大阪に本社を置く「株式会社ZIPANGU」が運営。関西を中心に、餃子など様々な飲食ブランドを展開しています。ZIPANGUは神戸元町の人気餃子店「ひょうたん」を運営する企業としても知られています。

ひょうたんは、神戸の元町に存在したお店で、赤味噌ダレが味人気の餃子店でした。しかし後継者問題もあり2020年に閉店。その後ZIPANGU社が引き継ぎ、再びオープンさせ話題になりました。そのような経緯もあり、餃子のノウハウを生かし、無人販売店舗を展開しているようです。

神戸元町餃子・藤井寺店に行ってみました。

「神戸元町餃子」藤井寺店

2021年11月にオープンした「神戸元町餃子・藤井寺店」は、藤井寺駅から南に徒歩2分の場所にあるビルの1階で営業しています。店の雰囲気は同じ無人販売「餃子の雪松」と似た雰囲気。

前面のガラスには、餃子の価格・入り数・営業時間・キャッチコピーなどが書かれています。

「神戸元町餃子」藤井寺店

店員さんがいないので、アピールできることは、全部書いとこうというところでしょうか。

かなり狭めの店内には、商品メニューや買い方、注意事項が書かれています。無人販売なので、お客さんが迷わないよう丁寧に説明されています。

「神戸元町餃子」藤井寺店

こちらが、餃子が入っている冷蔵庫。雰囲気的に餃子の雪松とソックリです。

「神戸元町餃子」藤井寺店

中から取り出した商品がこちら。パッケージから包装の仕方、さらに文字の色まで餃子の雪松とソックリ…

「神戸元町餃子」藤井寺店

ちなみに18個入りで税込1,000円というのも餃子の雪松と同じです。同じ会社が運営しているのかと錯覚しそう…

別のショーケースには餃子のタレが販売。

「神戸元町餃子」藤井寺店
「神戸元町餃子」藤井寺店

神戸元町餃子では3種類が売られています。
・醤油だれ:100円
・白味噌だれ:200円
・赤味噌だれ:200円

ひょうたんでは、赤味噌だれが有名なので、赤味噌だれをチョイス。ただ白味噌も、他店では見かけないので気になるところ・・・

餃子とタレを選び支払いに移ります。同じ無人販売の餃子の雪松は、箱にお金を投入するアナログな支払い方法でしたが、神戸元町餃子の支払い方法は…

「神戸元町餃子」藤井寺店

やっぱりアナログ!!

ちなみに両替機はないので、小銭がない場合はタレや保冷バックが買えないので注意が必要です。

「神戸元町餃子」藤井寺店

支払いも、賽銭箱のような箱に投入する餃子の雪松と同じ方法でしたが、箱の形や色まで同じ…

ここまで同じということは、無人販売のシステムをパッケージで支援している会社があるのかもしれませんね。ちなみに、持ち帰りに時間がかかる人は保冷バックも1枚100円で販売しています。

「神戸元町餃子」藤井寺店

神戸元町餃子の焼き方とは

「神戸元町餃子」藤井寺店

神戸元町餃子は冷凍されていますが、解凍せずに調理できるのが特長です。作り方では、ホットプレートになっていますが、今回はフライパンで作りました。

まず油をひいて、フライパンを温めます。

「神戸元町餃子」藤井寺店

温まったら、凍ったままの餃子を離して並べます。凍り具合によってはくっついて離れないかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫。

「神戸元町餃子」藤井寺店

次に熱湯170ccを全ての餃子にかけていきます。熱湯は、フライパンを温める前に事前に沸かしておきましょう。

「神戸元町餃子」藤井寺店

熱湯をかけたら、すぐにフタをして5~6分ほど蒸し焼きに。

「神戸元町餃子」藤井寺店

5~6分経ったらフタをとり、水分をとばします。程よい焼き色が付いたら完成!

相変わらず、盛り付けの下手くそさ…センスが無いのでご容赦ください…

「神戸元町餃子」藤井寺店

神戸元町餃子のお味は?

さて、神戸元町餃子のお味が気になるところ?早速焼いてみた餃子を食べてみましょう。まず赤味噌だれを用意。

「神戸元町餃子」藤井寺店
「神戸元町餃子」藤井寺店

餃子を特製の赤味噌ダレにたっぷりつけてたべてみます。

「神戸元町餃子」藤井寺店

白菜やニンニク、豚肉などがバランスよく入った餡で美味しい!

餡があまり自己主張しない分、赤味噌がそれを引き立て、旨さがグッと引き立ちます。クセのない餃子なので、大人から子供まで幅広い層に好まれる味ではないでしょうか。

まとめ

今回は、24時間営業の無人直売店「神戸元町餃子・藤井寺店」を紹介しました。販売システムは餃子の雪松とほぼ同じでしたが、味は、赤味噌ダレを生かした美味しい餃子でした。

また販売価格も、36個入で税込み1,000円とかなりリーズナブルなのも嬉しいところ。パッケージから取り出して15分もあれば出来上がるので、食事を手軽に済ませたいときにピッタリの商品ですね。

アクセスと駐車場

・公共交通機関

近鉄南大阪線「藤井寺駅」下車。南へとほ2分。

・自動車
神戸元町餃子・藤井寺店に駐車場はありません。駅の南側にコインパーキングが数カ所あるので、そこから徒歩がお勧めです。

原材料

キャベツ(国産)・白菜・ニラ・豚肉・豚脂・ごま油・生姜・にんにく・醤油・砂糖・唐辛子・小麦粉・植物脂・食塩/調味料(アミノ酸)・加工でんぷん・酒精

神戸元町餃子・藤井寺店

グルメ 藤井寺市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 九流谷古墳|前方後方墳という珍しい古墳~太子町~
  • 土師ノ里八幡神社|シンプルすぎる神社〜藤井寺市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…